-- -- --

資料詳細

タイトル 折下 吉延
タイトルカナ オリシモ ヨシノブ
生没年 明治14.10.5-昭和41.12.23(1881-1966)
説明文   造園家。東京麻布の戸沢(旧新庄藩主)邸内に生まれる。折下済の長男。麻布中学校、第一高等学校、東京帝国大学農科大学農学部卒業。宮内省内苑寮園芸係技手となり、新宿御苑で洋蘭の品種改良や菊、果樹蔬菜、庭園芸を研究、福羽いちごの新品種等を作った。神宮外苑青山の銀杏並木は、播種し育苗から手がけて植えたものである。
  大正元年奈良女子高等師範学校教授となり、在任中に橿原神宮の林苑整備を委嘱され完成した。日本神社林苑事業の、また日本造園事業の最初にして最大の事業といわれた。続いて明治神宮造営局林苑主任技師となり全国各地から献納された立木で林苑を造成し、現在の明治神宮の森を完成させた。
  欧米各国の都市計画調査に赴き、関東大震災後は帝都復興院技師兼明治神宮造営技師として、翌年は復興局建築部公園課長となって、東京・横浜の公園の新設、街路樹植栽等を総括した。昭和2年には新庄城址の心字池等の修景を依頼され、昭和5年に完成した。京都市、台北・台中・大連・長春・奉天等の都市計画、都市公園の計画に尽力した。
  戦後は国立公園、自然公園、日本道路公団等の委員として日光太郎杉の保護等、自然美の保護に努力した。山形県綜合開発審議会専門委員でもあった。墓は鶴見市総持寺にある。
  (「かつろく風土記」等による)

単行本〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

書名 著・編者名 発行所 出版年(和暦) 出版年(西暦) 総頁数 分類記号(県立) 所蔵館 注記
明治神宮外苑志 明治神宮奉賛會編 明治神宮奉賛會 昭和 12年 1937年 [21],546,2P 175.9-メイ P201,543ほか掲載
折下吉延先生業績録 折下先生記念事業会編 折下先生記念事業会 昭和 42年 1967年 235P 289.1-オリ 新庄
折下吉延先生の想い出 佐藤昌編 昭和 63年 1988年 16P 289.1-オリ

単行本掲載文〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

書名 著・編者名 発行所 出版年(和暦) 出版年(西暦) 分類記号(県立) 所蔵館 論文掲載頁 注記
論題(著者名)
かつろく風土記 笹喜四郎 新庄市教育委員会 昭和 47年 1972年 YK250.1-ササ 新庄 米沢 鶴岡 酒田ほか P231~233
造園家・折下吉延
山形県大百科事典 山形放送 山形県大百科事典事務局 山形放送 昭和 58年 1983年 K290.3-ヤマ 山市図 寒図 上図ほか P131
折下吉延(笹喜四郎)
最上地域史 第十号 (人物事典) 最上地域史研究会 最上地域史研究会 昭和 62年 1987年 K250-モガ-10 新庄 P21~22
折下吉延(笹喜四郎)
明治神宮創建を支えた心と叡智 明治神宮社務所 編著 鹿島出版会 平成 23年 11月 2011年 11月 521.817-メイ P[137]~154
緑の都市計画のプロフェッショナル 折下吉延と外苑の銀杏並木(越澤明)
明治神宮 「伝統」を創った大プロジェクト 今泉宜子 新潮社 平成 25年 2月 2013年 2月 175.9361-イマ P173~245
都市のモニュメント

雑誌掲載文〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

論題(著者名) 誌名 論文記載頁 出版年(和暦) 出版年(西暦) 分類記号(県立) 所蔵館
注記
神宮外苑の銀杏並木 折下吉延 学士会月報 668号 P53~54 昭和 33年 1958年 Y629.3-オリ