大門 正克/編著 -- 日本経済評論社 -- 2022.1 -- 210.6210.6 210.6 , 210.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 棚区分 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
山形県立 一般開架 /210.6/オオ/ 109313127 一般和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 「生きること」の問い方
副書名 歴史の現場から
著者 大門 正克 /編著, 長谷川 貴彦 /編著  
出版者 日本経済評論社
出版年 2022.1
ページ数 15,343p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-近代
NDC分類(9版) 210.6
NDC分類(10版) 210.6
内容紹介 歴史のなかに「生きること」を問うことは、いかにして可能か。「「生きること」の問い方」を課題にした多彩な史料を読み解き、人びとが「生きること」にどう向き合ってきたのかを考察する。
ISBN 4-8188-2595-6 国立国会図書館 カーリル
ISBN13桁 978-4-8188-2595-6

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
歴史のなかで「生きること」を問う 1-28
女・子どもの「いのち」を守る社会的紐帯の形成 31-64
「結社の時代」を生きる 65-94
近代民間福祉の出発 95-127
近代日本を漁業出稼ぎで生きる 129-164
近世から近代を生きる 165-182
東北大凶作を生き延びる 185-216
生きる術としての示威行動 217-250
山間の地で生きること 251-280
共同的記憶がつくる「民主主義」 281-311
新自由主義の物語を超えて 313-329
総括と展望 331-338