検索条件

  • 著者
    J.D.サリンジャ-

比較家族史学会/監修 -- 日本経済評論社 -- 2018.12 -- 361.63361.63 361.63 , 361.63

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 棚区分 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
山形県立 一般開架 /361.63/ヒカ/3 109081722 一般和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 家族研究の最前線 3
著者 比較家族史学会 /監修  
出版者 日本経済評論社
出版年 2018.12
ページ数 11,294p
大きさ 22cm
一般件名 家族-歴史 , 家族制度-歴史
NDC分類(9版) 361.63
NDC分類(10版) 361.63
内容紹介 時代と地域の比較を軸に、新しい視点から家族を研究する。3は、近代家族はいかにして生まれ、そこでどのような子ども観や教育観が示され、社会に波及していったのかを問う。2017年6月開催のシンポジウムをもとに書籍化。
ISBN 4-8188-2515-4 国立国会図書館 カーリル
ISBN13桁 978-4-8188-2515-4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
近代家族から読み解く子どもと教育 1-16
初期近代イングランドの家政論における家政の統治と子どもの「教育」 19-39
家族による子どもの健康管理のはじまり 41-68
「水上生活者」の家族と子どもの教育 71-97
近代家族規範の形成と児童虐待問題の登場 99-123
満州農業移民事業宣伝誌にみられる植民地的男性性 125-148
二十世紀初頭のドイツにおける母の日と教育 151-174
フランス出産奨励運動の子ども観と家族 175-195
蘭領東インド・イスラーム社会における「近代家族」と子ども観 197-223
韓国における子どもの教育と家族 227-250
里親委託の再編と「子どものニード」の前景化 251-271
「つくるもの」「育てるもの」としての「よい」子ども 273-294