国語語彙史研究会/編 -- 和泉書院 -- 2005.3 -- 814814 814 , 814

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 棚区分 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
山形県立 地下書庫 /814/コク/24 106042564 一般和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 国語語彙史の研究 24
著者 国語語彙史研究会 /編  
出版者 和泉書院
出版年 2005.3
ページ数 351p
大きさ 22cm
一般件名 日本語-語彙
NDC分類(9版) 814
NDC分類(10版) 814
内容紹介 国語語彙史の体系化と共に、語彙史研究の新たな方法論や隣接分野との関わりにも積極的に取り組んだ論文集。今回は近世語を特集。
ISBN 4-7576-0315-0 国立国会図書館 カーリル

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
江戸東京語の敬語形式オ〜ダ 小松 寿雄/著
雅俗に遊ぶことばの世界 山内 洋一郎/著
女中ことばの位相 松井 利彦/著
近世漢語の重層性について 陳 力衛/著
書簡用語集としての『世話早学文』の語彙 乾 善彦/著
一九世紀近世節用集における大型化傾向 佐藤 貴裕/著
『扶氏経験遺訓』巻一から巻五の漢字とことば 浅野 敏彦/著
伯楽と博労 丸田 博之/著
明治の中の近世 今野 真二/著
「扁桃腺」という言葉の成立について 王 敏東/著
『改正増補蛮語箋』「火器」部について 櫻井 豪人/著
上代語における助詞トによる構文の諸相 竹内 史郎/著
今昔物語集の形容動詞 村田 菜穂子/著
キブイの意味 山本 佐和子/著
森鷗外初期言文一致体翻訳小説の本文改訂から見えてくるもの 藤田 保幸/著
『長塚節歌集』の形容詞 蜂矢 真郷/著
「日本語話し言葉コーパス」の資料性 小椋 秀樹/著
キリシタン版『羅葡日辞書』とその原典 岸本 恵実/著