巻煙草(石川啄木)
|
スバル 2巻1号
|
|
明治 43年
|
1910年
|
|
|
|
二月の評論界(本間久雄)
|
早稲田文学 52号
|
|
明治 43年
|
1910年
|
|
酒田
|
|
二月の評論(安倍能成)
|
ホトトギス 13巻6号
|
|
明治 43年
|
1910年
|
|
|
|
寸鉄(自明生)
|
新小説 15巻3号
|
|
明治 43年
|
1910年
|
|
|
|
文壇時感(片上天弦)
|
秀才文壇 10巻7号
|
|
明治 43年
|
1910年
|
|
|
|
四月の評論(安倍能成)
|
ホトトギス 13巻9号
|
|
明治 43年
|
1910年
|
|
|
|
六月の評論(小宮豊隆)
|
ホトトギス 13巻12号
|
|
明治 43年
|
1910年
|
|
|
|
十一月の評論(魚住折蘆)
|
ホトトギス 14巻4号
|
|
明治 43年
|
1910年
|
|
|
|
現代評論の文章・阿部次郎(無署名)
|
文章世界 6巻14号
|
|
明治 44年
|
1911年
|
|
酒田
|
|
日本語ばかりが何で不完全だ(阿部次郎氏へ)(岩野泡鳴)
|
新潮 18巻2号
|
|
大正 2年
|
1913年
|
|
|
|
再び次郎氏に(岩野泡鳴)
|
新潮 18巻4号
|
|
大正 2年
|
1913年
|
|
|
|
六月評(小泉鉄)
|
白樺 4巻11号
|
|
大正 2年
|
1913年
|
|
|
|
阿部次郎氏の評論(三井甲之)
|
人生と表現 5巻10号
|
|
大正 2年
|
1913年
|
|
|
|
阿部次郎君に答ふ(小泉鉄)
|
白樺 4巻12号
|
|
大正 2年
|
1913年
|
|
|
|
漱石門下の人々(三井甲之)
|
文章世界 9巻4・5号
|
|
大正 3年
|
1914年
|
|
酒田
|
|
新刊紹介・三太郎の日記(阿部次郎著)(安成二郎)
|
近代思想 2巻8号
|
|
大正 3年
|
1914年
|
|
|
|
新刊紹介・三太郎の日記
|
新潮 20巻6号
|
|
大正 3年
|
1914年
|
|
|
|
新刊紹介・三太郎の日記(阿部次郎著)(司馬太)
|
ホトトギス 17巻9号
|
|
大正 3年
|
1914年
|
|
|
|
七月の評論(本間久雄)
|
早稲田文学 105号
|
P98~99
|
大正 3年
|
1914年
|
S910-ワセ
|
|
|
阿部次郎氏の思想(赤木桁平)
|
文章世界 9巻11号
|
|
大正 3年
|
1914年
|
|
|
|
十二月文壇の一瞥(生田春月)
|
反響 1巻8号
|
|
大正 4年
|
1915年
|
|
|
|
卓上語
|
新潮 22巻2号
|
|
大正 4年
|
1915年
|
|
|
|
新年の文芸評論 新年号諸雑誌の中から(三井甲之)
|
文章世界 10巻2号
|
|
大正 4年
|
1915年
|
|
|
|
新年の新聞雑誌から(生田春月)
|
反響 1巻9号
|
|
大正 4年
|
1915年
|
|
|
|
新刊評論・三太郎の日記 第二 (阿部次郎著) しげし
|
三田文学 6巻3号
|
|
大正 4年
|
1915年
|
|
|
|
「三太郎の日記 第二」を読みて(橋田東声)
|
アララギ 8巻3号
|
P8~10
|
大正 4年
|
1915年
|
S911-アラ
|
|
|
新刊紹介・泥濘・結婚の幸福(阿部次郎訳)(司馬太)
|
ホトトギス 18巻6号
|
|
大正 4年
|
1915年
|
|
|
|
阿部次郎氏を論ず(生田春月)
|
新潮 22巻6号
|
|
大正 4年
|
1915年
|
|
|
|
告白文学と道徳的反省(生田長江)
|
新小説 20巻9号
|
|
大正 4年
|
1915年
|
|
|
|
大正四年の芸術界・論ぜられたる主要問題及び共鳴した評論(石坂養平)
|
新潮 23巻6号
|
|
大正 4年
|
1915年
|
|
|
|
大正の文芸界概観(生田長江)
|
新日本 5巻11号
|
|
大正 4年
|
1915年
|
|
|
|
「赤い部屋」を読む(野上臼川)
|
新潮 24巻3号
|
|
大正 5年
|
1916年
|
|
|
|
文芸界時評・阿部次郎君に与ふる書(生田長江)
|
新小説 21巻5号
|
|
大正 5年
|
1916年
|
|
|
|
最近の評論家 1,2(赤木桁平)
|
文章世界 11巻9号,10号
|
|
大正 5年
|
1916年
|
|
|
|
文壇諸家年譜 10 阿部次郎
|
新潮 25巻5号
|
|
大正 5年
|
1916年
|
|
|
|
婦人界評論・一人の女の手帳(与謝野晶子)
|
太陽 22巻13号
|
|
大正 5年
|
1916年
|
|
|
|
大正五年の文芸界「事件」と「人」の二方面から見た評論壇
|
新潮 25巻6号
|
|
大正 5年
|
1916年
|
|
|
|
漱石と大学と文壇(三井甲之)
|
日本及日本人 697号
|
|
大正 6年
|
1917年
|
|
|
|
偏頗と党派心 森田草平氏に(和辻哲郎)
|
文学世界 12巻5号
|
|
大正 6年
|
1917年
|
|
|
|
新理想生れんとす・「思潮」同人を評す(三井甲之)
|
文章世界 12巻6号
|
|
大正 6年
|
1917年
|
|
酒田
|
|
総合的時代思潮(三井甲之)
|
日本乃日本人 707号
|
|
大正 6年
|
1917年
|
|
酒田
|
|
阿部次郎氏の史観(三井甲之)
|
鐘 3号
|
|
大正 6年
|
1917年
|
|
|
|
伝統主義の精神(三井甲之)
|
新潮 27巻1号
|
|
大正 6年
|
1917年
|
|
|
|
人々に答ふ(三井甲之)
|
日本乃日本人 709号
|
|
大正 6年
|
1917年
|
|
|
|
知的清涼世界(三井甲之)
|
日本乃日本人 710号
|
|
大正 6年
|
1917年
|
|
|
|
評論界の現状を論ず・評論界の学術化(三井甲之)
|
文章世界 12巻8号
|
|
大正 6年
|
1917年
|
|
酒田
|
|
現今の感情的時代(三井甲之)
|
日本乃日本人 711号
|
|
大正 6年
|
1917年
|
|
|
|
歌壇の剽軽趣味・悪徳文学の心理(三井甲之)
|
日本乃日本人 712号
|
|
大正 6年
|
1917年
|
|
|
|
論理的と歴史的と(三井甲之)
|
日本乃日本人 713号
|
|
大正 6年
|
1917年
|
|
|
|
論理主義の破産(三井甲之)
|
文章世界 12巻10号
|
|
大正 6年
|
1917年
|
|
|
|
操觚界の通有偏癖(三井甲之)
|
日本乃日本人 717号
|
|
大正 6年
|
1917年
|
|
|
|
阿部次郎君に答ふ 文献文化史的研究(三井甲之)
|
日本乃日本人 718号
|
|
大正 6年
|
1917年
|
|
|
|
噫老人未成年国(三井甲之)
|
日本乃日本人 719号
|
|
大正 6年
|
1917年
|
|
|
|
大正六年の文芸界・評論壇の諸問題(赤木桁平)
|
新潮 27巻6号
|
|
大正 6年
|
1917年
|
|
|
|
今年文壇歌壇総評(三井甲之)
|
日本乃日本人 720号
|
|
大正 6年
|
1917年
|
|
|
|
阿部次郎氏と現代社会問題 文化生活新人論5(村松正俊)
|
新小説 26巻5号
|
|
大正 10年
|
1921年
|
|
|
|
文芸評論壇の諸家 片上伸氏・吉江孤雁氏・阿部次郎氏・柳宗悦氏(千葉亀雄)
|
解放 3巻5号
|
|
大正 10年
|
1921年
|
|
|
|
人格主義を駁す其他(平林初之輔)
|
新文学 16巻6号
|
|
大正 10年
|
1921年
|
|
|
|
現下批評壇に対する批判(福士幸次郎)
|
新潮 35巻2号
|
|
大正 10年
|
1921年
|
|
|
|
大正十年の文壇(平林初之輔)
|
解放 3巻12号
|
|
大正 10年
|
1921年
|
|
|
|
思想界の傾向(江間道助)
|
早稲田文学 193号
|
P76~84
|
大正 10年
|
1921年
|
S910-ワセ
|
|
|
月評是非の問題に就いて・あった方が好い(有島武郎)
|
新潮 36巻1号
|
|
大正 11年
|
1922年
|
|
|
|
リップスの人格主義について-阿部次郎氏のそれを批評する前に(竹内仁)
|
我等 4巻2号
|
|
大正 11年
|
1922年
|
|
|
|
阿部次郎氏の人格主義を難ず(竹内仁)
|
新潮 36巻2号
|
|
大正 11年
|
1922年
|
|
|
|
作と評論二三(平林初之輔)
|
種蒔く人 2巻6号
|
|
大正 11年
|
1922年
|
|
|
|
再び阿部次郎氏に(竹内仁)
|
新潮 36巻4号
|
|
大正 11年
|
1922年
|
|
|
|
時人月旦・杉森孝次郎氏と阿部次郎氏(村松正俊)
|
解放 4巻5号
|
|
大正 11年
|
1922年
|
|
|
|
大正十一年の日本・文壇の一年間(平林初之輔)
|
解放 4巻12号
|
|
大正 11年
|
1922年
|
|
|
|
本年の評論界 文芸評論の左傾(相田隆太郎)
|
新潮 37巻6号
|
|
大正 11年
|
1922年
|
|
|
|
竹内君の死に就て(平林初之輔)
|
文学世界 1巻3号
|
|
大正 11年
|
1922年
|
|
|
|
島木赤彦書簡集・阿部次郎氏宛
|
アララギ 19巻10号
|
P120~122
|
大正 15年
|
1926年
|
S911-アラ
|
|
|
自然主義時代に演ぜられた「朝日文芸欄」の役目(森田草平)
|
早稲田文学 257号
|
P171~174
|
昭和 2年
|
1927年
|
S910-ワセ
|
|
|
阿部次郎氏の「美学」に関連して(土方定一)
|
コトバ 7巻7号
|
|
昭和 12年
|
1937年
|
|
|
|
読書遍歴(三木清)
|
文芸 9巻7,8号
|
|
昭和 16年
|
1941年
|
|
|
|
理想主義の周辺 阿部次郎先生へ(山室静)
|
近代文学 3巻10号
|
|
昭和 23年
|
1948年
|
|
|
|
文士争闘の歴史 その(二)(大宅壮一)
|
新潮 47巻7号
|
|
昭和 25年
|
1950年
|
|
|
|
大正デモクラシーとその思想(宮川透)
|
哲学 6号
|
|
昭和 31年
|
1956年
|
|
|
|
「思想」の初期の思ひ出(和辻哲郎)
|
思想 402号
|
P43~51
|
昭和 32年
|
1957年
|
S105-シソ
|
|
|
恋愛と自殺について 私も昔は自殺を思ったこともある(安倍能成)
|
文芸春秋 36巻3号
|
P74~81
|
昭和 33年
|
1958年
|
S051-ブン
|
米沢 酒田
|
|
残照の父 大平千枝子(小宮豊隆注記)
|
心 12巻7号
|
P82~87
|
昭和 34年
|
1959年
|
S051-ココ
|
|
|
鐘鳴れよ(大平千枝子)
|
心 12巻9号
|
P66~69
|
昭和 34年
|
1959年
|
S051-ココ
|
|
|
特集・斎藤茂吉と阿部次郎 斎藤茂吉と阿部次郎(佐藤佐太郎) 茂吉と父(大平千枝子) 茂吉・次郎・交渉年譜(大平千枝子編) 父逝きぬ
|
短歌 7巻2号
|
p8~17
|
昭和35年
|
1960年
|
S911-タン
|
米沢 山大
|
|
阿部次郎の思ひ出 阿部次郎追悼講演(小宮豊隆)
|
俳句 9巻2号
|
|
昭和 35年
|
1960年
|
|
山大
|
|
阿部次郎の思想史的位置 大正教養主義の検討(上山春平) 阿部次郎君の想い出(高橋里美)
|
思想 429号
|
P99~109,110~115
|
昭和 35年
|
1960年
|
S105-シソ
|
山大
|
|
阿部次郎氏の追憶(結城哀草果),阿部次郎教授を憶ふ(松坂二郎)
|
赤光 6巻1号
|
P26,44
|
昭和 35年
|
1960年
|
KS911-シャ
|
|
|
海草の風呂(大平千枝子)
|
赤光 6巻3号
|
P22~23
|
昭和 35年
|
1960年
|
KS911-シャ
|
|
|
日なたの父と子(大平千枝子)
|
心 13巻5号
|
|
昭和 35年
|
1960年
|
|
|
|
いのちなりけり(大平千枝子)
|
心 13巻8号
|
P80~85
|
昭和 35年
|
1960年
|
S051-ココ
|
|
|
大正期教養派の評論(田中保隆) 阿部次郎(川副国基)
|
国文学・解釈と教材の研究 5巻13号
|
|
昭和 35年
|
1960年
|
|
山大
|
|
「はしけやし心に見えこ」阿部次郎先生の歌の誤植について(橘忠衛)
|
短歌 7巻4号
|
P149~151
|
昭和 35年 4月
|
1960年 4月
|
S911-タン
|
|
|
最後の父 1,2(大平千枝子)
|
心 13巻12号,14巻1号
|
|
昭和35-36年
|
|
S051-ココ
|
|
|
阿部次郎先生の思い出(岩山三郎)
|
理想 333号
|
P25~31
|
昭和 36年
|
1961年
|
|
山大
|
|
和辻君を悼む(安倍能成)
|
心 14巻3号
|
P90~92
|
昭和 36年
|
1961年
|
S051-ココ
|
|
|
茂吉書簡発表に当って(大平千枝子)
|
アララギ 54巻5号
|
P37~38
|
昭和 36年
|
1961年
|
S911-アラ
|
|
|
斎藤茂吉書簡(阿部次郎宛)1-5
|
アララギ 54巻5~9号
|
|
昭和 36年
|
1961年
|
S911-アラ
|
|
|
阿部次郎覚え書-大正時代の文芸評論序説(内田道雄)
|
国語と国文学 38巻10号
|
P35~46
|
昭和 36年
|
1961年
|
|
山大
|
|
高久靄崖と阿部次郎(佐藤明)
|
三彩 145号
|
P73~76
|
昭和 36年
|
1961年
|
|
|
|
大正五十年(桑原武夫)
|
文芸春秋 40巻2号
|
P68~80
|
昭和 37年
|
1962年
|
S051-ブン
|
米沢 山大
|
|
「三太郎の日記」の世界(内田道雄)
|
古典と現代 16号
|
|
昭和 37年
|
1962年
|
|
|
|
戦前の日本文化論(生松敬三)
|
思想 463号
|
P12~22
|
昭和 38年
|
1963年
|
S105-シソ
|
山大
|
|
吹田順助君のこと(安倍能成)
|
心 16巻9号
|
P66~67
|
昭和 38年
|
1963年
|
S051-ココ
|
|
|
座談会近代日本文学史 25 大正期の思想と文学 阿部次郎・倉田百三・和辻哲郎など(柳田泉ほか)
|
文学 32巻2号
|
P86~112
|
昭和 39年
|
1964年
|
S910-ブン
|
山大
|
|
魚住折蘆の文学史的位置 啄木の再検討に関連して(中山和子)
|
文学 32巻5号
|
P74~85
|
昭和 39年
|
1964年
|
S910-ブン
|
山大
|
|
転換期の文学・1921年(紅野敏郎) 大正期の思想と思想家たち(生松敬三)
|
文学 32巻11号
|
P9~18,112~120
|
昭和 39年
|
1964年
|
S910-ブン
|
山大
|
|
竹内仁論(平野謙)
|
文学 32巻11号,33巻2号,40巻5号
|
|
昭和39,40,47年
|
|
S910-ブン
|
山大
|
|
阿部次郎の俳句(角川源義)
|
俳句 15巻1号
|
P40~43
|
昭和 41年
|
1966年
|
S911-ハイ
|
山大
|
|
「思潮」のころの回想(石原謙) 哲学復権のための一提案 ドイツ観念論研究の再検討(上山春平)
|
思想 500号
|
P57~60,60~63
|
昭和 41年
|
1966年
|
S105-シソ
|
山大
|
|
父・阿部次郎と和辻哲郎とひとりの女(大平千枝子)
|
文芸春秋 44巻10号
|
P238~244
|
昭和 41年
|
1966年
|
S051-ブン
|
米沢 酒田 山大
|
|
和辻哲郎とともに 9(和辻照)
|
新潮 63巻3号
|
P208~225
|
昭和 41年
|
1966年
|
S910-シン
|
山大
|
|
阿部次郎の古典研究 1-3(古川久)
|
東京女子大学附属比較文化研究所紀要 23,24,25号
|
P1~14,1~15,1~18
|
昭和42ー43年
|
|
|
|
|
大正教養派批判の問題点 阿部次郎・その一面的考察(内田道雄)
|
山梨大学研究と報告 4号
|
|
昭和 43年
|
1968年
|
|
|
|
宿南昌吉遺稿 教養派知識人の形成(紅野敏郎)
|
早稲田大学教育学部学術研究 17号
|
|
昭和 43年
|
1968年
|
|
山大
|
|
-高の青春 折盧を中心に(助川徳是)
|
日本近代文学 10号
|
|
昭和 44年
|
1969年
|
|
|
|
新刊の窓・新関岳雄著「光と影-ある阿部次郎伝-」(助川徳是)
|
国文学・解釈と教材の研究 15巻1号
|
|
昭和 45年
|
1970年
|
|
山大
|
|
漱石と朝日文芸欄(助川徳是)
|
国文学・解釈と教材の研究 15巻5号
|
|
昭和 45年
|
1970年
|
|
山大
|
|
大正教養主義批判 大学知識人の根底にあるもの(饗庭孝男)
|
季刊・現代文学 2号
|
|
昭和 45年
|
1970年
|
|
|
|
伝記の誤り 阿部次郎伝と林芙美子伝(板垣直子)
|
日本女子大学国語国文学論究 2号
|
22P
|
昭和 46年
|
1971年
|
|
|
|
阿部次郎の彷徨(瀬沼茂樹)
|
群像 27巻10号
|
P294~305
|
昭和 47年
|
1972年
|
S910-グン
|
山大
|
|
阿部次郎の「彷徨」(坂上博一)
|
文学 40巻12号
|
P42~58
|
昭和 47年
|
1972年
|
S910-ブン
|
山大
|
|
辺界の悪所(広末保)
|
文学 41巻1号
|
P1~18
|
昭和 48年
|
1973年
|
S910-ブン
|
山大
|
|
阿部次郎の出発 「三太郎の日記」(第一)をめぐって(坂上博一)
|
国語と国文学 52巻4号
|
P39~51
|
昭和 50年 4月
|
1975年 4月
|
S910-コク
|
|
|
角川さんと阿部次郎(大平千枝子)
|
俳句 25巻2号
|
P68~69
|
昭和 51年 2月
|
1976年 2月
|
S911-ハイ
|
|
|
大正期のおける倫理・宗教思想の展開 5 阿部次郎の人格主義 (峰島旭雄)
|
早稲田商学 265号
|
P29~51
|
昭和 52年
|
1977年
|
|
|
|
阿部次郎宛の書簡(未発表)(小林多喜二) 小林多喜二の未発表書簡と評論について(箭内登)
|
民主文学 135号
|
P56~57,73~74
|
昭和 52年
|
1977年
|
|
|
|
若き日の小林多喜二・「三太郎の日記」の著者にあてた新発見「ストリンドベリィ論」他 (井上大助)
|
文化論評 191号
|
P164~179
|
昭和 52年
|
1977年
|
|
|
|
評論の系譜94 阿部次郎1(吉田精一)
|
国文学 解釈と鑑賞 42巻14号
|
P179~191
|
昭和 52年 12月
|
1977年 12月
|
S910-コク
|
|
|
ですかば-庄内人 46 阿部次郎 その性格と庄内(阿部■)
|
庄内散歩 49号
|
P62~63
|
昭和 53年
|
1978年
|
KS051-ショ
|
酒田
|
|
評論の系譜95 阿部次郎2(吉田精一)
|
国文学 解釈と鑑賞 43巻1号
|
P187~199
|
昭和 53年 1月
|
1978年 1月
|
S910-コク
|
|
|
ふるさとの阿部次郎
|
月刊グラフ山形デラックス 1号
|
P58~63
|
昭和 55年
|
1980年
|
KS051-グラ
|
酒田 新庄
|
|
阿部次郎と斎藤茂吉のヨーロッパ体験(北住敏夫)
|
山形女子短期大学紀要 13集
|
P15~53
|
昭和 56年
|
1981年
|
KS051-ヤマ
|
山大
|
|
阿部次郎と斎藤茂吉の自己形成(北住敏夫)
|
山形女子短期大学紀要 14集
|
P25~52
|
昭和 57年
|
1982年
|
KS051-ヤマ
|
山大
|
|
ミュンヘン物語12 大正主義者の去来 斎藤茂吉、阿部次郎(小松伸六)
|
文学界 36巻6号
|
P272~279
|
昭和 57年 6月
|
1982年 6月
|
S910-ブン
|
|
|
山形の人 11 阿部次郎
|
YBCエリアやまがた 26号
|
P6~7
|
昭和 58年
|
1983年
|
KS699-ワイ
|
|
|
阿部次郎文学碑除幕の日(新関岳雄)
|
山形女子短期大学図書館報 17号
|
P1~3
|
昭和 58年
|
1983年
|
KS016-ヤマ
|
|
|
夏目漱石研究図書館・資料室阿部次郎・小宮豊隆・阿部能成・森田草平「影と声」(内田道雄)
|
国文学 解釈と鑑賞 49巻12号
|
P53~58
|
昭和 59年 10月
|
1984年 10月
|
S910-コク
|
|
|
阿部次郎の日本文化観ー日本思想覚書ー(荒井正雄)
|
哲学と教育 38号
|
|
平成 2年
|
1990年
|
|
|
|
人間哲学者阿部次郎兄弟とその郷土(斉藤悟郎)
|
観賞 11号
|
p17~39
|
平成 2年 2月
|
1990年 2月
|
K121.9-アベ(抜刷)
|
|
|
文芸特集・「三太郎の日記」の阿部次郎
|
素晴らしい山形 8巻8号
|
P1~22
|
平成 3年 8月
|
1991年 8月
|
KS051-スバ
|
|
|
阿部次郎兄弟らへの長姉からの書簡ーキリスト教との関連ー(森川甫)
|
関西学院大学社会学部紀要 65号
|
|
平成 4年 3月
|
1992年 3月
|
|
|
|
片山敏彦の輪郭 2 教養型知識人の生き方・阿部次郎と倉田百三(竹長吉正)
|
埼玉大学紀要 人文・社会科学 44巻1号
|
p25~38
|
平成 7年
|
1995年
|
|
|
|
文人学者の留学日記 大正篇 阿部次郎と小宮豊隆(福田秀一)
|
人文科学研究(国際基督教大学) 28号
|
p1~72
|
平成 9年
|
1997年
|
|
|
|
阿部次郎の留学日記(福田秀一)
|
アジア文化研究別冊(国際基督教大学) 7号
|
p65~83
|
平成 9年
|
1997年
|
|
|
|
阿部次郎「満韓日記」 朝鮮・満州の講演旅行(池田功)
|
国文学解釈と鑑賞 62巻12号
|
p118~122
|
平成 9年 12月
|
1997年 12月
|
S910-コク
|
|
|
阿部次郎のヨーロッパ美術紀行(坂上博一)
|
明治大学人文科学研究所紀要 42号
|
p281~295
|
平成 9年 12月
|
1997年 12月
|
|
|
|
阿部次郎の書(平山羽山)
|
文芸酒田 4号
|
P76~101
|
平成 9年 12月
|
1997年 12月
|
KS910-ブン
|
|
|
阿部次郎「三太郎の日記」における教養の問題ー唐木順三の教養派批判の再検討ー(小室弘毅)
|
東京大学大学院教育学研究科紀要 40号
|
p17~26
|
平成 10年
|
1998年
|
|
|
|
阿部次郎に於ける漱石(佐藤伸宏)
|
漱石研究 13号
|
p91~99
|
平成 10年
|
1998年
|
|
|
|
県きょういくの流れ30 関時発と阿部次郎(岩田明)
|
山形県教育史論 13号
|
p58~59
|
平成 12年
|
2000年
|
K372-ヤマ
|
|
|
本好き人好き 174 阿部次郎「阿部次郎論集」(谷沢永一)
|
国文学 解釈と教材の研究 49巻4号
|
P162~165
|
平成 16年 3月
|
2004年 3月
|
S910-コク
|
|
|
本好き人好き 181 文壇の社会問題 阿部次郎「三太郎の日記」「合本三太郎の日記む(谷沢永一)
|
国文学 解釈と教材の研究 49巻11号
|
P164~167
|
平成 16年 10月
|
2004年 10月
|
S910-コク
|
|
|
本好き人好き 182 思想文芸取締りの論理 阿部次郎「第弐三太郎の日記」(谷沢永一)
|
国文学 解釈と教材の研究 49巻12号
|
P168~171
|
平成 16年 11月
|
2004年 11月
|
S910-コク
|
|
|
阿部次郎(1)~(4) 生涯と思想から(土田貞典)
|
図書館報光丘 126号~129号
|
P3
|
平成19年2月~平成20年2月
|
|
KS016-トシ
|
|
|
宮沢トシの学びと賢治 日本女子大学校時代の教師、福来友吉・阿部次郎を通して(山根知子)
|
宮沢賢治研究Annual 18号
|
P144~160
|
平成 20年
|
2008年
|
S910-ミヤ
|
|
|
阿部次郎と夏目漱石の英文学 『世界文化と日本文化』を中心として
|
Biblia 38号
|
P11~12
|
平成 14年 1月
|
2002年 1月
|
KS016-ビブ
|
|
|
阿部次郎に会うことを避けた竹内仁(曽根原理)
|
東北大学史料館研究報告 第18号
|
P13~17
|
令和 5年 3月
|
2023年3月
|
S210-トウ-18
|
|
|
阿部次郎と法文学部 (加藤論[ほか])
|
東北大学史料館研究報告 第18号
|
P67~85
|
令和 5年 3月
|
2023年3月
|
S210-トウ-18
|
|
|
イタリア外遊中の阿部次郎あて書簡(曽根原理)
|
東北大学史料館研究報告 第19号
|
P41~64
|
令和 6年 3月
|
2024年3月
|
S210-トウ-19
|
|
|