乾 裕幸/著 -- 関西大学出版部 -- 2002.9 -- 911.304911.304 911.304 , 911.304

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 棚区分 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
山形県立 地下書庫 /911.304/イヌ/ 105641189 一般和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 俳句の本質
著者 乾 裕幸 /著  
出版者 関西大学出版部
出版年 2002.9
ページ数 451p
大きさ 20cm
一般件名 俳句
NDC分類(9版) 911.304
NDC分類(10版) 911.304
内容紹介 談林俳諧や「芭蕉と滑稽」を中心に論じた遺稿論文集。「西山宗因-俳壇を制した連歌師」「俳諧師西鶴」「談林俳諧史-無心所著の系譜において」「芭蕉と滑稽-俳句の詩性」等を収録。
ISBN 4-87354-363-0 国立国会図書館 カーリル

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
西山宗因
俳諧師西鶴
二万翁の誇り
『談林十百韵』解題
『天満千句』抄粗注
談林派の古典受容
談林俳諧史
『大坂独吟集』出典考修補
『大坂独吟集』覚書
<古俳諧と狂歌>序説
<連句は曲解の文学>説批判
滑稽
芭蕉と滑稽
芭蕉の「や」と「に」
元日の芭蕉
「足袋」の季
俳句解体新書
近世歳時記の誕生
いま現代人が芭蕉に学ぶこと
芭蕉と現代俳句 坪内 稔典/対談
芭蕉こそ野心的、意欲的に時代を生きた作家 坪内 稔典/ほか鼎談
俳句の特性 桜井 武次郎/ほか鼎談
俳句の《私》
《俳諧》に仲介されて
《口誦と片言》という鍵語について
二十世紀は米寿'88序
宗因点俳巻三点(翻刻)