塚田 有那/編著 -- ビー・エヌ・エヌ -- 2021.10 -- 007.3007.3 007.3 , 007.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 棚区分 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
山形県立 一般開架 /007.3/ツカ/ 109293665 一般和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル RE-END
副書名 死から問うテクノロジーと社会
著者 塚田 有那 /編著, 高橋 ミレイ /編著, HITE-Media /編著  
出版者 ビー・エヌ・エヌ
出版年 2021.10
ページ数 348p
大きさ 21cm
一般件名 情報と社会 , 生と死
NDC分類(9版) 007.3
NDC分類(10版) 007.3
内容紹介 民俗学や人類学、情報社会学や人工知能研究といった多様な論者と、「死」という切り口からこれからのテクノロジーと社会を読み解く。気鋭のマンガ家による描き下ろしのショートマンガや絵も掲載。
ISBN 4-8025-1229-9 国立国会図書館 カーリル
ISBN13桁 978-4-8025-1229-9

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「遠野物語」より 4-11
はじめに 12-14
他者の死生を喚起するテクノロジーに向けて 16-31
21世紀の「死者の書」 32-43
生と死をふくむ風景 44-61
すべてここから生まれここへ還って行く 62-64
葬儀のゆくえ 66-81
看護と宗教をつなぐスピリチュアルケアの実践 82-102
死者をおくる「おくりびと」 103-120
「死後労働」が始まる時代 122-139
AIは作家を復活させることができるのか? 140-161
ようこそ!わたしの葬儀へ! 162-170
遺されるデータとアイデンティティ 172-187
死者のデータと法制度 188-205
パーソナルデータは社会の資源になりえるか? 206-221
ゲーム世界における<他者>とAI 222-236
デジタルヘヴン 237-246
科学が変容させる死生観と倫理の境界 248-266
死に直面する医療と意思決定のゆくえ 267-282
21世紀、死者はどこへ向かうのか 284-311
国が富士山のふもとに天国つくるってよ。 312-320
死を超越するライフログ 321-348