-- -- --

資料詳細

タイトル 伊東 忠太
タイトルカナ イトウ チュウタ
生没年 慶応3.10.26-昭和29.4.7(1867-1954)
説明文   建築学者・工学博士。米沢市座頭町生まれ。米沢藩士伊東祐順(平田東助の実兄)の次男。外国語学校独逸語科、第一高等学校、東京帝国大学工科大学造家学科、同大学院と進む。法隆寺を研究して明治31年「法隆寺建築論」と題する論文を発表した。これは日本建築史における最初の論文で、これによって34年工学博士の学位を授与される。30年に「造家学」を「建築学」と改称したのは彼の提唱による。32年東京帝国大工科大学助教授、38年同教授となり、のち帝国学士院会員、帝国芸術院会員、東京帝国大名誉教授となる。この間、明治工業史編纂委員、関東大震災後の帝都復興院評議員、外務省対中国文化事務局委員、日独文化事業評議員、史蹟名勝天然記念物保存協会評議員、国宝保存会会員、法隆寺壁画委員会委員長等、多方面で活躍する。
  日本に初めて建築学を一つの学科として仕立てあげ、日本の建築芸術の発展経路を明らかにすると共に、中国から中央アジア、満州、仏印等を調査して、中国・インド建築に関して「伊東忠太建築文献」「支那建築装飾」など多くの著述を残している。また在来の中国風の日本寺院建築にあきたらず、東京築地本願寺をインド様式で設計したことも有名であるが、伊勢両宮、明治神宮、平安神宮、靖国神社、震災記念堂、外地では台湾神宮、樺太神宮、朝鮮神宮、そして米沢の上杉神社等、建築設計の実務に当り造営された神社仏閣は実に数多く、何れも日本建築の粋といわれる。昭和18年に文化勲章を受賞する。
  学生時代に、米沢には洋学校があるだけに高校への合格率は高いが、進学者は極めて少ないことを思い、1.郷里の優秀な学生に学費を貸し与えること
  2.学生の多い土地に寄宿舎を設けること
  3.郷里で教育を奨励すること
  4.機関誌を発行し、講演会等を催すこと、この4つを柱とする育英事業の発足を同郷の有志に提唱した。これが次第に多くの賛同者を得て結成されたのが「米沢有為会」である。
  米沢市は昭和29年2月名誉市民条例を定め、まず博士を名誉市民に推薦した。(「米沢風土記」等による)

単行本〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

書名 著・編者名 発行所 出版年(和暦) 出版年(西暦) 総頁数 分類記号(県立) 所蔵館 注記
郷土出身名士履歴綴 上 米沢郷土館 252P 米沢 複製
伊東・平田二家所出考 伊佐早謙 米沢
建築學者伊東忠太 岸田日出刀 乾元社 昭和 20年 1945年 272P 289.1-イト 米沢 複製
伊東忠太先生 松野良寅編 我妻榮記念館 平成 4年 1992年 21P Y289.1-イト 米沢 川図
建築巨人伊東忠太 読売新聞社編 読売新聞社 平成 5年 1993年 206P 289.1-イト 山市図 天図 河図 伊東忠太年譜、基本文献
伊東忠太動物園 伊東忠太絵・文 藤森照信編・文 増田彰久写真 筑摩書房 平成 7年 1995年 174P Y520.8-イト 山市図 米沢
日本の建築と思想-伊東忠太小論- 丸山茂著 同文書院 平成 8年 1996年 147P 289.1-イト 米沢
伊東忠太を知っていますか 鈴木博之 王国社 平成 15年 2003年 242P 521.6-スズ 山市図 米沢 山大
伊東忠太その資料の保存と公開 日本建築学会伊東忠太資料整備小委員会 日本建築学会 平成 18年 3月 2006年 3月 192P 289.1-イト 米沢
建築が語るもう一つの明治 西洋化の波に揺れたエリートたち TBSビジョン 平成 19年 9月 2007年 9月 L520-ケ AV資料
写真集成 近代日本の建築14 伊東忠太建築作品 倉方俊輔監修 ゆまに書房 平成 26年 1月 2014年 1月 131,43P Y520.87-イト
先人顕彰コーナー「伊東忠太」展 市立米沢図書館 市立米沢図書館 平成 28年 7月 2016年 7月 15P K289-イト

著作単行本〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

書名 著・編者名 発行所 出版年(和暦) 出版年(西暦) 総頁数 分類記号(県立) 所蔵館 注記
稿本 日本帝国美術略史 東京帝室博物館 明治 34年 1901年 274,[100]P 国会図(マイクロ)
文様集成 建築学会 明治44~大正5年 国会図 1~60輯
阿修羅帖 第1巻 國粹出版社 大正 9年 1920年 1冊 Y726.1-イト-1 米沢
阿修羅帖 第2巻 國粹出版社 大正 9年 1920年 1冊 Y726.1-イト-2
阿修羅帖 第3巻 國粹出版社 大正 10年 1921年 1冊 Y726.1-イト-3
阿修羅帖 第4巻 國粹出版社 大正 10年 1921年 1冊 Y726.1-イト-4
阿修羅帖 第5巻 國粹出版社 大正 10年 1921年 1冊 Y726.1-イト-5
余の漫畫帖から 實業之日本社 大正 11年 1922年 307P Y290.4-イト 酒田 地図1枚
建築の理想と実際 啓明會事務所 大正 13年 1924年 47,9P 国会図(マイクロ) 啓明会講演集 第11回
琉球芸術の性質 啓明會事務所 大正 14年 1925年 国会図(マイクロ) 啓明会講演集 第15回
支那北京城建築 伊東忠太解説 建築工芸出版所 大正 15年 1926年 米沢
木片集 萬里閣書房 昭和 3年 1928年 578P Y520.4-イト 米沢
東洋芸術の系統 啓明会 昭和 3年 1928年 62,9P 山大 啓明会講演集 第28回
支那建築とその装飾 啓明会 昭和 6年 1931年 40P 酒田 啓明会講演集 第41回
満州の文化と遺跡の史的考察 啓明會事務所 昭和 8年 1933年 44,17P 山大 啓明会講演集 第51回
日本建築の変遷 啓明会 昭和 9年 1934年 56,[10]P 国会図(マイクロ) 啓明会講演集 第56回
神社建築に現れたる日本精神 日本文化協會出版部 昭和 10年 1935年 42P 山大 (日本文化小輯)
法隆寺 創元社 昭和 10年 1935年 204P Y521.81-イト
建築に現れたる日本精神 啓明會事務所 昭和 11年 1936年 39,19P Y175-イト 啓明会講演集 第64回
熱河遺跡の建築史的價値 啓明會事務所 昭和 11年 1936年 55,20P 山大 啓明会講演集 第69回
伊東忠太建築文献 第2巻 龍吟社 昭和 11年 1936年 454,[40]P 米沢
伊東忠太建築文献 第3巻 龍吟社 昭和 11年 1936年 594,[50]P 米沢
伊東忠太建築文献 第5巻 龍吟社 昭和 11年 1936年 616,[47]P 米沢
伊東忠太建築文献 第1巻 竜吟社 昭和 12年 1937年 560P 米沢
伊東忠太建築文献 第4巻 龍吟社 昭和 12年 1937年 500P 米沢
伊東忠太建築文献 第6巻 龍吟社 昭和 12年 1937年 702,[15]P 米沢
南海古陶瓷 鎌倉芳太郎共著 宝雲舎 昭和 12年 1937年 98,[121]P 国会図
新獨逸文化と日本 啓明會事務所 昭和 13年 1938年 47,22P Y702-イト 山大 啓明会講演集 第86回
道教思想と支那建築藝術 啓明會事務所 昭和 15年 1940年 58,25P Y522.2-イト 山大 啓明会講演集 第96回
伊東忠太建築作品 伊東博士作品集刊行会 城南書院 昭和 16年 1941年 131P 米沢
支那建築装飾 第1巻 東方文化學院 昭和 16年 1941年 204,194P Y522.2-イト-1
支那建築装飾 第2巻 東方文化學院 昭和 16年 1941年 57,56P Y522.2-イト-2 米沢
支那建築装飾 第3巻 東方文化學院 昭和 17年 1942年 44,45P Y522.2-イト-3 米沢
琉球-建築文化- 東峰書房 昭和 17年 1942年 283,[1]P Y520.4-イト 米沢 附図1枚
建築の学と芸 (現代叢書12) 三笠書房 昭和 17年 1942年 243P Y520-イト 米沢
白木黒木 北光書房 昭和 18年 1943年 308P Y520.4-イト 米沢
支那建築装飾 第4巻 東方文化學院 昭和 19年 1944年 47,47P Y522.2-イト-4 米沢
支那建築装飾 第5巻 東方文化學院 昭和 19年 1944年 38,44P Y522.2-イト-5 米沢
日本建築の美-社寺建築を中心として- 主婦之友社 昭和 19年 1944年 223P Y521.81-イト 米沢
日本建築の實相 新太陽社 昭和 19年 1944年 212P Y521-イト 山大
東洋建築の研究 上 龍吟社 昭和 20年 1945年 594P Y522-イト 鶴岡
東洋建築の研究 下 龍吟社 昭和 20年 1945年 500P Y522-イト
西遊六万哩 北光書房 昭和 22年 1947年 207P 国会図
明治前日本建築技術史 新訂版 井上書店 臨川書店 昭和 56年 1981年 577P Y520.2-ニホ 川図 昭和36年日本学術振興会刊の復刻版
日本建築の研究 上 原書房 昭和 57年 1982年 560P Y520.8-イト-1 米沢 伊東忠太著作集 第1巻 復刻版
日本建築の研究 下 原書房 昭和 57年 1982年 454P Y520.8-イト-2 伊東忠太著作集 第2巻 復刻版
東洋建築の研究 上 原書房 昭和 57年 1982年 594P Y520.8-イト-3 伊東忠太著作集 第3巻 復刻版
東洋建築の研究 下 原書房 昭和 57年 1982年 500P Y520.8-イト-4 伊東忠太著作集 第4巻 復刻版
見学・紀行 原書房 昭和 57年 1982年 616P Y520.8-イト-5 伊東忠太著作集 第5巻 復刻版
論叢・随筆・漫筆 原書房 昭和 57年 1982年 702P Y520.8-イト-6 伊東忠太著作集 第6巻 復刻版
支那建築装飾 第3巻 原書房 昭和 57年 1982年 44,47,19P Y520.8-イト-9 伊東忠太著作集 第9巻 復刻版
支那建築装飾 第2巻 原書房 昭和 58年 1983年 57,56P Y520.8-イト-8 伊東忠太著作集 第8巻 復刻版
支那建築装飾 第4巻 原書房 昭和 58年 1983年 44,47,19P Y520.8-イト-10 伊東忠太著作集 第10巻 復刻版
支那建築装飾 第5巻 原書房 昭和 58年 1983年 44,47,19P Y520.8-イト-11 伊東忠太著作集 第11巻 復刻版
伊東忠太見聞野帖 清國 第I巻 柏書房 平成 2年 1990年 245P Y522.2-イト-1 米沢 川図 山大
伊東忠太見聞野帖 清國 第II巻 柏書房 平成 2年 1990年 287P Y522.2-イト-2 米沢 川図 山大
伊東忠太動物園 筑摩書房 平成 7年 1995年 174P Y520.8-イト 山市図 米沢

単行本掲載文〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

書名 著・編者名 発行所 出版年(和暦) 出版年(西暦) 分類記号(県立) 所蔵館 論文掲載頁 注記
論題(著者名)
新人國記 名士の少年時代 (東北篇) 山下芳允 平凡社 昭和 5年 1930年 281-ホウ 新庄 南図 鶴岡 酒田ほか P386~396
伊東忠太
米澤市史 登坂又蔵編 米澤市役所 昭和 19年 1944年 K274.1-ヨネ-1 寒図 米沢 南図 鶴岡 酒田 山大ほか P1253
伊東忠太
建築家の手帖 藤島亥治郎 酣燈社 昭和 24年 1949年 520.4-フジ P56~65
伊東忠太先生
日本美術年鑑 昭和19-42年版 東京国立文化財研究所美術部編 東京国立文化財研究所 昭和24~43年 国会図
伊東忠太
現代日本の百人 田村茂 文藝春秋新社 昭和 28年 1953年 281-タム P22 本人の写真あり
伊東忠太
山形縣教育史 人物篇 上倉裕二編 山形県教育研究所 昭和 28年 1953年 YK372-カミ 山市図 新庄 米沢 南図 鶴岡 山大ほか P243~245
伊東忠太
建築学大系 37 建築学史・建築実務 建築学大系編集委員会 彰国社 昭和 37年 1962年 520.8-ケン-37 山大 P99~104,159~164ほか
伊東忠太
近代建築の黎明 明治・大正を建てた人びと 神代雄一郎 美術出版社 昭和 38年 1963年 520.28-コウ P71~80
伊東忠太とアジア
日本近代建築史ノート-西洋館を建てた人々- 村松貞次郎 世界書院 昭和 40年 1965年 520.28-ムラ P276~290
法隆寺の発見者・伊東忠太
日本建築家山脈 村松貞次郎 鹿島研究所出版会 昭和 40年 1965年 520.28-ムラ P14,24~25ほか
伊東忠太
米沢風土記 第2集 米沢市役所 昭和 42年 1967年 K274.1-ヨネ-2 山市図 鶴岡 P82~86
文化勲章受賞者 伊東忠太博士
郷土に光をかかげた人々 上村良作 米沢児童文化協会 昭和 43年 1968年 YK287-カミ 米沢 P256~263
文化勲章に輝く日本建築学の権威者 伊東忠太博士
清水一随筆集 その2 清水一 井上書院 昭和 43年 1968年 520.4-シミ-2 P99~100
伊東忠太
郷土の誇り佐野利器先生 戸田徹 白鷹ロータリークラブ 昭和 46年 1971年 Y289.1-サノ 白図 P42~44
伊東忠太
農林水産業の発展に尽くした人々-山形県- 青木恵一郎編著 興亜会 昭和 46年 1971年 K612-アオ 新庄 米沢 鶴岡 酒田 山大ほか P26
伊東忠太
日本建築宣言文集 藤井正一郎 山口廣共編著 彰国社 昭和 48年 1973年 520.4-フジ 天図 P3~14,21~31
アーキテクチュールの本義-伊東忠太、建築進化の原則より見たる我邦建築の前途-伊東忠太
米澤市史 登坂又蔵編 名著出版 昭和 48年 1973年 K274.1-ヨネ P1253
伊東忠太
澄々亭雑記 黒江太郎 みどり新書の会 昭和 49年 1974年 YK910.4-クロ 上図 米沢 南図 P81~84
伊東先生
建築大辞典 下出源七 彰国社 昭和 49年 1974年 520.3-ケン 天図 酒田 山大ほか P81~82
伊東忠太
興譲館史話 川口忠夫 山形県立米沢興譲館高等学校創立九十周年記念事業実行委員会 昭和 51年 1976年 K376.4-ヨネ 米沢 川図 P23 本人の写真あり
伊東忠太
日本近代建築技術史(新建築技術叢書 8) 村松貞次郎 彰国社 昭和 51年 1976年 521.6-ムラ P44,76,92ほか
伊東忠太
斎藤茂吉と医学 加藤淑子 みすず書房 昭和 53年 1978年 911.162-サイ 山市図 上図 天図 河図 酒田ほか P25~27
伊東忠太
山形新人国記 上 読売新聞山形支局編 高陽堂書店 昭和 53年 1978年 K280-ヨミ-1 河図 新庄 米沢 鶴岡 酒田 山大ほか P299~311
建築御三家<伊東忠太・佐野利器・中条精一郎>
米沢百科事典 鈴木吉郎 サンユー企画 昭和 57年 1982年 K297.41-ヨネ 川図 山大 P45
伊東忠太
日本の建築「明治大正昭和」 8 様式美の挽歌 伊藤三千雄 前野嶢共著 三省堂 昭和 57年 1982年 521.6-ニホ-8 P96~105 P187~194 P212~225
伊東忠太 年譜 現存建築一覧
米沢市史編集資料 第12号 続米沢人国記<近・現代篇> 米沢市史編さん委員会 米沢市史編さん委員会 昭和 58年 1983年 K274.1-ヨネ-12 山市図 P44~46
伊東忠太
川西町史 下巻 川西町史編さん委員会 川西町 昭和 58年 1983年 K273.5-カワ-2 天図 白図 鶴岡 山大ほか P432
伊東忠太
明治の曙-一隅を照らす人々- 松野良寅 遠藤書店 昭和 60年 1985年 YK287-マツ 米沢 川図 P85~104
伊東家のひとびと-伊東昇迪・平田東助・伊東忠太-
少年少女やまがた人物風土記 II タカつかいの名人 山形県小中学校校長会 山形県小中学校教育研究会学校図書館部会 山形教育用品 昭和 62年 1987年 K280-ヤマ-2 寒図 新庄 鶴岡 酒田ほか P150~157
桂離宮の美に魅かれて・伊東忠太
先人の世紀 後編-上杉鷹山公と郷土の先人- 上杉鷹山公と郷土の先人を顕彰する会 平成 2年 1990年 YK287-マツ-2 山市図 米沢 川図 P4~12
伊東忠太-人生の目的は幸福の二字-
伊東忠太のこと 栗田幸助 平成 3年 1991年 Y289.1-イト P1~4 「紙魚」第15号抜刷
伊東忠太のこと
山形の人 2(新アルカディア叢書 9) 山形県生涯学習人材育成機構 山形県生涯学習人材育成機構 平成 6年 1994年 K280-ヤマ-2 新庄 米沢 鶴岡 酒田 山大ほか P243~266
平安神宮・明治神宮等を設計した代表的建築学者 伊東忠太(松野良寅)
山形県人物・人材情報リスト 日外アソシエーツ 日外アソシエーツ  平成 6年 1994年 K280-ニチ 山市図 酒田 P38
伊東忠太
米沢市歯科医師会史 米沢市歯科医師会史編集委員会 米沢市歯科医師会 平成 8年 1996年 K490.6-ヨネ P74~75
伊東忠太
本の虫が書いた北の文化誌(秋田ほんこ 第3期 第2集) 栗田幸助 秋田ほんこの会 平成 8年 1996年 YK910.2-クリ P77~84
伊東忠太のこと
アラビアのロレンスと日本人 牟田口義郎 NTT出版 平成 9年 1997年 227.8-ムタ P153~196
伊東忠太の西アジア紀行 二人の日本人が見た「楽園」ダマスカス アレッポでロレンスと同じ宿に泊る
興譲館人国記 松野良寅 米沢興譲館藩学創設三百年記念事業実行委員会 平成 10年 1998年 YK376.4-マツ 新庄 米沢 鶴岡 酒田 山大ほか P150~158
伊東忠太
学習まんが やまがた人物館 2 すごいぞ!ふるさとの人 山形県連合小学校長会編著 山形教育用品 平成 10年 1998年 K280-ヤマ-2 P94~105
神社やお寺の建築家 伊東忠太
古稀の峠三合目 松野良寅 我妻榮記念館 平成 11年 1999年 Y914.6-マツ 米沢 川図 P200~230
伊東忠太「忠太自画伝」-伊東忠太の幼年時代-
明治の建築 桐敷真次郎 本の友社 平成 13年 2001年 523.1-キリ 上図 鶴岡 P145~150 P166~170
議事堂建築の問題と伊東忠太の建築論 近代構法と日本的表現
森と建築の空間史-南方熊楠と近代日本- 千田智子 東信堂 平成 14年 2002年 521.817-セン 米沢 P126~159
伊東忠太と南方熊楠-「廃絶」と「保存」から逸脱する知性-
随筆明治文学 2-文学篇・人物篇- 柳田泉 平凡社 平成 17年 2005年 910.261-ヤナ-2 P91~96
伊東忠太博士の小説論-明治19年執筆の珍稿本
吉阪隆正とル・コルビュジエ 倉方俊輔 王国社 平成 17年 2005年 523.1-クラ P17~19
伊東忠太
決定版置賜ふるさと大百科 郷土出版社 平成 19年 8月 2007年 8月 K270-キヨ 寒図 川図 鶴岡ほか P228
伊東忠太
郷土に光をかかげた人々 改訂三版 米沢児童文化協会 米沢児童文化協会 平成 20年 6月 2008年 6月 K287-ヨネ P152~158
文化勲章に輝く日本建築学の権威者 伊東忠太
日本の科学者101 村上陽一郎編 新書館 平成 22年 10月 2010年 10月 402.106-ムラ P76~77
伊東忠太(陣内秀信)
明治神宮創建を支えた心と叡智 明治神宮社務所 編著 鹿島出版会 平成 23年 11月 2011年 11月 521.817-メイ P[55]~76
伝統と近代化の体現 伊東忠太と佐野利器(藤岡洋保)
明治神宮 「伝統」を創った大プロジェクト 今泉宜子 新潮社 平成 25年 2月 2013年 2月 175.9361-イマ P173~245
都市のモニュメント
日本近代建築家列伝 生き続ける建築 丸山雅子監修 鹿島出版会 平成29年1月 2017年1月 523.1-マル P93~100
伊東忠太(倉方俊輔)
たかはた歴史散歩 高畠町教育委員会/編 高畠町教育委員会 平成29年3月 2017年3月 K709-タカ P3
現在の文殊堂の設計者 伊東忠太博士
登録有形文化財 保存と活用からみえる新たな地域のすがた 佐滝 剛弘 勁草書房 平成29年10月 2017年10月 521.8-サタ P63~66
伊東忠太が建てた奇抜な建築
近代日本の洋風建築 開化 藤森 照信 筑摩書房 平成29年2月 2017年2月 523.1-フジ P97~104
伊東忠太「建築哲学」
明治期建築学史 角田 真弓 中央公論美術出版 平成31年2月 2019年2月 520.7-ツノ P223~225 ほか
工科大学における建築実習 ほか
世界建築史15講 Global History of Architecture 15 Lectures 「世界建築史15講」編集委員会 編 彰国社 平成31年4月 2019年4月 520.2-セカ 伊東忠太の世界旅行 法隆寺とパルテノンとの間(中谷礼仁)
日本の建築家解剖図鑑 名建築に込められた建築家たちの意図を読み解く 二村 悟 エクスナレッジ 令和2年1月 2020年1月 523.1-ニム P28~29
伊東忠太
続 日本建築空間史 空白その形と空間 安原盛彦 鹿島出版会 令和2年7月 2020年7月 521-ヤス-2 P231~238
〇混淆による魅殺―伊東忠太
刀剣画報 姫鶴一文字と上杉家の刀 ホビージャパン 令和3年10月 2021年10月 K756.6-ホビ
上杉神社 P40、上杉神社稽照殿 P41
写真が語る 置賜の100年 しなのき書房編 いき出版 令和3年11月 2021年11月 K270-イキ 写真とキャプション
P62(終戦当日 疎開先の犬川村下小松の竹田源右衛門家で撮影 川西町 昭和20年)
山形の理科ものがたり 改訂版 山形県小学校教育研究会理科部会編 日本標準 平成3年9月 1991年9月 K375.4-ヤマ P203
山形県の理科人名事典 伊東忠太
帝国の写真師 小川一眞 岡塚 章子 国書刊行会 令和4年4月 2022年4月 740.21-オカ P302~303 伊東忠太がスケッチしている所を写した写真あり
「北京城」の撮影と『清国北京皇城写真帖』『北京皇城建築装飾』の出版 小川一眞「北京城 乾清門前ノ陛」
犬川地区の残したいもの 語り伝えたいこと 犬川地区交流センター 編 犬川地区交流センター 令和 5年 11月 2023年11月 K273.5-イヌ P13
伊東忠太氏揮毫の書 犬川小学校所蔵

著作単行本掲載文〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

書名 著・編者名 発行所 出版年(和暦) 出版年(西暦) 分類記号(県立) 所蔵館 論文掲載頁 注記
論題(著者名)
東洋協会調査部学術報告 東洋協会編 東洋協会 明治 42年 1909年 米沢 P1~76
満州の仏寺建築
江戸時代史論 日本歴史地理學會編 仁友社 大正 4年 1915年 210.5-ニホ P363~390
江戸時代の建築
日本國民性の研究 山名義鶴編 解放社 大正 10年 1921年 鶴岡 山大
我国民性と建築
聖徳太子論纂 平安考古會編 平安考古會 大正 10年 1921年 288.42-シヨ P223~243
太子と建築
日本趣味十種 芳賀矢一編著 文教書院 大正 13年 1924年 酒田
殿堂建築の話
世界美術全集 下中彌三郎編 平凡社 大正15~昭和5年 708-セカ 山大 全36巻(ただし、17、18、28、31、32、34、36巻記載なし)
東洋建築史概説 印度建築の発生と発達 印度教建築概説ほか
別格官幣社上杉神社再建誌 上杉神社社務所 昭和 3年 1928年 YK175.9-ウエ 酒田 P190~193
上杉神社再建落成に際しての感想
考古學講座 第23巻 長坂金雄編 雄山閣 昭和 5年 1930年 202.5-コウ-23 P1~110
古代建築
山寺 鶴岡讀書會 鶴岡讀書會 昭和 7年 1932年 K296.41-ツル 附:P[5]~[11] 謄写印刷
寺院建築
岩波講座 日本歴史 16 黒板勝美 岩波書店 昭和 10年 1935年 210.08-イワ-16 酒田 P3~30
日本佛塔建築の變遷
新国民文化叢書 勤労者教育中央会編 目黒書店 昭和 16年 1941年 国会図 第2冊 全16冊
建築より見たる日本国民性
天平の文化 下 山本地榮 朝日新聞社 昭和 18年 1943年 210.35-アサ-2 P97~136
天平時代の建築
現代随筆選書 福岡益雄 金星堂 昭和 25年 1950年 914.6-ゲン-2 P4~56
今昔小話 余の漫畫帳から 論語知らずの論語讀み
考古学雑誌 (第1編) 日本考古学会 学生社 昭和 59年 1984年 S202-コウ-1 P3~14,66~78,97~108,143~151,193~200,319~326 復刻版
法隆寺建築論
考古学雑誌 (第1編) 日本考古学会 学生社 昭和 59年 1984年 S202-コウ-1 P437~443 復刻版
南都海龍王寺に藏する五層塔婆模型
考古学雑誌 (第2.3編) 日本考古学会 学生社 昭和 59年 1984年 S202-コウ-2.3 P37~46,73~81,105~110 復刻版
本邦梵鐘説
考古界 (第2篇) 日本考古学会 学生社 昭和 59年 1984年 S202-コウ-2 P304~313,358~366 復刻版 彙報
伊東工學博士の支那の古建築に關する談話
考古界 (第4篇) 日本考古学会 学生社 昭和 59年 1984年 S202-コウ-4 P53~54 復刻版 雜録
在印度伊東博士の通信

雑誌掲載文〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

論題(著者名) 誌名 論文記載頁 出版年(和暦) 出版年(西暦) 分類記号(県立) 所蔵館
注記
新名誉員工学博士伊東忠太 建築雑誌 52巻636号 巻頭 昭和 13年 1938年 国会図
 
伊東忠太博士文化勲章拜受を祝す(小林政一)、伊東忠太博士の文化勲章拝受祝賀会 建築雑誌 57巻700号 P501~502,P537 昭和 18年 1943年 国会図
 
伊東忠太博士主要著書・論文・主要作品年表、故伊東博士の略歴、伊東忠太先生の思い出(古宇田実)、伊東忠太先生(藤島亥治郎) 建築雑誌 69巻810号 P1~7 昭和 29年 1954年 国会図
 
故伊東忠太博士の略歴、伊東忠太博士著作目録、伊東忠太博士主要作品年表、覚え書・伊東忠太、伊東博士の功績(藤島亥治郎)、伊東博士と日本建築史(太田博太郎)、伊東博士追悼 建築史研究 17号 P1~ 昭和 29年 1954年 山大
 
建築家の作品と伝記 3 建築家伊東忠太(飯田須賀斯) 建築界 12巻9号 P29~33 昭和 38年 1963年 S520-ケン-12-7-9
 
伊東忠太、明治20年代の建築観とその変化(丸山茂) 日本建築学会論文報告集 266号 P151~157 昭和 53年 1978年 国会図
 
私の中学生時代-香坂・結城・伊東三先人-(村山純一) 米沢有為会々誌 復刊第39号 P132~137 平成元年 KS368-ヨネ-39 米沢
 
磯崎新論-主題をめぐる3人-堀口捨己・三島由紀夫・伊東忠太-、磯崎(けんちくか)という新しい形式(石山修武) 建築文化 540号 P86~89 平成 3年 10月 1991年 10月 国会図
 
明治期の伊東忠太の建築様式論における趣味概念の導入 明治期の建築界における「日本趣味」の概念 III(川道麟太郎、橋寺知子) 日本建築学会計画系論文報告集 450号 P141~149 平成 5年 8月 1993年 8月 国会図
 
忠太の大冒険(村松伸) 1~24 東方(東方書店) 1~81号 平成6年~8年4月 国会図
 
変遷概念の形成-伊東忠太・関野貞の様式論-(内田好昭) 考古学史研究 7 P27~44 平成 9年 12月 1997年 12月 国会図
 
伊東忠太と古社寺保存-明治中期の建築界と伝統保存-(稲葉信子) 月刊文化財 411号 P34~40 平成 9年 12月 1997年 12月 国会図
 
伊東忠太・関野貞の朝鮮鐘研究-紀年銘「太平」をめぐる様式論-(内田好昭) 考古学史研究 8 P22~34 平成 10年 5月 1998年 5月 国会図
 
木漏れ日の読書みち 19 伊東忠太と岸田日出刀(高橋英夫) 日本古書通信 66巻7号 P1 平成 13年 7月 2001年 7月 S025-ニホ 山大
 
新海竹太郎と伊東忠太(森山憲治郎) やまがた街角 第12号 P86~91 平成 15年 6月 2003年 6月 KS290-ヤマ-12 山市図 天図 川図 山大
 
「近代建築」の歩き方 築地本願寺 サライ 第28巻第7号 P50 平成 28年 6月 2016年 6月 S590-サラ-28-7
 
伊東忠太を訪ねる サライ 第29巻第7号 P[43]~63 平成29年6月 2017年6月 S590-サラ-29-7
築地本願寺 東京都慰霊堂(旧震災記念堂) 東京都復興記念館 中山法華経寺聖教殿 一橋大学兼松講堂(旧東京商科大学兼松講堂) 本願寺伝道院(旧真宗信徒生命保険株式会社本館) 祇園閣 シャンデリアテーブル(旧阪急梅田駅壁画) 俳聖殿
築地本願寺境内整備(長澤輝明 三菱地所設計) 新建築 2018年3月号 第93巻第3号 P154~161 平成30年3月 2018年3月 S520-シン-93-3
1963年の航空写真あり
大倉集古館 別冊太陽 スペシャル号 東京と美術。 P127 令和2年5月 2020年5月 S051-タイ-2020-5
伊東忠太の建築
築地本願寺 企業実務 2023年4月号 P56~57 令和 5年 3月 2023年3月 S336-キギ-62-5
 

著作雑誌掲載文〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

論題(著者名) 誌名 論文記載頁 出版年(和暦) 出版年(西暦) 分類記号(県立) 所蔵館 注記
地震ト煉瓦造家屋 建築雑誌 59号 P291~295 明治 24年 1891年 国会図
横河君の「東西美術孰れか勝る」論を評し併せて卑見を述ふ 建築雑誌 71号 P315~322 明治 25年 1892年 国会図
建築術と美術との關係 建築雑誌 75号 P80~87 明治 26年 1893年 国会図
法隆寺建築論 建築雑誌 83号 P317~350 明治 26年 1893年 国会図
京都紀念殿建築談 建築雑誌 84号 P363~364 明治 26年 1893年 国会図
工学士伊東忠太君法隆寺実測図地絵図 建築雑誌 84・85号 明治26~27年 国会図
京都記念殿建築談 建築雑誌 86号 P47~52 明治 27年 1894年 国会図
京都記念殿建築談 建築雑誌 87号 P83~89 明治 27年 1894年 国会図
日本建築術に於ける曲線の性質を論す 建築雑誌 93号 P257~262 明治 27年 1894年 国会図
日本建築術に於ける曲線の性質を諭す 建築雑誌 95号 P311~318 明治 27年 1894年 国会図
日本建築術に於ける曲線の性質を諭す 建築雑誌 96号 P346~350 明治 27年 1894年 国会図
「アーキテクチュール」の本義を論して共譯字を撰定し我か造家學會の改名を望む 建築雑誌 90号 P195~197 明治 27年 1894年 国会図
日本建築研究の必要及ひ其研究の方針に就て 建築雑誌 92号 P227~236 明治 27年 1894年 国会図
日本建築術に於ける曲線の性質を諭す 建築雑誌 104号 P181~184 明治 28年 1895年 国会図
國家は古建築物を保存すべし 建築雑誌 98号 明治 28年 1895年 国会図
國家と建築術との關係を論ず 建築雑誌 108号 P321~326 明治 28年 1895年 国会図
大和紀行 米沢有為会々誌 63,64,66号 63:P24~32 64:P19~27 66:P18~21 明治 29年 1896年 復刊
支那新彊省千関発見の仏像 国華 189号 明治 29年 1896年 国会図
本邦佛教各宗の建築 建築雑誌 126号 P188~193 明治 30年 1897年 国会図
塚本工學士に答ふ 建築雑誌 127号 P210~213 明治 30年 1897年 国会図
南都海龍王寺に藏する五層塔婆摸型 建築雑誌 132号 P371~375 明治 30年 1897年 国会図
元祿年間に於ける法隆寺伽藍修繕の眞相 建築雑誌 132号 P362~371 明治 30年 1897年 国会図
法隆寺建築論 東京帝国大学紀要 1号 明治 31年 1898年 国会図
京都阿彌陀ヶ峰豐公廟の建築 建築雑誌 136号 P118~119 明治 31年 1898年 国会図
京都阿彌陀ヶ峰豐公廟の建築 建築雑誌 138号 P203~208 明治 31年 1898年 国会図
法隆寺建築論に就て坪井文學博士の評論 建築雑誌 138号 P208~210 明治 31年 1898年 国会図
九輪の名称に就て 建築雑誌 138号 P214~215 明治 31年 1898年 国会図
本邦梵鐘説 建築雑誌 149号 P110~126 明治 32年 1899年 国会図
筑紫觀世音寺の梵鐘 建築雑誌 150号 P159~163 明治 32年 1899年 国会図
多宝塔 工学会誌 明治32年6月号 明治 32年 1899年 国会図
本邦梵鐘説附説 建築雑誌 151号 P194~198 明治 32年 1899年 国会図
伊東工学士の古社寺保存説 工業雑誌 11巻179号 明治 32年 1899年 山大
奈良大佛非露佛説 建築雑誌 154号 P248~250 明治 32年 1899年 国会図
本邦梵鐘説 日本美術 19~28号 明治33~34年 国会図
天平時代の裝飾模樣に就て 建築雑誌 164号 P225~251 明治 33年 1900年 国会図
日本仏塔建築の沿革 史学雑誌 11巻8号 明治 33年 1900年 山大
日本佛塔建築の沿革 建築雑誌 166号 P306~323 明治 33年 1900年 国会図
日本神社建築の發逹 建築雑誌 169号 P2~20 明治 34年 1901年 国会図
日本神社建築の發達 建築雑誌 170号 P42~56 明治 34年 1901年 国会図
日本神社建築の發達 建築雑誌 175号 P175~187 明治 34年 1901年 国会図
日本神社建築の発達 大八洲雑誌 177~179号 明治 34年 1901年 国会図
神社建築の形式は一定すべきものなりや 神社協会雑誌 1巻1号 明治 35年 1902年 国会図 複製
天寧寺十三層塔 建築雑誌 185号 明治 35年 1902年 国会図
白塔寺塔婆 建築雑誌 186号 明治 35年 1902年 国会図
北清建築と推古式-伊東博士の調査要略- 日本美術 45号 明治 35年 1902年 国会図
西山臥仏寺 建築雑誌 187号 明治 35年 1902年 国会図
北清建築調査報告 建築雑誌 189号 P253~284 明治 35年 1902年 国会図
支那古建築に関する談話 考古界 2巻5~6号 明治 35年 1902年 国会図
推古式の支那古代建築 美術新報 1巻15~16号 明治 35年 1902年 国会図 複製
支那内地古建築及古碑一覽表 建築雑誌 195号 P77~81 明治 36年 1903年 国会図
西部支那における古建築 考古界 2巻11号 明治 36年 1903年 国会図
西部支那古建築 史学界 5巻5号 明治 36年 1903年 国会図(マイクロ)
シャン人等 建築雑誌 200号 P383~385 明治 36年 1903年 国会図
緬甸旅行茶話 米沢有為会雑誌 明治36年10月 明治 36年 1903年 山大 複製
印度旅行茶話 米沢有為会雑誌 明治36年12月~37年3月 明治36~37年 山大 複製
東洋美術の様式 日本美術 66号 明治 37年 1904年 国会図
在印度伊東博士の通信 考古界 4巻1号 明治 37年 1904年 国会図
土耳其、挨及旅行茶話 米沢有為会雑誌 明治37年7月~38年5月 明治37~38年 山大 複製
満州の仏塔 歴史地理 7巻12号 明治 38年 1905年 山大
希臘旅行茶話 米沢有為会雑誌 明治 38年 1905年 山大 複製
東洋建築の系統 早稲田学報 明治39年2月 明治 39年 1906年 国会図
東洋建築の系統及其美的価値 日本美術協会報告 185号 明治 39年 1906年 国会図(マイクロ)
健駄羅地方旅行談 史学雑誌 17巻5~6号 明治 39年 1906年 山大
世界最大の木造建築 日本美術 94号 明治 39年 1906年 国会図
支那印度土耳其旅行談 建築雑誌 233号 P231~248 明治 39年 1906年 国会図
ヒマラヤの奥 歴史地理 8巻6号 明治 39年 1906年 山大
支那山西雲岡の石窟寺 国華 197~198号 明治 39年 1906年 国会図(マイクロ)
東洋建築雑話 日本美術 92~93号 明治 39年 1906年 国会図
清真寺 歴史地理 8巻12号 明治 39年 1906年 山大
叙利亞沙漠 地学雑誌 212号 P507~515 明治 39年 1906年 S450-チガ-205-216 山大
支那印度土耳其旅行談 建築雑誌 235号 P392~413 明治 39年 1906年 国会図
支那印度土耳其旅行談 建築雑誌 238号 P625~646 明治 39年 1906年 国会図
支那印度土耳其旅行談 建築雑誌 240号 P774~800 明治 39年 1906年 国会図
叙利亞砂漠 地学雑誌 213号 P585~594 明治 39年 1906年 S450-チガ-205-216
叙利亞砂漠 地学雑誌 214号 P659~668 明治 39年 1906年 S450-チガ-205-216
小亞細亞横斷旅行記 地学雑誌 217号 P1~12 明治 40年 1907年 S450-チガ-217-228 山大
小亞細亞横斷旅行記 地学雑誌 218号 P69~83 明治 40年 1907年 S450-チガ-217-228
日光廟建築の美を論ず 国華 200号 明治 40年 1907年 国会図(マイクロ)
東京勸業博覽會視察報告 建築雑誌 247号 P359~382 明治 40年 1907年 国会図
東京勸業博覽會視察報告 建築雑誌 248号 P392~440 明治 40年 1907年 国会図
東京勸業博覽會視察報告 建築雑誌 249号 P450~494 明治 40年 1907年 国会図
古建築の観察法 日本美術 102号 明治 40年 1907年 国会図
滿洲の佛塔 建築雑誌 252号 P636~642 明治 40年 1907年 国会図
支那印度土耳其旅行談 建築雑誌 241号 P3~29 明治 40年 1907年 国会図
支那印度土耳其旅行談 建築雑誌 242号 P74~94 明治 40年 1907年 国会図
支那印度土耳其旅行談 建築雑誌 244号 P197~211 明治 40年 1907年 国会図
支那印度土耳其旅行談 建築雑誌 245号 P249~265 明治 40年 1907年 国会図
欧亞の咽喉 地学雑誌 233号 P311~325 明治 40年 1907年 S450-チガ-229-240
欧亞の咽喉 地学雑誌 232号 P241~251 明治 41年 1908年 S450-チガ-229-240 山大
南清地方探檢略記 建築雑誌 255号 P119~131 明治 41年 1908年 国会図
支那建築 建築雑誌 256号 P143~156 明治 41年 1908年 国会図
南津地方旅行談 東洋時報 115~116号 明治 41年 1908年 国会図
梁粛侍中之神道 国華 217号 明治 41年 1908年 国会図(マイクロ)
アラビヤ芸術の起原に就いて 日本美術 113号 明治 41年 1908年 国会図
和洋改良大建築學 建築雑誌 259号 P300~305 明治 41年 1908年 国会図
日本神社建築史 神社協会雑誌 7巻8,10,11,8巻1,5号 明治41~42年 国会図 複製
支那の建築 日本美術 114~120号 明治41~42年 国会図
建築進化の原則より見たる我邦建築の前途 建築雑誌 265号 P4~36 明治 42年 1909年 国会図
アラビヤ芸術の起原に就いて 史学雑誌 20巻1号 明治 42年 1909年 山大
新日本建築の様式 建築雑誌 271号 明治 42年 1909年 国会図
建築の美 建築雑誌 270号 明治 42年 1909年 国会図
再び日本建築の將來のスタイルに就て 建築雑誌 275号 P529~539 明治 42年 1909年 国会図
建築の美 上 美術新報 8巻12号 明治 42年 1909年 国会図(マイクロ)
満州の仏寺建築 東洋協会調査部学術報告 明治 42年 1909年 国会図 複製
飛鳥文様の起原について 考古学雑誌 1巻4~6号 明治 43年 1910年 山大
自然と建築 建築雑誌 284号 明治 43年 1910年 国会図
日光廟大修繕 建築雑誌 284号 明治 43年 1910年 国会図
将来の建築 建築雑誌 286号 明治 43年 1910年 国会図
南京付近に於ける南朝(特に梁代)の遺蹟 東洋時報 141号 明治 43年 1910年 国会図
北・中・南清建築の特徴 日本美術 136号 明治 43年 1910年 国会図
広東における回教建築 史学雑誌 21巻7号 明治 43年 1910年 山大
広東の建築物 建築雑誌 287号 明治 43年 1910年 国会図
広東建築談 東洋時報 146~147号 明治 43年 1910年 国会図
広東の建築物 絵画叢誌 284号 明治 43年 1910年 国会図(マイクロ)
支那印度土耳其旅行談 建築雑誌 278号 P89~103 明治 43年 1910年 国会図
支那印度土耳其旅行談 建築雑誌 279号 P146~151 明治 43年 1910年 国会図
議院建築の價値 建築雑誌 289号 P22~27 明治 44年 1911年 国会図
護国塔の建築 日本美術 148号 明治 44年 1911年 国会図
五山十刹図に就て 仏教史学 1巻4号 明治 44年 1911年 国会図
骨董趣味と美術 書画骨董雑誌 42号 明治 44年 1911年 国会図(マイクロ)
五山巡礼記 仏教史学 1巻9,11号 明治44~45年 国会図
支那印度土耳其旅行談 建築雑誌 307号 P301~325 明治 45年 1912年 国会図
日本及東洋諸国に於ける建築様式の系統 建築工芸叢誌 1巻1~3号 明治 45年 1912年 国会図
東京帝大新築正門及同説明 建築雑誌 307号 明治 45年 1912年 国会図
仏領印度支那の芸術 日本美術 159~160号 明治 45年 1912年 国会図
奈良時代模様の起原について 考古学雑誌 3巻3,5,6号 明治45~大正2年 山大
芸術の根底 建築工芸叢誌 1巻8号 大正元年 国会図
明治神宮建設の議について 建築雑誌 309号 大正元年 国会図
東京の建築 東洋学報 2巻3号 大正元年 山大
佛領印度支那 建築雑誌 310号 P453~478 大正元年 国会図
仏領印度支那の芸術 東洋時報 169~170号 大正元年 国会図
祇園精舍圖とアンコル、ワット 建築雑誌 313号 P10~41 大正 2年 1913年 国会図
崖山 史学雑誌 24巻9号 大正 2年 1913年 山大
崖山 建築雑誌 322号 大正 2年 1913年 国会図
印度建築の話 美術新報 252号 大正 2年 1913年 国会図(マイクロ)
建築と國民 建築雑誌 323号 P566~575 大正 2年 1913年 国会図
中村教授に關する諸家の談話 建築雑誌 324号 P680~689 大正 2年 1913年 国会図
神社建築の様式と殿内舗設に就いて 神社協会雑誌 15巻4号 大正 3年 1914年 国会図 複製
日本建築史論 国学院雑誌 236号 大正 3年 1914年 国会図
東京不忍池弁天堂天竜門 建築雑誌 332号 大正 3年 1914年 国会図
建築工芸叢誌 2巻3~20号 大正3~5年 国会図
神社建築について 神社協会雑誌 161号 大正 4年 1915年 国会図 複製版
番匠の租神とその神社 建築雑誌 337号 P5~15 大正 4年 1915年 国会図
美術上より観たる日光 史蹟名勝天然記念物 3号 大正 4年 1915年 国会図(マイクロ)
太和殿 建築雑誌 339号 P4~7 大正 4年 1915年 国会図
支那の塔 史学雑誌 26巻6号 大正 4年 1915年 山大
明治神宮寶物殿懸賞競技審査批評 建築雑誌 347号 P775~777 大正 4年 1915年 国会図
建築教育界に對する辰野博士の功績 建築雑誌 348号 P832~835 大正 4年 1915年 国会図
社寺建築論 六大新報 160号 大正 4年 1915年 国会図
昨是今非 建築雑誌 357号 P546~552 大正 4年 1915年 国会図
昨是今非 建築雑誌 358号 P617~619 大正 4年 1915年 国会図
昨是今非 建築雑誌 359号 P677~681 大正 4年 1915年 国会図
日光東照宮茶所及表番所 建築雑誌 349号 大正 5年 1916年 国会図
江戸の建築 建築雑誌 354号 P311~322 大正 5年 1916年 国会図
江戸時代に於ける中心建築 建築工芸叢誌 2巻24号 大正 5年 1916年 国会図
支那建築に就いて 国華 314号 大正 5年 1916年 国会図(マイクロ)
廣東に於ける回教建築 建築雑誌 363号 P174~179 大正 6年 1917年 国会図
番匠租神の神社 神社協会雑誌 185号 大正 6年 1917年 国会図 複製
米沢市災火後の新家屋 米沢有為会々誌 274号 P105~117 大正 6年 1917年 米沢
米沢市火災後に築造さらるべき家屋の関する提案 建築雑誌 368号 大正 6年 1917年 国会図
昨是今非 建築雑誌 361号 P48~50 大正 6年 1917年 国会図
昨是今非 建築雑誌 362号 P132~134 大正 6年 1917年 国会図
廣東に於ける回教建築 建築雑誌 364号 P273~276 大正 6年 1917年 国会図
廣東に於ける回教建築 建築雑誌 370号 P713~719 大正 6年 1917年 国会図
文天祥正気歌石碑 書画骨董雑誌 120号 大正 7年 1918年 国会図(マイクロ)
江戸時代に於ける中心建築 書画骨董雑誌 125号 大正 7年 1918年 国会図
印度建築と回教建築との交渉 国華 353~354号 大正 8年 1919年 国会図(マイクロ)
議院建築設計懸賞競技に就ての感想 建築雑誌 396号 P561~565 大正 8年 1919年 国会図
西苑 庭園 1巻1号 大正 8年 1919年 国会図
印度建築と回教建築との交渉 建築雑誌 397号 P19~36 大正 9年 1920年 国会図
桃山時代の建築 美術写真画報 1巻4号 大正 9年 1920年 国会図
美術上より観たる日光 書画骨董雑誌 145号 大正 9年 1920年 国会図
明治神宮社殿の建築に就て 建築雑誌 409号 P533~540 大正 9年 1920年 国会図
桃山時代の建築について 庭園 2巻3号 大正 9年 1920年 国会図
天地壊散図 改造 P103~ 大正 9年 11月 1920年 11月 国会図
法隆寺建築の真価 美術画報 525号 大正 10年 1921年 国会図
建築に於ける天と人との葛藤 科学知識 1巻3号 大正 10年 1921年 国会図
伊勢両宮の建築 建築世界 15巻1号 大正 10年 1921年 国会図
住宅からみた支那 中央公論 37巻1号 大正 11年 1922年 山大
パルテノン 科学知識 2巻9号 大正 11年 1922年 国会図
学芸 39巻487号 大正 11年 1922年 国会図
建築の与ふる刺戟 週間朝日 大正11年8月 大正 11年 1922年 国会図
屋根瓦に就て 美術月報 229~233号 大正11~12年 国会図
建築美の観方 中央美術 9巻1号 大正 12年 1923年 国会図
学芸 496号 大正 12年 1923年 国会図
タージ・マハール 科学知識 3巻4号 大正 12年 1923年 国会図
安南大磊故城発掘の古瓦 中央美術 9巻6号 大正 12年 1923年 国会図
印度建築 東洋 26巻7~8号 大正 12年 1923年 国会図(マイクロ)
日支建築の関係 中央史壇 6巻4号~12巻4号 大正12~15年 国会図
仏教と基督教芸術の関係 中央美術 101号 大正 13年 1924年 国会図
東洋建築の価値 建築の日本 1巻3号 大正 13年 1924年 国会図
摩訶婆利補羅 中央建築 11号 大正 13年 1924年 国会図
我が建築界の根本的欠陥 思想 29号 大正 13年 1924年 山大
琉球紀行 科学知識 5巻1~8号 大正 14年 1925年 国会図
古琉球の芸術 中央美術 113号 大正 14年 1925年 国会図
琉球の建築について 斯文 7巻3号 大正 14年 1925年 国会図
東京帝大大講堂及び同説明 建築雑誌 475号 大正 14年 1925年 国会図
建築の活路 建築雑誌 475号 P459~465 大正 14年 1925年 国会図
奈良時代の文様 仏教美術 大正14年12月 大正 14年 1925年 国会図
江戸城の保存に就いて 史蹟名勝天然記念物 1巻2号 大正 15年 1926年 国会図(マイクロ)
古琉球の芸術 考古学雑誌 16巻2号 大正 15年 1926年 山大
法隆寺五重塔に関する新発見 史学雑誌 37巻6号 大正 15年 1926年 山大
神社建築に対する考察 神社協会雑誌 25巻7号 大正 15年 1926年 国会図 複製
建築に現はれたる奇矯性 変態心理 17巻8号 大正 15年 1926年 国会図 複製
アヤソフィヤ 科学知識 6巻7号 大正 15年 1926年 国会図
湯島聖堂の復興について 斯文 9巻2号 昭和 2年 1927年 国会図
神社と其の建築 神道学雑誌 昭和2年12月 昭和 2年 1927年 国会図 復刻版
建築藝術に對する一考察 建築雑誌 508号 P373~380 昭和 3年 1928年 国会図
大倉集古館 建築雑誌 508号 昭和 3年 1928年 国会図
五重塔 科学知識 8巻7号 昭和 3年 1928年 国会図
大倉家京都別邸,祇園閣 建築雑誌 511号 昭和 3年 1928年 国会図
平安京大内裡及内裡の建築 科学知識 8巻11号 昭和 3年 1928年 国会図
印度建築の起源について 考古学雑誌 18巻6号 昭和 3年 1928年 山大
加湿弥羅 地理教育 5巻8号 昭和 3年 1928年 山大
中央公論 43年3月 昭和 3年 3月 1928年 3月 山大
平安京大内裡及内裡の建築 建築と社会 12巻1号 昭和 4年 1929年 国会図 復刻版
琉球漆芸に就て 帝国工芸 3巻2号 昭和 4年 1929年 国会図
琉球紅型に就て 帝国工芸 3巻4号 昭和 4年 1929年 国会図
建築家の今昔 科学知識 9巻4~6号 昭和 4年 1929年 国会図
明治以降東京市街地建築の変遷 祖国 昭和4年5月 昭和 4年 1929年 国会図
建築より見たる徳川家霊廟 史蹟名勝天然記念物 4巻6号 昭和 4年 1929年 国会図(マイクロ)
玉虫厨子の文様と其源流 仏教美術 13号 昭和 4年 1929年 国会図
安南の建築美術 国際写真情報 8巻7号 昭和 4年 1929年 国会図
震災記念堂及び同説明 建築雑誌 540号 昭和 5年 1930年 国会図
中国建築の研究 満蒙 12巻2号 昭和 6年 1931年 国会図(マイクロ)
支那工芸 帝国工芸 5巻3号 昭和 6年 1931年 国会図
支那建築とその装飾 1-3 帝国工芸 5巻3~8号 昭和 6年 1931年 国会図
神秘の印度建築 犯罪科学別巻 2巻8号 昭和 6年 1931年 国会図
中山法華経寺聖殿及び同悦明 建築雑誌 545号 昭和 6年 1931年 国会図
震災記念堂 科学知識 11巻5号 昭和 6年 1931年 国会図
遊就館復旧及同説明 建築雑誌 551号 昭和 6年 1931年 国会図
支那の建築と民族性 中央公論 531号 昭和 7年 1932年 山大
宝雲 3号 昭和 7年 1932年 国会図
浅草観音堂修繕工事完成にあたりて 建築画報 289号 昭和 8年 1933年 国会図
国宝建造物 建築雑誌 579号 昭和 8年 1933年 国会図
神田神社 建築雑誌 589号 昭和 9年 1934年 国会図
築地本願寺 建築雑誌 590号 昭和 9年 1934年 国会図
世界建築界に於ける日本の社寺 歴史公論 4巻6号 昭和 10年 1935年 国会図
法隆寺問題の今昔 建築雑誌 600号 昭和 10年 1935年 国会図
建築美に就て 国華 534,536号 昭和 10年 1935年 国会図(マイクロ)
法隆寺問題の今昔 建築と社会 19巻4号 昭和 11年 1936年 国会図 復刻版
熱河の遺蹟 建築雑誌 625号 P491~506 昭和 12年 1937年 国会図
建築上より見たる北支と満州との交化交渉 朝鮮と建築 16巻8号 昭和 12年 1937年 国会図
大和紀行 乾坤 建築史 1巻1~2号 昭和 14年 1939年 国会図 複製
国定建築物の保存 茶わん 104号 昭和 14年 1939年 国会図 複製
法隆寺研究の動機 建築史 2巻1号 昭和 15年 1940年 国会図 複製
日本芸術に対する一感想 国華 50巻11号 昭和 15年 1940年 国会図(マイクロ)
支那に於ける建築芸術 茶わん 123号 昭和 16年 1941年 国会図 複製
雲岡石仏寺の話 史蹟名勝天然記念物 17巻11号 昭和 17年 1942年 国会図(マイクロ)
番匠の租神に就いて 明治聖徳記念学会紀要 昭和 17年 1942年 国会図
五台山紀行 史蹟名勝天然記念物 16巻3号~17巻3号 昭和 17年 1942年 国会図(マイクロ)
アンコール・ワット 史蹟名勝天然記念物 17巻7~8号 昭和 17年 1942年 国会図(マイクロ)
雲崗石仏寺の話 史蹟名勝天然記念物 18巻8~9号 昭和 18年 1943年 国会図(マイクロ)
印度文化巡礼建築 国際文化 21号 国会図
あの日あの時 改造 31巻1号 P121~122 昭和 25年 1月 1950年 1月 S051-カイ-31-1-2