国立歴史民俗博物館/編 -- 新人物往来社 -- 1999.5 -- 219.9219.903 219.9 , 219.903

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 棚区分 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
山形県立 地下書庫 /219.9/コク/ 104011440 一般和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 村が語る沖縄の歴史
副書名 「再発見・八重山の村」の記録
叢書名 歴博フォーラム
著者 国立歴史民俗博物館 /編  
出版者 新人物往来社
出版年 1999.5
ページ数 252p
大きさ 20cm
一般件名 八重山郡(沖縄県)-歴史 , 石垣市-歴史 , 八重山列島 , 村落-歴史
NDC分類(9版) 219.9
NDC分類(10版) 219.903
内容紹介 八重山に残された中世の村落構造の歴史的変遷を考古学的調査をもとに探り、日本歴史をとらえる新たな観点を発見する。1997年石垣市民会館において開かれた第25回歴博フォーラムの記録に加筆。
ISBN 4-404-02816-4 国立国会図書館 カーリル

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
八重山の村と社会 比嘉 政夫/著
密林に隠された中世八重山の村 小野 正敏/著
再発見された八重山の古村落 金武 正紀/著
花城村跡遺跡発掘調査の概要 仲盛 敦/著
発掘された村・石垣島フルストバル村 下地 傑/著
石垣島伊原間域内にみる集落の移動 松村 順一/著
沖縄の家・屋敷と村の空間 赤嶺 政信/著
波照間の村と井戸のつながり 朝岡 康二/著
記憶される井戸と村 篠原 徹/著
宮古の村落の変遷と石門 下地 和宏/著
新しい地域史研究を構築する 笹本 正治/著