加藤 周一/著 -- 平凡社 -- 1997.6 -- 918.68918.68 918.68 , 918.68

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 棚区分 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
山形県立 一般開架 /918.68/カト/21 102951578 一般和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 加藤周一著作集 21
著者 加藤 周一 /著  
出版者 平凡社
出版年 1997.6
ページ数 461p
大きさ 19cm
NDC分類(9版) 918.68
NDC分類(10版) 918.68
内容紹介 加藤周一の著作活動を集成。21では、連載開始当初は「山中人間話」、のちに「夕陽妄語」と題した『朝日新聞』のコラムから、1980年代後半までの84編を収録。
ISBN 4-582-36521-3 国立国会図書館 カーリル

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
山中人閒話
1980年
日米保守化のこと
原爆三五年・日本とカナダ
ピカソ回顧
中立主義再考
二つの映画
1981年
国際交流について
危機の言語学的解決について
空中読書または『ルーダンの悪魔』の事
桜に鶯・CARICATURA
軍国主義反対再び
教育雑談
民主主義のために
「フィンランド化」再考
福永武彦の『百花譜』
北米旅情
スタインバーグはいった
「核の傘」の神話
1982年
『ニコラス・ニックルビ』観劇の事
教科書の検閲と「ユーフェミズム」
随筆についての随筆
「国際的責任」について
日本歴史の七不思議
訳詩偶感
遠い戦争
「なしくずし」という事
日本社会の七不思議
映画一つ・小説一つ
日本の伝統における空間と時間の概念
ゲオルク ・ ビュッヒナァ回顧
1983年
「おどろくべき日本」について
英国からの便り
『加藤道夫全集一』読後
再び英国から
クロード・ロランと風景画
北国再訪
怪談三つ
日本式結婚
ミニ・アウシュヴィッツ
世論操作について
ゴルドーニ回想録
1984年
「歴史の教訓」
「十九世紀のヴェネツィア」展
イタリア旅情
夕陽妄語
1984年
夕陽妄語の辯
『薔薇の名』読後
敦煌所感
安危在是非
『イグナティウス・デ・ロヨラ』の余白に
1985年
『中野好夫集』再読
「若者向け」の文化について
軍拡・オモテとウラ
ジャガール回顧
ミホ神社の神事
遥かなるニカラグア
日仏会議余聞
アカマタ・クロマタ
真夏の夜の(悪)夢
日伊比較事始
旅の小説三つ
’85年回顧
1986年
マラルメとプルースト
二つの映画-バルカン半島から
世論調査の天皇制
カトリック教会の役割
「いじめ」流行
所変れば
ウシュマルの遺跡で
歴史の見方
「続投」という比喩
タバコ(と酒)の害について
西遊記
「新国家主義」の年の暮れに
1987年
イタリア紀行
白馬は馬に非ず
『中村稔詩集』の余白に
「ソ連の脅威」再考
野上弥生子日記私注
日本における「反ユダヤ主義」
もう一人のマティス
「化けて出てくれ」
「自発性」ということ
北京の秋
堤婆達多異説
日本・一九八七年