山形県立図書館
図書館ホーム
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
漢字
ひらがな
English
ログイン
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】 岡本かの子全集 第10巻
貸出可
岡本 かの子/著 -- 冬樹社 -- 197511 -- 918.6
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
棚区分
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
WEB書棚
山形県立
一般開架
/918.6/オカ/10
100958982
一般和書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
岡本かの子全集 第10巻
著者
岡本 かの子
/著
出版者
冬樹社
出版年
197511
ページ数
473p
大きさ
22cm
一般件名
岡本 かの子
NDC分類(9版)
918.6
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
散華抄 感想前篇
生を悦ぶ心
春の縁にて
濁らぬ感覚
始めての合掌
誤解をふところに
ある日の日記より
法然上人と宮女
禅の生活元則
ミイラのお守
悦ばして頂ける、頂けぬ
黙って坐る時
九條武子夫人の宗教的体得
神を抱く人と抱かぬ人との対話
弥勒下生の思想
女と星の力
蓮華色女
跌足礼讃
献立表の裏に書く
釈迦降誕祭の放送
アダムとイブ
島へ遣わしの状
論文
宗教と芸術
仏教と文学との照合
歎異抄の文芸的解釈
訳偈
春の偈頌を訳す
一色一香集
感想後篇
笑いの比較
一分の迷い
人間の単的
小児性
愛の向上
刀杖瓦石の難
沈丁花のはな咲く頃
エゴイスト
諷誦
雨安居
髯剃り
菊五郎の舞踊
共命鳥
扇
少病
閲蔵
西行と弟子との対話
聖愚
無窮の旅
燈籠大臣
墓地にて
マリア観音
迎秋賦
仏教の新研究
仏教のルネッサンス
仏教近時観
仏教のルネッサンス
近時随想曼荼羅
信仰と生命
理解と体験
仏教のデッサン
五味粥
仏教の美的方面
日本文学に於ける仏教の影響
恩讐の彼方に
親鸞聖人と女性
親鸞の教こそ心の糧
初秋待望
仏教論拾遺
文人の仏語
新興宗教寸評
仏教の時代性
仏教と芸術
新築モダン寺院…築地本願寺の夫婦参詣記
仏教と現代性と通俗性と
各時代の女性に現れたる仏教
花まつりに就いて
法然上人への思慕
紫式部の美的情緒と浄土教
文学と宗教との交流する世界
月と高僧
仏教の影響した日本文学上の三趣味
仏教と行動主義
観音信仰に就て
信上の好風景
最近仏教界の動向批判
家と宗教
白隠の画禅に就て
読誦ということ
萬人の救い
上人覚者の詩歌
人生論
幼時
少年時代より青年時代へ
青年時代より壮年時代へ
花薬欄
禅趣味
ページの先頭へ