日本ペンクラブ/編 -- KADOKAWA -- 2018.9 -- 323.14323.14 323.14 , 323.14

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 棚区分 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
山形県立 一般開架 /323.14/ニホ/ 109063244 一般和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 憲法についていま私が考えること
著者 日本ペンクラブ /編  
出版者 KADOKAWA
出版年 2018.9
ページ数 318p
大きさ 19cm
一般件名 憲法-日本 , 憲法改正
NDC分類(9版) 323.14
NDC分類(10版) 323.14
内容紹介 特定秘密保護法の強行採決、安保関連法、共謀罪の強行採決…。加速する改憲問題の行く末は? 44名の作家が、歴史や平和、私たちの暮らしや未来について綴る。
ISBN 4-04-400397-5 国立国会図書館 カーリル
ISBN13桁 978-4-04-400397-5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
文学的、あまりに文学的な 20-26
憲法と私 27-31
パパママぴかどんで 32-36
絵描きと軍人 37-40
12歳の目に映じた平和憲法の虚弱児性 41-45
戦争を知る世代として 46-52
男の子の顔 53-58
未来をさきどりしている「日本国憲法」 59-69
憲法不在の夏 72-75
国と個人 76-80
「日毒」という記憶 81-86
すばらしい平和憲法 87-91
小さな庭で。空色の如露と憲法と 92-99
日本国憲法はわが世代の温床 100-114
憲法はシアワセの素 115-120
水子となった日本兵 121-125
象徴天皇の祈り・ノットペリッシュ 126-132
暮らしの中に憲法があった 133-138
戦争と沖縄の文学 139-143
「日本国憲法」がなかった時代の人々を小説に書いて感じたこと 144-153
日本国憲法があってよかった、と実感する時 154-160
国民投票というもの 162-166
憲法を論じる姿勢について僕が知っている二、三のことがら 167-173
自衛隊より始めよ 174-177
「自立」のための改正は可能か? 178-184
戦争を可能とする仕組みが、精神の自由を蝕む 185-192
憲法99条と9条にまつわる話 193-197
日本の近現代史に見る憲法 198-204
手塚治虫『奇子』と『教育勅語』で憲法二十四条「改憲」を考える 205-211
日本のアイデンティティ 212-221
憲法についていま私はこう考える 222-228
憲法改正について 229-231
弱者からの憲法展望 232-236
緩やかな合意 237-244
実感なし 245-248
戦争をさせず、独裁をゆるさない憲法を 249-263
若者逝きて 266-269
疎開の子 270-273
戸口 274-277
血税 278-281
不文律 282-284
流行性官房長官 285-305
あのとき、私は 306-311