弘前大学人文社会科学部/編 -- 昭和堂 -- 2019.3 -- 291.21291.21 291.21 , 291.21

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 棚区分 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
山形県立 一般開架 /291.21/ヒロ/ 109107357 一般和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 大学的青森ガイド
副書名 こだわりの歩き方
著者 弘前大学人文社会科学部 /編, 羽渕 一代 /責任編集  
出版者 昭和堂
出版年 2019.3
ページ数 6,259,3p
大きさ 21cm
一般件名 青森県
NDC分類(9版) 291.21
NDC分類(10版) 291.21
内容紹介 豊かな歴史文化資源に彩られた青森県の過去と現在、その先に見えてくる、みちのくの可能性-。弘前大学に籍を持つ研究者らが、地理、歴史、方言、文化など、各自の専門的な見地から、青森の魅力や特徴を紹介する。
ISBN 4-8122-1816-7 国立国会図書館 カーリル
ISBN13桁 978-4-8122-1816-7

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
地理情報科学のツールでみる青森県 3-15
弘前の公共交通 16-18
弘前の寺社をめぐる 19-33
津軽の教会建築巡り 34-36
ウラとヤマのしごと 37-49
絆の探訪 50-52
青森にみるトランスローカリティの現在 53-65
学生と社会人をつなぐサードプレイス 66-67
地域の人間関係が担う“夢おこし” 68-70
考古学者と行く「北のまほろば」 73-83
工藤忠とその時代 84-88
縄文青森を掘る 89-101
縄文の手工芸を楽しむ 102-104
青森の歴史を歩く 105-115
海外とのつながりをたどって 116-118
二人の建築家の足跡を訪ねて 119-133
ねぷた祭りはいつまで見るべきか 134-135
ああ!「田んぼアート」の! 136-138
青森の方言 141-149
十和田市現代美術館 150-152
「故郷」とのあそび 153-165
寺山修司と青森 166-168
音楽の生まれる場としての「青森」 169-179
農産物を生み出す愛着(アタッチメント) 180-181
聖地と民俗 182-186
鋸と鋏とりんご栽培 189-207
食卓にリンゴの魔法を 208-210
歴史を動かした青森の馬 211-223
「りんご王国」弘前とその周辺 224-226
温湯温泉のくらし 227-237
青森県立美術館 238-240
津軽の漆工芸 241-253
発明王国青森 254-255