埴谷 雄高/著 -- 講談社 -- 1999.7 -- 918.68918.68 918.68 , 918.68

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 棚区分 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
山形県立 一般開架 /918.68/ハニ/9 105160709 一般和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 埴谷雄高全集 9
著者 埴谷 雄高 /著  
出版者 講談社
出版年 1999.7
ページ数 688p
大きさ 22cm
NDC分類(9版) 918.68
NDC分類(10版) 918.68
ISBN 4-06-268059-9 国立国会図書館 カーリル

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
没落の家系
安保闘争と近代文学賞
米の味
金子ふみ子『何が私をかうさせたか』跋
中村光夫と戦後派
ロバート・フランクの写真集に
プーシキンの銅像
強い芯を備えた隠者
ヴェネツィアの花嫁
椎名麟三君を悼む
中村真一郎のこと
館の想い出
宗教と政治と文学と
「夜の会」の頃
はじめの頃の椎名麟三
葬儀委員長挨拶
「農民闘争」とその後
お喋り族兼推理族
感覚人、島尾敏雄
遠い記憶から
椎名麟三の昇華
推理小説と探偵小説
記念すべき小説と絵画の婚姻
『偉大なる憤怒の書』の訳本
戦後文学の党派性
裁かれる「革命」
戦後文学の党派性、補足
日記から
想像力について
塚原堯さんの想い出
伊藤さんの予言
抵抗のなかの自立
ブレークの箴言
結核と私達
誤認の世紀
川西政明『不果志の運命』序
秋山駿『地下室の手記』跋
水平志向の成熟
伊東三郎の想い出
木星人、北杜夫頌
私の憩う場所
強力な原子核
大岡越前探偵と私
花田清輝との同時代性
エルンストの《物霊》
「或るひと」の本
心電図のその後
持田美根子さん追悼
最低選手権者
闇のなかの一本の蠟燭
村上一郎君追悼
井上光晴の「最高!」
小川国夫の人徳と文徳
『死霊』の掲載について
表現者とは何か
平野謙の円熟
心電図、やや良
抽象的なものの現実性
影絵の時代
新日本「文学」へ呈する苦言
或る時代の背景
長谷川四郎の四季
私の近況
二人のドン・キホーテ
純粋日本人、藤枝静男
松井勲君の想い出
百の顔と百の心
最後の二週間
「お花見会」と「忘年会」
初期の頃
精神のリレー
二十五周年記念に
「構想」と構想社」
巨大な鉱床
江藤淳のこと
落日の夢
竹内好の追想
中村真一郎について
最後の四個月
真継伸彦の苦渋
逆光のなかの白内障
胎内瞑想について
敗戦前の数箇月
二つの検査
戦後の「欠落部」
「近代文学」と戦後文学の自前性
武田泰淳と百合子夫人
評論家と小説家
『「近代文学」創刊のころ』のこと
熱帯性ものぐさ症
「夜の会」のこと補足
「妄想」について
古い記憶
ドストエフスキイへの感謝と困惑
「ますだ」の一夜
花田清輝の弁証法