小林 宏/著 -- 汲古書院 -- 2009.5 -- 322.1322.1 322.1 , 322.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 棚区分 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
山形県立 一般開架 /322.1/コバ/1 108265226 一般和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本における立法と法解釈の史的研究 第1巻
著者 小林 宏 /著  
出版者 汲古書院
出版年 2009.5
ページ数 7,378,16p
大きさ 22cm
一般件名 法制史-日本 , 立法
NDC分類(9版) 322.1
NDC分類(10版) 322.1
内容紹介 立法及び法解釈の際における正当化という課題に対し、我々の祖先がどのように立ち向い、解決に努めたかを探る。第1巻は、日本律の成立に関する考察、明法家の法解釈理論、日唐律令の比較研究などを収録。
ISBN 4-7629-4202-0 国立国会図書館 カーリル
ISBN13桁 978-4-7629-4202-0

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本律の成立に関する一考察
折中の法について
「因循」について
因准ノ文ヲ以テ折中ノ理ヲ案ズベシ
古記と令釈
日本律の【ゼイ】鑿
日本律編纂の意義について
日本律における礼の法的機能
日本律における妾の地位
我が中世における神判の一考察
歴史のなかのレトリックをたずねて
歴史のなかのレトリックをたずねて
「唐律疏議」のなかのレトリック
日本の律法典における形式性と実用性
日本律逸文三題
令集解引載の「或釈」について
明法家の法解釈にみるフィクションの特徴
縄文人の法的思考
上野利三氏の書評を読む