ダニエル・V.ボツマン/編 -- 山川出版社 -- 2018.11 -- 210.6210.6 210.6 , 210.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 棚区分 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
山形県立 一般開架 /210.6/ボツ/ 109075307 一般和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 「明治一五〇年」で考える
副書名 近代移行期の社会と空間
著者 ダニエル・V.ボツマン /編, 塚田 孝 /編, 吉田 伸之 /編  
出版者 山川出版社
出版年 2018.11
ページ数 8,210,26p
大きさ 21cm
一般件名 日本-歴史-明治時代
NDC分類(9版) 210.6
NDC分類(10版) 210.6
内容紹介 明治維新期の意味を、ふつうの人々の視座から捉えなおす試み。2017年にイェール大学で開催された、維新期における社会変動、「明治」を顕彰する政治的な意味とその歴史を主題としたシンポジウムでの報告をまとめる。
ISBN 4-634-59108-0 国立国会図書館 カーリル
ISBN13桁 978-4-634-59108-0

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
明治維新一五〇年 3-30
森林と村落の明治維新 31-42
海辺の近代化 43-56
大坂における取締りと身分 57-71
近世身分制の解体と乞食救済=統制 72-88
維新変革と性売買問題 89-101
近代日本における売春観の起点 102-116
地域医療の「近代化」と明治維新 117-134
近代国家形成過程再考 135-150
日本の都市と樹木 151-167
明治維新五〇年、六〇年の記憶と顕彰 168-183
アメリカの明治維新史研究 184-205