後藤 明生/著 -- つかだま書房 -- 2017.5 -- 904904 904 , 904

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 棚区分 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
山形県立 一般開架 /904/ゴト/ 108990362 一般和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル アミダクジ式ゴトウメイセイ 対談篇
著者 後藤 明生 /著, アーリーバード・ブックス /編  
出版者 つかだま書房
出版年 2017.5
ページ数 444p
大きさ 22cm
一般件名 文学
NDC分類(9版) 904
NDC分類(10版) 904
内容紹介 名著かつ迷著として知られる「挟み撃ち」の著者であり、稀代の理論家でもある後藤明生が、敗戦、引揚体験、笑い、文体、小説の方法、日本近代文学の起源などについて、話題を脱線させながら饒舌に語り尽くす対談集。
ISBN 4-908624-00-1 国立国会図書館 カーリル
ISBN13桁 978-4-908624-00-1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
文学における原体験と方法 7-27
追分書下ろし暮し 29-40
父たる術とは 41-60
新聞小説『めぐり逢い』と連作小説をめぐって 61-76
「厄介」な世代 77-97
失われた喜劇を求めて 99-122
文芸同人誌「文体」をめぐって 123-140
ロシア文明の再点検 141-162
“女”をめぐって 163-186
「十二月八日」に映る内向と自閉の状況 187-198
何がおかしいの? 199-212
文学は「隠し味」ですか? 213-234
チェーホフは「青春文学」ではない 235-245
後藤明生と『首塚の上のアドバルーン』 247-264
小説のディスクール 265-286
疾走するモダン 287-314
谷崎潤一郎を解錠する 315-338
文学教育の現場から 339-360
文学の志 361-380
親としての「内向の世代」 381-400
小説のトポロジー 401-423
現代日本文学の可能性 425-444