三瓶 裕文/編 -- 三修社 -- 2008.3 -- 840.4840.4 840.4 , 840.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 棚区分 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
山形県立 一般開架 /840.4/ミカ/ 106244353 一般和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ドイツ語を考える
副書名 ことばについての小論集
著者 三瓶 裕文 /編, 成田 節 /編  
出版者 三修社
出版年 2008.3
ページ数 264p
大きさ 21cm
一般件名 ドイツ語
NDC分類(9版) 840.4
NDC分類(10版) 840.4
内容紹介 「文法の出現」「デキゴト名詞の創造性」「再帰代名詞研究の問題点」「事象の捉え方」など、現代ドイツ語にさまざまな角度から光を当てる26編の論文を収録。
ISBN 4-384-01229-3 国立国会図書館 カーリル
ISBN13桁 978-4-384-01229-3

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ドイツ語研究の一構想 在間 進/著
文法の出現 荻野 蔵平/著
ドイツ語における「人」と「もの」の表示について 清野 智昭/著
デキゴト名詞の創造性 納谷 昌宏/著
同族目的語の特性とその構文的機能について 島 憲男/著
二重目的語構文 時田 伊津子/著
再帰代名詞研究の問題点 大矢 俊明/著
状態変化動詞の語彙化に関する意味的考察 カン ミンギョン/著
ドイツ語の感情動詞における格枠組みの文意味機能について 三宅 洋子/著
事象の捉え方:態(ヴォイス) 小川 暁夫/著
werden受動文の意味と用法 成田 節/著
seinの領域 鈴村 直樹/著
もう一つの受動態? 大薗 正彦/著
話し手の心的態度を表す副詞 井口 靖/著
werden+Infinitiv構文の意味と用法 板山 眞由美/著
話法の助動詞の過去形 末松 淑美/著
現代ドイツ語における「モダリティ」を担う表現形式の可能性 瀬川 真由美/著
補文の統語論と意味論 藤縄 康弘/著
体験話法 三瓶 裕文/著
代名詞使用から見たドイツ語テクスト構成のしくみ 田中 愼/著
非人称存在文のコミュニケーション的機能について 湯淺 英男/著
kommenの使用条件 渡辺 伸治/著
分離・非分離動詞durchfahrenと対応する基礎動詞表現について 黒田 廉/著
修飾の一タイプについて 堀口 里志/著
辞書記述・構成の将来的可能性の一考察 中村 哲夫/著
日本で日本人にドイツ語を教えるために 田中 一嘉/著