国語語彙史研究会/編 -- 和泉書院 -- 2001.3 -- 814814 814 , 814

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 棚区分 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
山形県立 地下書庫 /814/コク/20 105390100 一般和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 国語語彙史の研究 20
著者 国語語彙史研究会 /編  
出版者 和泉書院
出版年 2001.3
ページ数 426p
大きさ 22cm
一般件名 日本語-語彙
NDC分類(9版) 814
NDC分類(10版) 814
ISBN 4-7576-0102-6 国立国会図書館 カーリル

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
母音連続の融合と非融合 柳田 征司/著
意味変化の形態的指標となるもの 小野 正弘/著
語彙史の時代区分・文字史の時代区分 乾 善彦/著
上代形容詞の語構成 村田 菜穂子/著
一次的ケシ型と二次的ケシ型 蜂矢 真郷/著
地名(歌枕)の語構成 糸井 通浩/著
平安仮名文における「対面」 中川 正美/著
モダリティ形式の連体用法 高山 善行/著
古代和歌における指示副詞「かく」 半沢 幹一/著
源氏物語における指示語「さて」の用法 西田 隆政/著
平安期和文資料におけるハ行四段動詞ウ音便形について 奥村 和子/著
動詞「そぼつ」「そぼふる」について 山内 洋一郎/著
「ウチツヅク」考 近藤 明/著
「善悪」の語史 玉村 禎郎/著
「愚痴」考 郡 千寿子/著
《滑稽な人》を表す「ひょーひゃく」成立の史的背景 山本 真吾/著
近世節用集書名変遷考 佐藤 貴裕/著
「眉毛」の語史 小林 隆/著
多義語における語レベル固有の意味について 斎藤 倫明/著
引用形式「〜トスル」の表現性 藤田 保幸/著
“髭尽し”をめぐって 前田 富祺/著
複合動詞の語構造分類 石井 正彦/著
現代日本語における漢語系接尾辞 丹保 健一/著
音・声の《大小》《高低》を表す語彙について 久島 茂/著
談合 浅野 敏彦/著
「子音語幹」と活用 福田 嘉一郎/著
前田富祺教授著書・論文目録 内田 宗一/編