-- -- --

資料詳細

タイトル 齋藤 茂吉
タイトルカナ サイトウ モキチ
生没年 明治15.5.14-昭和28.2.25(1882-1953)
説明文   歌人、医師。南村山郡金瓶村生れ。農家守谷熊次郎の三男。明治29年上山小学校高等科を卒業したが、8月上京して親戚の斎藤紀一家に寄寓し府立開成中学に編入学した。紀一は当時浅草で浅草医院を経営していたが、成績のいい茂吉を招き、進学の道をひらいたといわれる。
  38年7月斎藤家に入籍、同月一高を卒業し、東大医科大学に進んだ。39年自作を添えて伊藤左千夫に手紙を送り、それを機に3月自宅を訪ねて入門。明治41年10月「阿羅々木」(アララギ)が創刊され、左千夫とともに積極的に活動する。また、「アララギ」の編集を担当し、活発な作歌、評論活動を行った。その後新歌風への脱皮をめざしたが、文壇の動揺期にあって、左千夫と対立論争をよぶなど波乱の時期を経る。大正2年7月左千夫が急逝し、「アララギ」の中心世代の交替をみるが、10月「赤光」が出るにおよんで茂吉の存在が広く一般に注目をひくに至った。
  大正3年4月、紀一の次女てる子と結婚。12月長崎医専教授となり同地に赴任したが、一種のゆきづまりに直面し、一時作歌活動を中断する。大正10年10月ウィーンおよびミュンヘンに留学。14年1月帰国したが、その直前に青山脳病院全焼の非運があり、再建のために困難な生活を送った。
  しかし、再び歌壇に登場した歌は大正中後期の沈滞を脱し、気魄に満ちた万葉調によって新しく「ともしび」の歌境をひらくに至った。島木赤彦死去(大正15.3)後は「アララギ」をも背負っての活動も続けた。
  昭和2年4月に青山脳病院長に就任。翌年末には養父紀一の死を見送った。その後生活の安定化にともなう歌境は漸次洗練と平淡の道をたどった。「暁紅」「寒雲」「白桃」
  は戦前の代表作であるが、そこには秘められた恋愛にからむ微妙な心情の襞も陰見し、全体として悲哀、寂蓼の感が深い。
  昭和20年4月、郷里金瓶に疎開した茂吉はそこで敗戦を迎えるが、一国の非運に逢会しての悲歌は痛哭の情を極めて比類がない。昭和21年2月、大石田に移居した茂吉は、そこで生涯の高峰「白き山」の歌をなし、22年11月帰京した。次いで「たかはら」「連山」「石泉」の三歌集を刊行した。昭和26年文化勲章受章。28年自宅で没した。戒名は自撰の「赤光院仁誉遊阿暁寂清居士」。
  (日本近代文学館「日本近代文学大事典」による)

単行本〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

書名 著・編者名 発行所 出版年(和暦) 出版年(西暦) 総頁数 分類記号(県立) 所蔵館 注記
齋藤茂吉ノオト 中野重治 筑摩書房 昭和 17年 1942年 4,2.492P 911.162-サイ
齋藤茂吉論 加藤將之 八雲書林 昭和 17年 1942年 323P 911.162-サイ
齋藤茂吉 平野仁啓 構成社 昭和 18年 1943年 411P 911.162-サイ 山市図 上図
齊藤茂吉ノオト 新版 中野重治 筑摩書房 昭和 18年 1943年 4,4,509P 911.162-サイ
齋藤茂吉論 改版 加藤將之 風樹書院 昭和 22年 1947年 250P 911.162-サイ
齊藤茂吉研究 餘情編集部編 千日書房 昭和 22年 1947年 96P 911.162-サイ 山市図
齋藤茂吉研究 明治篇 山上次郎 明窗書房 昭和 23年 1948年 314P 911.162-サイ
齋藤茂吉とヨーロッパ的世界 土井虎賀壽 永言社 昭和 23年 1948年 208P 911.162-サイ
齋藤茂吉研究 大正篇 山上次郎 明窗書房 昭和 24年 1949年 334P 911.162-サイ2
齋藤茂吉の人間と藝術 藤森朋夫 羽田書店 昭和 26年 1951年 224P 911.162-サイ
齋藤茂吉全集月報 第1期 1~25 童馬会編 岩波書店 昭和27~29年 Y918.6-サイ-1-1~25 合本
齋藤茂吉全集月報 第2期 1~31 童馬会編 岩波書店 昭和29~32年 Y918.6-サイ-2.1~31 合本
齋藤茂吉 杉浦明平 要書房 昭和 29年 1954年 [1],211P 911.162-サイ
純愛三十年 -斎藤茂吉の手紙- 杉浦翠子 折口書店 昭和 29年 1954年 376P 911.162-サイ
茂吉秀歌 1 現代名歌鑑賞 結城哀草果 婦人団体発行所 昭和 30年 1955年 142P Y911.168-ユウ
齋藤茂吉研究 佐藤佐太郎 宝文館 昭和 32年 1957年 252P 911.162-サイ
茂吉と上ノ山 鈴木啓蔵 山塊発行所 昭和 33年 1958年 [6],111P YK911.162-サイ 上図 庄図
短歌文學讀本・齋藤茂吉 山口茂吉 雄鶏社 昭和 33年 1958年 259P 911.162-サイ
窿應和尚 黒江太郎 山塊発行所 昭和 33年 1958年 95P YK188.69-サハ
斎藤茂吉歌集 山口茂吉[ほか]編 岩波書店 昭和 33年 1958年 304P Y911.168-サイ (岩波文庫)
現代短歌 茂吉・文明以後 杉浦明平 弘文堂 昭和 34年 1959年 272P 911.16-スギ
茂吉随聞 上巻 田中隆尚 筑摩書房 昭和 35年 1960年 468P 911.162-サイ-1
茂吉隋聞 下巻 田中隆尚 筑摩書房 昭和 35年 1960年 467P 911.162-サイ-2
茂吉随聞 別巻 田中隆尚 筑摩書房 昭和 36年 1961年 [2],246,3P 911.162-サイ
斎藤茂吉 古川哲史 有信堂 昭和 36年 1961年 228P 911.162-サイ
斎藤茂吉 横田正知 筑摩書房 昭和 36年 1961年 79P 911.162-サイ (日本文学アルバム 25)
茂吉写生説の構造 語義篇 現代歌論シリーズ 第3巻 宇沢甚吾 東出版 昭和 37年 1962年 201P 911.162-サイ
斉藤茂吉の短歌観 本林勝夫 共立女子大学 昭和 38年 1963年 73P 911.162-サイ
斎藤茂吉 本林勝夫 桜楓社 昭和 38年 1963年 358P 911.162-サイ (近代短歌・人と作品 8)
斎藤茂吉先生歌碑建立誌 酒田短歌会編 酒田短歌会 昭和 38年 1963年 100P 911.162-サイ
斎藤茂吉ノート 中野重治 筑摩書房 昭和 39年 1964年 320P 911.162-サイ 山市図 尾図 新庄 白図 庄図 (筑摩叢書 21)
楡家の人びと 北杜夫 新潮社 昭和 39年 1964年 554P 913.6-キタ
茂吉の体臭 斎藤茂太 岩波書店 昭和 39年 1964年 352P 911.162-サイ
斎藤茂吉 上田三四二 筑摩書房 昭和 39年 1964年 366P 911.162-サイ (筑摩叢書 24)
昭和22年当時の地名による斎藤茂吉短歌読解見取図 鈴木啓蔵 昭和 39年 1964年 1枚 911.168-サイ
斎藤茂吉 米田利昭 明治書院 昭和 40年 1965年 218P 911.162-サイ (近代作家叢書)
斎藤茂吉資料 原田善明[ほか]編 斎藤茂吉記念館建設実行委員会 昭和 40年 1965年 62P 911.162-サイ
斎藤茂吉遺墨展目録 -近代作家書蹟- 斎藤茂吉遺墨展編 斎藤茂吉記念館建設実行委員会 昭和 40年 1965年 15P K911.162-サイ
斎藤茂吉の恋と歌 山上次郎 新紀元社 昭和 41年 1966年 480P 911.162-サイ 山市図 寒図 上図 新庄 米沢
茂吉のうた 横田正知 社会思想社 昭和 41年 1966年 254P 911.162-サイ (現代教養文庫 560)
快妻物語 齋藤茂太 文藝春秋 昭和 41年 1966年 [4],232P 289.1-サイ
窿應和尚と茂吉 黒江太郎 郁文堂書店 昭和 41年 1966年 [2],2,208 YK188.69-サハ
年譜・斎藤茂吉伝 藤岡武雄 図書新聞社 昭和 42年 1967年 356P 911.162-サイ (図書新聞双書 6)
人間茂吉 上 真壁仁 三省堂 昭和 42年 1967年 215P Y911.162-サイ1 (三省堂新書 6)
人間茂吉 下 真壁仁 三省堂 昭和 42年 1967年 202P Y911.162-サイ2 (三省堂新書 6)
斎藤茂吉 片桐顕智 清水書院 昭和 42年 1967年 [1],221P 911.162-サイ (人と作品 29)
斉藤茂吉研究 佐藤佐太郎 鷺の宮書房 昭和 43年 1968年 252P 911.162-サイ
斎藤茂吉 山本健吉[ほか]編 中央公論社 昭和 43年 1968年 [16],411,[1]P 911-ニホ-8 (日本の詩歌 8) 
齋藤茂吉歌集 白き山研究 山形国語の会 右文書院 昭和 44年 1969年 [5],5,436P Y911.168-ヤマ
歌論集 茂吉死後 近藤芳美 短歌新聞社 昭和 44年 1969年 [1],429,1P 911.104-コン
斎藤茂吉の書 山上次郎 ニ玄社 昭和 44年 1969年 219P 911.162-サイ
明治の歌人斎藤茂吉・北原白秋 佐藤佐太郎、木俣修著 明治神宮社務所 昭和 44年 1969年 41P 911.162-サイ
斎藤茂吉略歴 斎藤茂吉記念館編 斎藤茂吉記念館 昭和 45年 1970年 [9],33P 911.162-サイ
日本近代文学大系 第43巻 齋藤茂吉集 柴生田稔解説 本林勝夫注釈 角川書店 昭和 45年 1970年 [4],546P Y918.6-サイ
斎藤茂吉 梶木剛 紀伊國屋書店 昭和 45年 1970年 261P 911.162-サイ (紀伊國屋新書)
斎藤茂吉論 本林勝夫 角川書店 昭和 46年 1971年 352P 911.162-サイ
精神科医三代 斎藤茂太 中央公論社 昭和 46年 1971年 203P 911.162-サイ
斎藤茂吉全歌上句索引 田中章彦 昭和 46年 1971年 911.168-サイ 「北海道アララギ」付録のコピー
斎藤茂吉の歌碑調査用紙 早稲田大学文学碑と拓本の会編 早稲田大学文学碑と拓本の会 昭和 46年 1971年 28P 911.162-サイ
評伝・斎藤茂吉 藤岡武雄 桜楓社 昭和 47年 1972年 573P 911.162-サイ
茂吉とその秀歌 結城哀草果 中央企画社 昭和 47年 1972年 215P 911.162-サイ
定本齋藤茂吉 古川哲史 有信堂 昭和 47年 1972年 302P 911.162-サイ
長崎の茂吉 北村謙次郎 皆美社 昭和 47年 1972年 253P 911.162-サイ
茂吉探訪 山上次郎 古川書房 昭和 47年 1972年 228P 911.162-サイ 山市図 上図 尾図 新庄 (古川叢書)
斎藤茂吉の歌碑 早稲田大学文学碑と拓本の会 ニ玄社 昭和 47年 1972年 70P 911.162-サイ 上図
窿応の生涯と茂吉 黒江太郎 白玉書房 昭和 47年 1972年 430P YK188.69-サハ 山市図 南図 (群山叢書 第43編)
特集斎藤茂吉の歌碑調査記 早稲田大学文学碑と拓本の会編 早稲田大学文学碑と拓本の会 昭和 47年 1972年 31P 911.162-サイ
茂吉の歌私記 岡井隆 創樹社 昭和 48年 1973年 295P 911.162-サイ
節と茂吉 長塚節研究会 教育出版センター 昭和 48年 1973年 173P 910.268-ナガ(サイ)
茂吉の周辺 斎藤茂太 毎日新聞社 昭和 48年 1973年 253P 911.162-サイ
斎藤茂吉歌集 赤光索引 文芸思想研究会編 たいら書房 昭和 48年 1973年 216P 911.162-サイ
斎藤茂吉言行 佐藤佐太郎 角川書店 昭和 48年 1973年 [2],385P 911.162-サイ
齋藤茂吉論 加藤将之 清水弘文堂 昭和 49年 1974年 359P 911.162-サイ
斎藤茂吉の生涯 山上次郎 文藝春秋 昭和 49年 1974年 614P 911.162-サイ
茂吉の足あと 鈴木啓蔵 短歌新聞社 昭和 49年 1974年 313P Y911.162-サイ 山市図 上図 新庄 (短歌新聞選書)
斎藤茂吉秀歌鑑賞 浅井喜多治 短歌新聞社 昭和 49年 1974年 406P 911.162-サイ
茂吉の歌 -夢あるいはいつゆじも抄- 岡井隆 創樹社 昭和 49年 1974年 306P 911.162-サイ
会津八一と斎藤茂吉 加藤諄 山形県立図書館 昭和 49年 1974年 9P 911.162-サイ
齋藤茂吉記念館収蔵品目録 -1974.5.1現在- 齋藤茂吉記念館編 齋藤茂吉記念館 昭和 49年 1974年 58P 911.162-サイ
斎藤茂吉 本林勝夫 有精堂出版 昭和 49年 1974年 2,2,430P 911.162-サイ
斎藤茂吉の風土 -蔵王・最上川- 真壁仁 平凡社 昭和 50年 1975年 210P YK911.162-サイ 寒図 上図 新庄 米沢 鶴岡 酒田ほか (歴史と文学の旅)
斎藤茂吉とその周辺 藤岡武雄 清水弘文堂 昭和 50年 1975年 420P 911.162-サイ
山形県内における茂吉の歌どころ 鈴木啓蔵 短歌新聞社 昭和 50年 1975年 73P YK911.162-サイ 上図
どくとるマンボウ追想記 北杜夫 中央公論社 昭和 51年 1976年 4,201,2P 910.28-キタ
写真・白き山と最上川 カメラ・小平博之 文・板垣家子夫 講談社 昭和 51年 1976年 205P 911.162-サイ
この父にして 斎藤茂太、北杜夫 毎日新聞社 昭和 51年 1976年 241P 911.162-サイ
童馬山房随聞 佐藤佐太郎 岩波書店 昭和 51年 1976年 235P 911.162-サト
斎藤茂吉 -人と文学- 藤岡武雄 桜楓社 昭和 51年 1976年 258,[17]P 911.162-サイ
定本人間茂吉 真壁仁 三省堂 昭和 51年 1976年 418P Y911.162-サイ
子規と茂吉 平野仁啓 教育出版センター 昭和 51年 1976年 293P 911.162-マサ
斎藤茂吉記念館収蔵品目録 斎藤茂吉記念館編 斎藤茂吉記念館 昭和 51年 1976年 72P 911.162-サイ 上図
斎藤茂吉遺墨集成 斎藤茂太、佐藤佐太郎監修 山上次郎編 講談社 昭和 51年 1976年 267P 911.168-サイ
斎藤茂吉歌論集 柴生田稔編 岩波書店 昭和 52年 1977年 400P 911.162-サイ (岩波文庫)
増補斎藤茂吉 梶木剛著 芹澤出版 昭和 52年 1977年 345P 911.162-サイ
茂吉解説 佐藤佐太郎 彌生書房 昭和 52年 1977年 216P 911.162-サイ
茂吉秀歌「赤光」百首 塚本邦雄 文藝春秋 昭和 52年 1977年 348P 911.162-サイ 庄図
茂吉秀歌 上 佐藤佐太郎 岩波書店 昭和 53年 1978年 211P 911.162-サイ1 (岩波新書)
茂吉秀歌 下 佐藤佐太郎 岩波書店 昭和 53年 1978年 224P 911.162-サイ2
茂吉名歌の背景 中村憲雄 古川書房 昭和 53年 1978年 209P 911.162-サイ
茂吉秀歌「あらたま」百首 塚本邦雄 文藝春秋 昭和 53年 1978年 351P 911.162-サイ
斎藤茂吉幻想論 安森敏隆 桜楓社 昭和 53年 1978年 2,297P 911.162-サイ
斎藤茂吉と医学 加藤淑子 みすず書房 昭和 53年 1978年 2,317,8P 911.162-サイ
斎藤茂吉と荘内 斎藤邦明 林昌出版 昭和 53年 1978年 172P YK911.162-サイ
近代文学注釈大系 斎藤茂吉 本林勝夫 有精堂 昭和 53年 1978年 430P 911.162-サイ 上図 川図 白図
斎藤茂吉の書 山上次郎 ニ玄社 昭和 53年 1978年 219P 911.162-サイ
斎藤茂吉論序説 薄井忠男 桜楓社 昭和 53年 1978年 333P 911.162-サイ
斎藤茂吉記念館収蔵品目録 斎藤茂吉記念館編 斎藤茂吉記念館 昭和 54年 1979年 58P 911.162-サイ 上図
茂吉・光太郎の戦後 -明治人に於ける天皇と国家- 大島徳丸 清水弘文堂 昭和 54年 1979年 [2],3,237P 911.162-サイ
斎藤茂吉伝 柴生田稔 新潮社 昭和 54年 1979年 407P 911.162-サイ
遙かなる斎藤茂吉 岡井隆 思潮社 昭和 54年 1979年 284P 911.162-サイ
茂吉の方法 玉城徹 清水弘文堂 昭和 54年 1979年 242P 911.162-サイ
定家・迢空・茂吉 -定型詩論ノート- 太田一郎 創樹社 昭和 54年 1979年 278P 911.104-オオ(サイ)
斎藤茂吉研究 平野仁啓、本林勝夫編 右文書院 昭和 55年 1980年 [2],2,4,493,2P 911.162-サイ (近代日本文学作家研究叢書)
山形県内齊藤茂吉歌碑一覧 大石田町立歴史民俗資料館編 大石田町立歴史民俗資料館 昭和 55年 1980年 1枚(26×36cm) K911.162-サイ
茂吉と信濃 松本武 石川書房 昭和 55年 1980年 301P 911.162-サイ
斎藤茂吉 日本文学研究資料刊行会編 有精堂出版 昭和 55年 1980年 312P 911.162-サイ (日本文学研究資料叢書)
斎藤茂吉 本林勝夫 桜楓社 昭和 55年 1980年 358P 911.162-サイ (短歌シリーズ人と作品 12)
斎藤茂吉歌集 赤光・あらたま・暁紅 総索引 長谷川孝士 清文堂出版 昭和 55年 1980年 234P 911.162-サイ
斎藤茂吉歌論集 柴生田稔 岩波書店 昭和 55年 1980年 400P 911.162-サイ (岩波文庫)
続斎藤茂吉伝 柴生田稔 新潮社 昭和 56年 1981年 451P 911.162-サイ2
ヨーロッパの斎藤茂吉 藤岡武雄 有斐閣 昭和 56年 1981年 206P 911.162-サイ (有斐閣選書)
茂吉秀歌「つゆじも」「遠遊」「遍歴」「ともしび」「たかはら」「連山」「石泉」百首 塚本邦雄 文藝春秋 昭和 56年 1981年 388P 911.162-サイ
茂吉を語る -生誕100年を偲んで- 上山市編 上山市 昭和 56年 1981年 15P 911.162-サイ
茂吉と上山 補訂 -斎藤茂吉の生いたちとふるさと- 鈴木啓蔵 茂吉と上山刊行会 昭和 56年 1981年 [8],170,3P YK911.162-サイ
斎藤茂吉 塚本邦雄編 角川書店 昭和 56年 1981年 446P 911.162-サイ (鑑賞日本現代文学 9)
文献茂吉と鰻 林谷廣 短歌新聞社 昭和 56年 1981年 186P Y911.162-サイ
斎藤茂吉 上田三四ニ 筑摩書房 昭和 56年 1981年 211P 911.162-サイ (現代秀歌 1)
斎藤茂吉・愛の手紙によせて 永井ふさ子 求龍堂 昭和 56年 1981年 269P 911.162-サイ
共同討論 斎藤茂吉の世界 田中隆尚[ほか]著 青土社 昭和 56年 1981年 353P 911.162-サイ 上図 天図 鶴岡 酒田ほか
斎藤茂吉全歌集各句索引 佐藤嘉一 蒼土舎 昭和 57年 1982年 783P 911.168-サイ
斎藤茂吉生誕百年記念論文集 斎藤茂吉生誕百年記念事業準備室 上山市 昭和 57年 1982年 72P 911.162-サイ
斎藤茂吉展図録 -生誕100年記念- 柴生田稔監修 上山市 昭和 57年 1982年 123P 911.162-サイ
茂吉と山形 -その生い立ちと歌どころ- 鈴木啓蔵 短歌新聞社 昭和 57年 1982年 80P YK911.162-サイ
茂吉秀詠 -生誕百年記念- 山形新聞社編集局 深夜叢書社 昭和 57年 1982年 205P 911.162-サイ
茂吉の歌かな作品集 -斎藤茂吉翁生誕百年記念- 岩崎潮風 創琢書道会 昭和 57年 1982年 181P Y911.162-サイ
芭蕉・茂吉と大石田 板垣家子夫 大石田町企画課 昭和 57年 1982年 12,102,2P YK915.5-イタ
斎藤茂吉 -写真・資料で描く歌と生涯- 藤岡武雄 沖積舎 昭和 57年 1982年 131P 911.162-サイ
斎藤茂吉の秀歌 長沢一作 短歌新聞社 昭和 57年 1982年 231P 911.162-サイ (現代短歌鑑賞シリーズ)
斎藤茂吉秀歌朗詠集 -斎藤茂吉生誕百年記念- 安食貞義 安食貞義 昭和 57年 1982年 [1],27,4P 911.168-サイ
歌人茂吉とふるさと山形 -斎藤茂吉生誕百年記念- 山形県教育委員会編 山形県教育委員会 昭和 57年 1982年 30P 911.162-サイ
遥かなる斎藤茂吉 新装版 岡井隆 思潮社 昭和 57年 1982年 284P 911.162-サイ
年譜斎藤茂吉伝 新訂版 藤岡武雄 沖積舎 昭和 57年 1982年 [10],6,356P 911.162-サイ
心のふるさと山形路 斉藤茂吉生誕百年記念 日本交通公社出版事務局編 日本交通公社出版事務局 昭和 57年 1982年 176P K290.9-ニホ 山市図 寒図 尾図 河図 新庄 米沢 南図 川図 白図 鶴岡 酒田 庄図 山大
山形県内齊藤茂吉歌碑一覧 大石田町立歴史民俗資料館編 大石田町立歴史民俗資料館 昭和 57年 1982年 1枚 (26×37cm) K911.162-サイ
山形の鴎外・茂吉 斎藤利世 やまがた散歩社 昭和 58年 1983年 177P Y910.28-モリ
最上川の文化を尋ねて 第5集 -茂吉と最上川- 山形県立東根工業高等学校図書委員会編 山形県立東根工業高等学校図書館 昭和 58年 1983年 34P K209-ヒガ5
斎藤茂吉随行記 -大石田の茂吉先生- 上巻 板垣家子夫 古川書房 昭和 58年 1983年 [4],2,2,513P 911.162-サイ1
斎藤茂吉随行記 -大石田の茂吉先生- 下巻 板垣家子夫 古川書房 昭和 58年 1983年 [4],2,483P Y911.162-サイ2
斎藤茂吉私論 中村稔 朝日新聞社 昭和 58年 1983年 327P 911.162-サイ
齋藤茂吉生誕百年記念事業誌 事業準備室 上山市 昭和 58年 1983年 180P 911.162-サイ
斎藤茂吉 -人と作品- 岡井隆 砂子屋書房 昭和 59年 1984年 223P 911.162-サイ
茂吉一面 瀬戸由雄 近代文藝社 昭和 59年 1984年 304P 911.162-サイ
茂吉歳時記 高橋光義 短歌新聞社 昭和 59年 1984年 246P Y911.162-サイ
斎藤茂吉と良寛 伊藤宏見 新人物往来社 昭和 59年 1984年 [2],246P 911.162-サイ
茂吉・文明・芳美 後藤直二 短歌新聞社 昭和 59年 1984年 241P 911.162-サイ
中野重治の茂吉ノオト 滿田郁夫 童牛社 昭和 59年 1984年 254P 911.162-サイ
山口茂吉 -齋藤茂吉の周邊- 加藤淑子 みすず書房 昭和 59年 1984年 [4],471,7P 911.162-サイ
斎藤茂吉研究 佐藤佐太郎 日本図書センター 昭和 59年 1984年 252,8P K911.162-サイ (近代作家研究叢書36)
大石田町立歴史民俗資料館 北住敏夫 桜楓社 昭和 59年 1984年 382P 121.9-アベ-1 山市図 寒図 尾図 新庄 米沢 白図 鶴岡 酒田
斎藤茂吉先生より阿部次郎先生宛の書簡集 学習資料 第5号 阿部次郎先生を偲ぶ会編 阿部次郎先生を偲ぶ会 昭和 59年 1984年 74P Y289.1-アベ
斎藤茂吉記念館建設実行委員会誌 齋藤茂吉記念館編 齋藤茂吉記念館 昭和 59年 1984年 90P K911.162-サイ
阿部次郎と斎藤茂吉 上 北住敏夫 桜楓社 昭和 59年 1984年 382P 121.9-アベ-1 山市図 寒図 尾図 新庄 米沢 白図 鶴岡 酒田
阿部次郎と斎藤茂吉 下 北住敏夫 桜楓社 昭和 60年 1985年 325P 121.9-アベ-2 山市図 寒図 尾図 新庄 米沢 白図 鶴岡 酒田
斎藤茂吉先生より阿部次郎先生宛の書簡集 学習資料 第7号 阿部次郎先生先生先生を偲ぶ会編 阿部次郎先生先生先生を偲ぶ会 昭和 60年 1985年 50P Y289.1-アベ
茂吉秀歌「白桃」「暁紅」「寒雲」「のぼり路」百首 塚本邦雄 文藝春秋 昭和 60年 1985年 382P 911.162-サイ
こがらしの美 茂吉短歌考 (一) 青山星三 桜楓社 昭和 60年 1985年 238P 911.162-サイ1
ドーナウの源泉 茂吉短歌考 (二) 青山星三 桜楓社 昭和 60年 1985年 305P 911.162-サイ2
芸術の余光 茂吉短歌考 (三) 青山星三 桜楓社 昭和 60年 1985年 247P 911.162-サイ3
感慨ふかき古雲 茂吉短歌考 (四) 青山星三 桜楓社 昭和 60年 1985年 254P 911.162-サイ4
茂吉落穂集 付 茂吉書翰 藤井康夫 孤雲草房 昭和 60年 1985年 70P Y911.162-サイ
茂吉研究随稿 林谷廣 短歌新聞社 昭和 60年 1985年 261P Y911.162-サイ (えにしだ叢書 113)
斎藤茂吉短歌合評 上 土屋文明 明治書院 昭和 60年 1985年 777P 911.162-サイ1
斎藤茂吉短歌合評 下 土屋文明 明治書院 昭和 60年 1985年 1456P 911.162-サイ2
齋藤茂吉小伝 鈴木啓蔵 齋藤茂吉記念館 昭和 60年 1985年 36P Y911.162-サイ
斎藤茂吉秀歌鑑賞 原正邦述 天童市中央公民館 昭和 60年 1985年 85P Y911.162-サイ (斎藤茂吉秀歌鑑賞講座 昭和57年度~59年度)
斎藤茂吉 谷沢永一編 新潮社 昭和 60年 1985年 111P 911.162-サイ (新潮日本文学アルバム 14)
快妻物語 いまは亡き母に捧ぐ 斎藤茂太 KKベストセラーズ 昭和 60年 1985年 283P 289.1-サイ (ワニ文庫)
講演 斎藤茂吉の三十三回忌を迎えて 斎藤茂吉記念館編 斎藤茂吉記念館 昭和 60年 1985年 14P 911.162-サイ
茂吉の万葉 -現代詩歌への架橋- 岡井隆 短歌研究社 昭和 61年 1986年 277P 911.162-サイ
齋藤茂吉のヴァン・ゴッホ 片野達郎 講談社 昭和 61年 1986年 277P 911.162-サイ
茂吉と諧謔 井上ひさし 斎藤清一 昭和 61年 1986年 19P 911.162-サイ 川図 第12回齊藤茂吉追慕全国大会記念講演
ママさまは不思議の人 猛母輝子一代記 齊藤茂太 講談社 昭和 61年 1986年 [1],244P 289.1-サイ 山市図 河図 南図 鶴岡 酒田 庄図
みちのく斎藤茂吉の歌碑を訪ねて [限定版] 丸谷慶二郎 丸谷慶二郎 昭和 61年 1986年 78P 911.162-サイ 山市図 鶴岡
歌人茂吉から何を学ぶか 鈴木啓蔵 斎藤茂吉記念館 昭和 61年 1986年 25P Y911.162-サイ 山市図 南図 (全日本中学校長会山形大会記念講演)
斎藤茂吉記念館の歴史 -年報特集号 1 - 鈴木啓蔵 斎藤茂吉記念館 昭和 61年 1986年 106P K911.162-サイ1
文ちゃん伝 出羽ヶ嶽文次郎と斎藤茂吉の絆 大山真人 河北書房新社 昭和 61年 1986年 224P Y788.1-デワ 山市図 寒図 尾図 河図 新庄 南図 川図 白図 鶴岡 酒田 庄図
続 茂吉歳時記 高橋光義 短歌新聞社 昭和 62年 1987年 281P Y911.162-サイ2
茂吉百話 鈴木啓蔵 短歌新聞社 昭和 62年 1987年 294P Y911.162-サイ (短歌新聞選書)
茂吉と上山 -斎藤茂吉の生いたちとふるさと- 鈴木啓蔵 齋藤茂吉記念館 昭和 62年 1987年 [8],190,3P YK911.162-サイ
斎藤茂吉研究 佐藤佐太郎 日本図書センター 昭和 62年 1987年 252,8P 910.26-キン-36
斎藤茂吉の添削と批評 鹿児島寿蔵 短歌新聞社 昭和 62年 1987年 192P 911.107-サイ
斎藤茂吉記念館の歴史 -年報特集号 2 - 斎藤茂吉記念館編 斎藤茂吉記念館 昭和 62年 1987年 121P K911.162-サイ2
茂吉晩年 上田三四ニ 彌生書房 昭和 63年 1988年 211P 911.162-サイ
斎藤茂吉記念館の歴史 -年報特集号 3 - 斎藤茂吉記念館編 斎藤茂吉記念館 昭和 63年 1988年 114P K911.162-サイ3
斎藤茂吉文化賞と上山 武田好吉 平成元年 5P YK911.162-サイ 「春秋上山」第17号抜刷
斎藤茂吉の研究 -その生と表現- 本林勝夫 桜楓社 平成 2年 1990年 545P 911.162-サイ (第2回斎藤茂吉短歌文学賞受賞作品)
齋藤茂吉の十五年戦争 加藤淑子 みすず書房 平成 2年 1990年 276P Y911.162-サイ
蔵王山と茂吉文学 高橋光義 山形県青年の家 平成 2年 1990年 8P YK911.162-サイ 平成二年度山形県青年の家主催事業
青年茂吉 -「赤光」「あらたま」時代- 北杜夫 岩波書店 平成 3年 1991年 8,269P 911.162-サイ 山市図 河図 新庄 南図 白図
論考 茂吉と文明 本林勝夫 明治書院 平成 3年 1991年 349P 911.162-サイ
斎藤茂吉歌集 山口茂吉[ほか]編 岩波書店 平成 3年 1991年 304P Y911.168-サイ (ワイド版岩波文庫 83)
齊藤茂吉記念館 齊藤茂吉記念館編 便利堂 平成 3年 1991年 56P K911.162-サイ 寒図 上図
齋藤茂吉記念館主要資料目録 齋藤茂吉記念館編 齋藤茂吉記念館 平成 3年 1991年 187P K911.162-サイ
茂吉のことなど -現代の抒情を求めて- 村松和夫 六法出版社 平成 4年 1992年 259P 911.16-ムラ
わが斎藤茂吉 渡辺中 渡辺中 平成 4年 1992年 270P 911.162-サイ
回想の父茂吉母輝子 斎藤茂太 中央公論社 平成 5年 1993年 215P 911.162-サイ
壮年茂吉 -「つゆじも」~「ともしび」時代- 北杜夫 岩波書店 平成 5年 1993年 235P 911.162-サイ
茂吉短歌の諸相 高橋宗伸 短歌新聞社 平成 5年 1993年 381P Y911.162-サイ
茂吉について 吉本隆明 斎藤清一 平成 5年 1993年 17P 911.162-サイ 川図 第19回齊藤茂吉追慕全国大会記念講演
近代の詩人 3 斎藤茂吉 加藤周一編 潮出版社 平成 5年 1993年 381P Y911.52-キン 寒図 上図 酒田 山大 年譜あり
斎藤茂吉と中野重治 岡井隆 砂子屋書房 平成 5年 1993年 183P 911.162-サイ
斎藤茂吉「小園」考 加藤茂正 東銀座出版社 平成 5年 8月 1993年 8月 282P 911.162-サイ (銀選書)
茂吉秀歌『赤光』百首 塚本邦雄 講談社 平成 5年 1993年 357P 911.168-サイ (講談社学術文庫)
茂吉秀歌「つゆじも」から「石泉」まで百首 塚本邦雄 講談社 平成 6年 1994年 403P 911.162-サイ (講談社学術文庫)
茂吉秀歌「白桃」から「のぼり路」まで百首 塚本邦雄 講談社 平成 6年 1994年 395P 911.162-サイ 山市図 上図 尾図 (講談社学術文庫)
斎藤茂吉二百首 藤岡武雄編 短歌新聞社 平成 6年 1994年 232P 911.162-サイ 略年譜P225~232
斎藤茂吉ものがたり -その若き日々- 鈴木千里 やまがた児童文化会議 平成 6年 1994年 98P Y911.162-サイ (ぶっくす北方 12)
齋藤茂吉追慕全国大会「二十年の歴史」 第二十回記念齊藤茂吉追慕全国大会実行委員会編 齋藤茂吉記念館 平成 6年 1994年 174P 911.162-サイ 山市図 寒図 上図 鶴岡 酒田 山大
斎藤茂吉入門 藤岡武雄編著 思文閣出版 平成 6年 1994年 151P 911.162-サイ 山市図 寒図 上図 東図 尾図 河図 山大
岡井隆コレクション 4 斎藤茂吉論集成 岡井隆 思潮社 平成 6年 1994年 512P 911.16-オカ-4 米沢
母の影 北杜夫 新潮社 平成 6年 1994年 215P 913.6-キタ 上図 尾図 河図 新庄 南図 鶴岡 酒田 庄図.
茂吉の短歌を読む 岡井隆 岩波書店 平成 7年 1995年 294P 911.162-サイ (岩波セミナーブックス 54)
斎藤茂吉秀歌評釈 鎌田五郎 風間書房 平成 7年 1995年 [2],3,4,1136P 911.162-サイ
茂吉追慕 -永井ふさ子書簡より- 林谷廣 東京四季出版 平成 7年 1995年 255P Y911.162-サイ 山市図 上図 尾図 酒田
斎藤茂吉 作家の自伝 29 藤岡武雄編 日本図書センター 平成 7年 1995年 [1],279P 911.162-サイ 山市図 寒図 上図
斎藤茂吉『赤光』作品論集成 1 梶木剛編 大空社 平成 7年 1995年 577P 911.168-サイ-1 山市図 尾図 酒田 山大
斎藤茂吉『赤光』作品論集成 2 梶木剛編 大空社 平成 7年 1995年 573P 911.168-サイ-2 山市図 尾図 酒田 山大
斎藤茂吉『赤光』作品論集成 3 梶木剛編 大空社 平成 7年 1995年 515P 911.168-サイ-3 山市図 尾図 酒田 山大
斎藤茂吉『赤光』作品論集成 4 梶木剛編 大空社 平成 7年 1995年 521P 911.168-サイ-4 山市図 尾図 酒田 山大
斎藤茂吉『赤光』作品論集成 5 梶木剛編 大空社 平成 7年 1995年 423P 911.168-サイ-5 山市図 尾図 酒田 山大
茂吉彷徨 -「たかはら」~「小園」時代- 北杜夫 岩波書店 平成 8年 1996年 259P 911.162-サイ
斎藤茂吉と仏教 斎藤邦明 斎藤邦明 平成 8年 1996年 366P Y911.162-サイ
続々 茂吉歳時記 高橋光義 短歌新聞社 平成 8年 1996年 298P Y911.162-サイ3 (山麓叢書 85)
鴎外と茂吉 加賀乙彦 潮出版社 平成 9年 1997年 204P 910.26-カガ 山市図 寒図 上図 東図 尾図 川図 庄図
『白き山』全注釈 吉田漱 短歌新聞社 平成 9年 1997年 [3],452P 911.168-ヨシ
斉藤茂吉歌集 山口茂吉[ほか]編 岩波書店 平成 9年 1997年 304P Y911.168-サイ (岩波文庫 創刊70周年記念・特装版)
回想の父茂吉 母輝子 斎藤茂太 中央公論社 平成 9年 1997年 259P 911.162-サイ 尾図 鶴岡 中央文庫
日本人の想像力 -斎藤茂吉と宮沢賢治- 山形県生涯学習人材育成機構編 山形県生涯学習人材育成機構 平成 9年 1997年 41P K911.162-ヤマ 河図 鶴岡 第4回山形アスペン・セミナー報告書
斎藤茂吉秀歌朗詠集 短歌に親しむ朗詠法 安食師岳 安食貞義 平成 9年 1997年 98P YK767.9-アジ 山市図
「赤光」ゼミナール「死にたまふ母」 其の一 金子則雄[ほか]著 東北文学調査会 平成 10年 1998年 68P 911.162-サイ1 (東北文学調査会調査報告 5)
斎藤茂吉短歌研究 安森敏隆 世界思想社 平成 10年 1998年 460,22P 911.162-サイ 上図
斎藤茂吉を知る 柴生田稔 笠間書院 平成 10年 1998年 391P 911.162-サイ 山市図 上図 尾図 酒田
茂吉晩年 -「白き山」「つきかげ」時代- 北杜夫 岩波書店 平成 10年 1998年 276P 911.162-サイ 山市図 寒図 上図 東図 尾図 河図 新庄 米沢 南図 川図 白図 鶴岡 酒田
楡家の人びと 北杜夫 新潮社 平成 10年 1998年 581P 913.6-キタ 昭和39年刊の再刊
齊藤茂吉秀歌朗詠集 解釈と吟じ方 安食師岳 茂吉秀歌に親しみ朗詠する研究会 平成 10年 1998年 83P YK767.9-アジ 山市図
斎藤茂吉と土屋文明 -その場合場合- 清水房雄 明治書院 平成 11年 1999年 415P 911.162-サイ
抒情の行程 梶木剛 短歌新聞社 平成 11年 1999年 354P 911.162-サイ 上図 酒田
芭蕉と茂吉の山河 皆川盤水 東京新聞出版局 平成 12年 2000年 276P K911.32-マツ
茂吉の体臭 斎藤茂太 岩波書店 平成 12年 2000年 6,392P 911.162-サイ (岩波現代文庫・文芸)
精神病医齋藤茂吉の生涯 岡田靖雄 思文閣出版 平成 12年 2000年 [1],336,16P 911.162-サイ
茂吉を読む 小松原千里 短歌新聞社 平成 12年 2000年 282P 911.162-サイ
茂吉晩年 -「白き山」「つきかげ」時代- 北杜夫 岩波書店 平成 13年 2001年 3,296P 911.162-サイ (岩波現代文庫・文芸)
斎藤茂吉歌集・白き山研究 補訂版 斎藤茂吉記念館 短歌新聞社 平成 13年 2001年 420P 911.168-サイ (斎藤茂吉記念館叢書)
青年茂吉 -「赤光」「あらたま」時代- 北杜夫 岩波書店 平成 13年 2001年 288P 911.162-サイ 山市図 山大 岩波現代文庫
壮年茂吉 -「つゆじも」~「ともしび」時代- 北杜夫 岩波書店 平成 13年 2001年 3,249P 911.162-サイ 山市図 岩波現代文庫
茂吉彷徨 -「たかはら」~「小園」時代- 北杜夫 岩波書店 平成 13年 2001年 3,275P 911.162-サイ 岩波現代文庫
齋藤茂吉 鶴岡周辺の歌 高橋恂 高橋恂 平成 13年 2001年 73P YK911.162-サイ
茂吉短歌表現考 高橋宗伸 短歌新聞社 平成 14年 2002年 309P Y911.162-サイ
続茂吉短歌の諸相 高橋宗伸 短歌新聞社 平成 14年 2002年 285P Y911.162-サイ
斎藤茂吉 西郷信綱 朝日新聞社 平成 14年 2002年 295,13P 911.162-サイ 山市図 寒図 上図 新庄 鶴岡 酒田 庄内図
書簡にみる斎藤茂吉 藤岡武雄 短歌新聞社 平成 14年 2002年 437P 911.162-サイ 山市図 寒図 上図 河図 白図 鶴岡 酒田
齋藤茂吉の生涯 蔦谷榮三 上山市青少年育成事業事務局 平成 14年 2002年 39P Y911.162-サイ
佐藤佐太郎 第7巻 茂吉随聞 1 佐藤佐太郎 岩波文庫 平成 14年 2002年 384P 911.16-サト-7 鶴岡
佐藤佐太郎集 第8巻 茂吉随聞 2 佐藤佐太郎 岩波書店 平成 14年 2002年 312,8P 911.16-サト-8 鶴岡
少年茂吉 林谷廣 短歌新聞社 平成 14年 2002年 182P YK911.162-サイ
茂吉の山河 -ふるさとの風景- 石寒太編 中村太郎写真 求龍堂 平成 15年 3月 2003年 3月 201P K911.162-サイ 斎藤茂吉没後五十年記念出版
茂吉を読む -五十代五歌集- 小池光 五柳書院 平成 15年 2003年 261P 911.162-サイ (五柳叢書)
続・茂吉秀歌 米田利昭 短歌研究社 平成 15年 2003年 334P 911.162-サイ
新論歌人茂吉 -その魅力再発見- 秋葉四郎 角川書店 平成 15年 2003年 225P 911.162-サイ
茂吉と九州 合力栄 葦書房 平成 15年 2003年 335P 911.162-サイ
斎藤茂吉 小林利裕 近代文芸社 平成 15年 2003年 194P 911.162-サイ 山市図
茂吉を巡る道 -山形原風景の旅- 山形県村山綜合支庁企画振興課編 山形県村山綜合支庁企画振興課 平成 15年 2003年 1枚(52×72cm) K911.162-サイ 上図 斎藤茂吉歌碑マップ
蔵王っ子 茂吉せんせい 童謡作家から見た 歌人斎藤茂吉 斎藤幸郎 斎藤幸郎 平成 15年 2003年 393P Y911.162-サイ 山市図 寒図 東図 尾図 河図 新庄 南図 川図 白図 酒田 庄図
斎藤茂吉秀歌朗詠集 追刊 解釈と吟じ方 安食岳師 茂吉秀歌に親しみ朗詠する研究会 平成 15年 2003年 86P YK767.9-アジ-2 山市図 上図
齋藤茂吉没後50周年記念シンポジウム 今甦る茂吉の心とふるさと山形 齋藤茂吉没後50周年事業実行委員会編 齋藤茂吉没後50周年事業実行委員会 平成 15年 2003年 28P K911.162-サイ 川図
斎藤茂吉と酒田 -43首、歌の背景と出会った人々- 高橋恂 高橋恂 平成 16年 2004年 70P YK911.162-サイ
今甦る茂吉の心とふるさと山形 -斎藤茂吉没後50周年記念シンポジウム・全四回- 斎藤茂吉没後50周年事業実行委員会 短歌研究社 平成 16年 2004年 221P K911.162-サイ
斎藤茂吉 -人と文学 日本の作家100人 小倉真理子 勉誠出版 平成 17年 2005年 211P 911.162-サイ 山市図 上図 東図
『赤光』の生誕 岡井隆 書肆山田 平成 17年 2005年 473P 911.168-サイ 山市図 上図
斎藤茂吉論 松林尚志 北宋社 平成 18年 6月 2006年 6月 240P 911.162-サイ
斎藤茂吉から塚本邦雄へ 坂井修一 五柳書院 平成 18年 2006年 214P 911.162-サカ 上図
茂吉形影 加藤淑子 幻戯書房 平成 19年 2007年 255P 911.162-サイ 山市図 上図
歌集『ともしび』とその背景 -後期斎藤茂吉の出発 岡井隆 短歌新聞社 平成 19年 2007年 218P 911.168-サイ 上図
斎藤茂吉『あらたま』ノート 伊吹純 短歌新聞社 平成 19年 2007年 267P 911.168-サイ 山市図 上図
大石田町立 歴史民俗資料館資料集 別集 齋藤茂吉病床日誌 大石田町教育委員会編集 大石田町教育委員会 平成 19年 2007年 78P K261.4-オオ-ヘ 山市図 寒図 東図 川図 鶴岡 庄図
鴎外・茂吉・杢太郎 -「テエベス百門」の夕映え 岡井隆 書肆山田 平成 20年 2008年 501P 910.26-オカ 上図
猛女とよばれた淑女 祖母・齊藤輝子の生き方 斎藤由香 新潮社 平成 20年 2008年 P251 289.1-サイ 山市図 寒図 上図 東図 尾図 河図 新庄 南図 白図 鶴岡 酒田 庄図
斎藤茂吉『白き山』と最上川 小平博之写真集 小平博之 短歌新聞社 平成 20年 11月 2008年 11月 164P K911.162-サイ
斉藤茂吉-あかあかと一本の道とほりたり- 品田悦一 ミネルヴァ書房 平成 22年 6月 2010年 6月 345P 911.162-サイ
斎藤茂吉 小倉真理子 笠間書院 平成 23年 2月 2011年 2月 125P Y911.102ーワカー18
茂吉再生 -生誕一三〇年齋藤茂吉展- 神奈川文学振興会編 神奈川近代文学館 平成 24年 4月 2012年 4月 64P Y911.162-サイ 斎藤茂吉略年譜1枚付 写真多数
今から読む斎藤茂吉 岡井隆 砂子屋書房 平成 24年 4月 2012年 4月 269P 911.162-サイ
茂吉幻の歌集『萬軍』-戦争と斎藤茂吉 秋葉四郎編著 岩波書店 平成 24年 8月 2012年 8月 164P 911.162-アキ
斉藤茂吉 異形の短歌 品田悦一 新潮社 平成 26年 2月 2014年 2月 254P 911.162-サイ
歌人 齋藤茂吉 蔦谷榮三 [蔦谷榮三] 平成 26年 12月 2014年 12月 31P YK911.162ーサイ
斎藤茂吉考 鈴木豊次 ミューズ・コーポレーション 平成 27年 4月 2015年 4月 112P Y911.162-サイ
歌人・齋藤茂吉とその周辺 杉沼永一編著 山形Bibliaの会 平成 27年 12月 2015年 12月 253P YK911.162-サイ
斎藤茂吉 悩める精神病医の眼差し 小泉博明 ミネルヴァ書房 平成 28年 3月 2016年 3月 362,8P 911.162ーサイ
斎藤茂吉の百首 大島 史洋 ふらんす堂 平成 28年 11月 2016年 11月 203P 911.162-サイ
斎藤茂吉 生きた足あと 藤岡 武雄 本阿弥書店 平成 28年 11月 2016年 11月 349P 911.162-サイ
茂吉入門 秋葉 四郎 飯塚書店 平成28年12月 2016年12月 206P Y911.162-サイ
豊かな感性で蔵王をみる茂吉歌碑めぐり 歌人斎藤茂吉が愛したふるさとの山蔵王文学のみち 歌人斎藤茂吉蔵王文学のみち実行委員会 [編] 歌人斎藤茂吉蔵王文学のみち実行委員会 2019 1枚 K911.162-サイ
斎藤茂吉記念館 図録 斎藤茂吉記念館 編 斎藤茂吉記念館 令和元年10月 2019年10月 75P、図版 K911.162-サイ
憂行日記 北 杜夫 著、斎藤 国夫 編 新潮社 令和3年10月 2021年10月 380P 915.6-キタ
斎藤茂吉からの系譜 高橋 良 文芸社 令和3年10月 2021年10月 176P 911.162-サイ
斎藤茂吉 そのひとすぢの道,特別展 仙台文学館編 仙台文学館 令和元年 2019年9月 63P 911.162-サイ 仙台文学館特別編「斎藤茂吉 そのひとすぢの道」の図録として作成 54P略年譜
歌について 啄木と茂吉をめぐるノート 倉橋 健一著 思潮社 令和4年6月 2022年6月 189P 911.162-サイ
斎藤茂吉の人間誌 小泉 博明 彩流社 令和4年12月 2022年12月 224P 911.162-サイ
精神病医斎藤茂吉の生涯 岡田 靖雄 思文閣出版 平成12年11月 2000年11月 336,16P 911.162-サイ

著作単行本〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

書名 著・編者名 発行所 出版年(和暦) 出版年(西暦) 総頁数 分類記号(県立) 所蔵館 注記
歌集 赤光 東雲堂書店 大正 2年 10月 1913年 10月 312,12P Y911.168-サイ
續短歌私鈔 岩波書店 大正 6年 4月 1917年 4月 2,186P 911.104-サイ2 (アララギ叢書 5)
童馬漫語 春陽堂 大正 8年 8月 1919年 8月 1,13,514,8P Y911.104-サイ (アララギ叢書 7)
短歌私鈔 増訂再版 春陽堂 大正 8年 12月 1919年 12月 362P Y911.104-サイ (アララギ叢書 5)
歌集 あらたま 春陽堂 大正 10年 1月 1921年 1月 10、[1],276,16P Y911.168-サイ (アララギ叢書 10)
自選歌集 朝の蛍 改造社 大正 14年 4月 1925年 4月 2,134P Y911.168-サイ
歌集 赤光 改選三版 春陽堂 大正 14年 8月 1925年 8月 8,[1],288,12P Y911.168-サイ (アララギ叢書 2)
金槐集私鈔 新撰 春陽堂 大正 15年 4月 1926年 4月 4,7,408P Y911.148-サイ (アララギ叢書 26)
左千夫歌論集 巻一 岩波書店 昭和 4年 1929年 568P 911.104-イト-1
左千夫歌論集 巻二 岩波書店 昭和 4年 1929年 638P 911.104-イト-2
金塊集私鈔 新撰 第三版改訂 春陽堂 昭和 4年 1929年 4,7,408P Y911.148-サイ (アララギ叢書 26)
新訂金槐和歌集 校訂 岩波書店 昭和 4年 4月 1929年 4月 239P Y911.148-ミナ(サイ) (岩波文庫)
短歌冩生の説 鐵塔書院 昭和 4年 4月 1929年 4月 2,2,238P Y911.104-サイ (アララギ叢書 40)
自選歌集 朝の蛍 改造社 昭和 4年 7月 1929年 7月 216P 911.168-サイ (改造文庫)
随筆 念珠集 鐵塔書院 昭和 5年 8月 1930年 8月 [1],4,331,6P Y914.6-サイ (アララギ叢書 47)
左千夫歌論集 巻三 岩波書店 昭和 6年 1931年 468P 911.104-イト-3
短歌寫生の説 鐵塔書院 昭和 6年 1931年 238P Y911.104-サイ
近世歌人評傳 岩波書店 昭和 7年 4月 1932年 4月 55P Y911.152-サイ (岩波講座日本文学)
長塚節歌集 岩波書店 昭和 8年 1933年 211P 911.168-ナガ (岩波書店)
柿本人麿 岩波書店 昭和 9年 11月 1934年 11月 [2],463,40,4P Y911.122-カキ
歌集 白桃 岩波書店 昭和 10年 2月 1935年 2月 9,394,8P Y911.168-サイ
柿本人麿 鴨山考補注篇 岩波書店 昭和 10年 10月 1935年 10月 328,26P 911.122-カキ
赤彦歌集 久保田不二子共選 岩波書店 昭和 11年 1936年 257P 911.168-シマ
柿本人麿 評釈篇 上 岩波書店 昭和 12年 5月 1937年 5月 1012,82P Y911.122-カキ(2)
柿本人麿 評釈篇 下 岩波書店 昭和 14年 2月 1939年 2月 1010,77P Y911.122-カキ(3)
萬葉集研究 上 岩波書店 昭和 15年 1940年 604,22P Y911.12-サイ-1
萬葉集研究 下 岩波書店 昭和 15年 1940年 530,31P Y911.12-サイ-2
歌集 寒雲 古今書院 昭和 15年 3月 1940年 3月 455P Y911.168-サイ
随筆 不斷經 書物展望社 昭和 15年 4月 1940年 4月 [1],6,343P Y914.6-サイ 山大
歌集 曉紅 岩波書店 昭和 15年 6月 1940年 6月 10,389P Y911.168-サイ
歌文集 高千穂峰 改造社 昭和 15年 6月 1940年 6月 [1],6,248P Y918.6-サイ
支那事変歌集 岩波書店 昭和 15年 10月 1940年 10月 360P Y911.167-サイ (アララギ叢書第77篇)
柿本人麿 雑纂篇 岩波書店 昭和 15年 12月 1940年 12月 [1],4,8,814,72P Y911.122-カキ(4)
随筆 砂石 新聲閣 昭和 16年 4月 1941年 4月 3,139P 914.6-サイ
伊藤左千夫 中央公論社 昭和 17年 8月 1942年 8月 [6],17,9,512P Y911.162-イト(サイ) (アララギ叢書 105)
源實朝 岩波書店 昭和 18年 11月 1943年 11月 [4],6,765,7P Y911.142-ミナ
歌集 のぼり路 岩波書店 昭和 18年 11月 1943年 11月 9,298,4P Y911.168-サイ (アララギ叢書 111)
小歌論 第一書房 昭和 18年 12月 1943年 12月 [1],4,349P Y911.104-サイ (アララギ叢書 110)
正岡子規 創元社 昭和 18年 12月 1943年 12月 [1],6,258P Y910.28-マサ(サイ) (アララギ叢書 115)
長塚節研究 上 筑摩書房 昭和 19年 3月 1944年 3月 1,1,4,343P Y910.28-ナガ1(サイ)
長塚節研究 下 筑摩書房 昭和 19年 5月 1944年 5月 1,4,360P Y910.28-ナガ2(サイ)
左千夫歌集合評 土屋文明共編 開成館 昭和 19年 7月 1944年 7月 2,5,622P Y911.168-サイ
童馬山房夜話 第ニ 八雲書店 昭和 19年 9月 1944年 9月 9,269P 914.6-サイ (アララギ叢書 116)
文學直路 青磁社 昭和 20年 4月 1945年 4月 [2],4,314P Y914.6-サイ (アララギ叢書 125)
正岡子規 創元社 昭和 21年 1946年 6,257P Y910.28-マサ(サイ) (創元選書)
自選歌集 朝の蛍 改造社 昭和 21年 1946年 4,208P Y911.168-サイ 酒田
童馬山房夜話 第3 八雲書店 昭和 21年 3月 1946年 3月 205P Y914.6-サイ3 (アララギ叢書 118)
歌集 淺流 八雲書店 昭和 21年 4月 1946年 4月 53P 911.168-サイ
歌集 つゆじも 岩波書店 昭和 21年 8月 1946年 8月 [1],313P Y911.168-サイ
童馬山房夜話 第4 八雲書店 昭和 21年 10月 1946年 10月 5,155P Y914.6-サイ4 (アララギ叢書 117)
幸田露伴集 東方書局 昭和 22年 1947年 420P 913.6-コウ
短歌一家言 齋藤書店 昭和 22年 4月 1947年 4月 3,188,1P Y911.104-サイ
作歌實語鈔 要書房 昭和 22年 4月 1947年 4月 268P Y911.104-サイ
萬葉の歌境 青磁社 昭和 22年 4月 1947年 4月 383P Y911.12-サイ
随筆 不断経 牡丹書房 昭和 22年 6月 1947年 6月 [1],278P Y914.6-サイ
左千夫歌集合評 上 土屋文明共編 八重山書店 昭和 22年 6月 1947年 6月 356P Y911.168-サイ1 (アララギ叢書 112)
童牛漫語 新版 齊藤書店 昭和 22年 7月 1947年 7月 6,556P Y911.104-サイ (アララギ叢書 28)
歌集 遠遊 岩波書店 昭和 22年 8月 1947年 8月 [2],270P Y911.168-サイ (アララギ叢書 123)
短歌寫生の説 永言社 昭和 22年 10月 1947年 10月 2,2,240P Y911.104-サイ (アララギ叢書 40)
左千夫歌集合評 下 土屋文明共編 八重山書房 昭和 22年 10月 1947年 10月 254,16P Y911.168-サイ2 (アララギ叢書 112)
萬葉秀歌 下巻 岩波書店 昭和 23年 1948年 216P Y911.12-サイ-2 新庄 (岩波新書)
伊藤左千夫選集 第一巻 短歌篇 土屋文明共編 青磁社 昭和 23年 1948年 304P Y911.157-サイ-1 鶴岡
子規短歌合評 土屋文明共編 青磁社 昭和 23年 3月 1948年 3月 3,6,364P Y911.168-マサ(サイ)
童馬漫語 新版 齊藤書店 昭和 23年 4月 1948年 4月 14,404P Y911.104-サイ (アララギ叢書 7)
歌集 遍歴 岩波書店 昭和 23年 4月 1948年 4月 [1],2,378P Y911.168-サイ (アララギ叢書 124)
念珠集 大日本雄弁会講談社 昭和 23年 10月 1948年 10月 6,334,9P Y914.6-サイ
白秋茂吉互選歌集 新版 北原白秋共著 白玉書房 昭和 24年 1月 1949年 1月 287P Y911.168-サイ
茂吉小文 朝日新聞社 昭和 24年 2月 1949年 2月 [1],3,7,256P Y911.104サイ
島木赤彦 角川書店 昭和 24年 3月 1949年 3月 310P Y911.162-シマ (アララギ叢書136)
新選秀歌百首 白玉書房 昭和 24年 3月 1949年 3月 284P Y911.104-サイ
歌集 小園 岩波書店 昭和 24年 4月 1949年 4月 [1],5,295P Y911.168-サイ (アララギ叢書137)
幸田露伴 洗心書林 昭和 24年 7月 1949年 7月 216P Y910.268-コウ(サイ)
歌集 白き山 岩波書店 昭和 24年 8月 1949年 8月 [1],8,318P Y911.168-サイ (アララギ叢書138)
近世歌人評傳 要書房 昭和 24年 9月 1949年 9月 273P Y911.152-サイ
伊藤左千夫 短歌文學讀本 雄鶏社 昭和 25年 1950年 262P 911.162-イト 新庄 酒田
歌集 ともしび 岩波書店 昭和 25年 1月 1950年 1月 10,389P Y911.168-サイ (アララギ叢書141)
金塊和歌集 校註 朝日新聞社 昭和 25年 5月 1950年 5月 200P Y911.148-ミナ (日本古典全書)
歌集 たかはら 岩波書店 昭和 25年 6月 1950年 6月 [1],5,204P Y911.168-サイ (アララギ叢書 142)
明治大正短歌史 中央公論社 昭和 25年 10月 1950年 10月 4,6,453P 911.16-サイ
歌集 連山 岩波書店 昭和 25年 11月 1950年 11月 6,273P Y911.168-サイ (アララギ叢書 145)
続 明治大正短歌史 中央公論社 昭和 26年 3月 1951年 3月 1,433P Y911.16-サイ
歌壇夜叉語 中央公論社 昭和 26年 4月 1951年 4月 4,406P Y911.104-サイ
歌集 石泉 岩波書店 昭和 26年 6月 1951年 6月 9,405P Y911.168-サイ (アララギ叢書 148)
歌集 霜 岩波書店 昭和 26年 12月 1951年 12月 6,347P Y911.168-サイ (アララギ叢書 150)
齋藤茂吉秀歌 中央公論社 昭和 26年 12月 1951年 12月 [1],313P 911.168-サイ
斉藤茂吉全集 1~56巻 岩波書店 昭和27年5月~32年7月 56冊 Y918.6-サイ1(1-25),2(1-31)
赤光 岩波書店 昭和 28年 10月 1953年 10月 230P Y911.168-サイ (岩波文庫)
歌集 つきかげ 岩波書店 昭和 29年 2月 1954年 2月 401P Y911.168-サイ (アララギ叢書 155)
増補 左千夫歌集 土屋文明共選 岩波書店 昭和 31年 1956年 111P 911.168-イト
斎藤茂吉遺墨展 山形市 昭和 32年 1957年 P20 911.162-サイ
金槐和歌集 岩波書店 昭和 38年 1963年 311P Y911.148-ミナ (岩波文庫)
齊藤茂吉全歌集 筑摩書房 昭和 43年 12月 1968年 12月 [3],1367P Y911.168-サイ
現代日本文學体系 38 筑摩書房 昭和 44年 1969年 427P Y918.6-ゲン-38 新庄 庄図
斎藤茂吉全画集 縮刷版 中央公論美術出版 昭和 44年 1969年 26P,図版85枚 Y721.7-サイ 山市図 天図 河図 米沢 酒田 山大
万葉秀歌 上巻 岩波書店 昭和 45年 1970年 20.232P Y911.12-サイ1 (岩波新書(赤版) 5 )
齊藤茂吉全集 1~36巻 岩波書店 昭和48年1月~51年4月 36冊 Y918.6-サイ-1~36
作歌四十年 1 中央公論美術出版 昭和 49年 1974年 268P 911.168-サイ1 (著者自筆原稿の複製)
作歌四十年 2 中央公論美術出版 昭和 49年 1974年 360P 911.168-サイ2 (著者自筆原稿の複製)
作歌四十年 3 中央公論美術出版 昭和 49年 1974年 406P 911.168-サイ3 (著者自筆原稿の複製)
作歌四十年 4 中央公論美術出版 昭和 49年 1974年 332P 911.168-サイ4 (著者自筆原稿の複製)(別冊付録:解説71P)
歌集 赤光 ほるぷ 昭和 49年 12月 1974年 12月 312,12P Y911.168-サイ 東雲堂書店 大正2年10月刊の復刻版(日本近代文学舘 新選 名著復刻全集)
齋藤茂吉秀歌 新装版 中央公論社 昭和 50年 1975年 8,313P Y911.168-サイ
斎藤茂吉歌集 思潮社 昭和 51年 1976年 160P 911.168-サイ (現代詩文庫 1012)
白き山 中央公論美術出版 昭和 52年 1977年 327P Y911.168-サイ 奥付:歌集白き山自筆本 限定版
齊藤茂吉集 増補改訂版 講談社 昭和 55年 1980年 [8],416P Y918.6-サイ (日本現代文学全集 51)
斉藤茂吉全短歌 1 岩波書店 昭和 57年 5月 1982年 5月 714P Y911.168-サイ1
斉藤茂吉全短歌 2 岩波書店 昭和 57年 5月 1982年 5月 802P Y911.168-サイ2
斉藤茂吉全短歌 3 岩波書店 昭和 57年 5月 1982年 5月 826P Y911.168-サイ3
斉藤茂吉全短歌 4 岩波書店 昭和 57年 5月 1982年 5月 928P Y911.168-サイ4
齊藤茂吉集 彌生書房 昭和 57年 1982年 210P 914.6-ゲン22 (現代の随想 22)
齊藤茂吉集 筑摩書房 昭和 60年 11月 1985年 11月 [1],3,427P 918.68-サイ (現代日本文学大系 38)
斎藤茂吉随筆集 岩波書店 昭和 61年 1986年 355P 914.6-サイ 山市図 上図 鶴岡 酒田 (岩波文庫)
長塚節研究 上 日本図書センター 昭和 62年 1987年 343,9P 910.26-キン-28 (近代作家研究叢書 28)
長塚節研究 下 日本図書センター 昭和 62年 1987年 360.9P 910.26-キン-29 (近代作家研叢書 29)
歌集 萬軍 紅書房 昭和 63年 2月 1988年 2月 132P Y911.168-サイ
赤光 改版 岩波書店 平成 11年 1999年 253P Y911.168-サイ 山市図 (岩波文庫)
念珠集 講談社 平成 16年 2004年 273P Y914.6-サイ 上図 (講談社文芸文庫)年譜・著者目録あり
歌集 暁紅 短歌新聞社 平成 17年 2005年 138P Y911.168-サイ (短歌新聞社文庫)
歌集 寒雲 短歌新聞社 平成 17年 2005年 150P Y911.168-サイ (短歌新聞社文庫)
歌集 白き山 短歌新聞社 平成 17年 2005年 136P Y911.168-サイ (短歌新聞社文庫)
歌集 石泉 短歌新聞社 平成 18年 2006年 140P Y911.168-サイ (短歌新聞社文庫)
歌集 白桃 短歌新聞社 平成 18年 2006年 140P Y911.168-サイ (短歌新聞社文庫)
歌集 ともしび 短歌新聞社 平成 18年 2006年 134P Y911.168-サイ (短歌新聞社文庫)
斎藤茂吉記念歌集 第三十八集 斎藤茂吉記念全国大会運営委員会編 斎藤茂吉記念館 平成 24年 5月 2012年 5月 107P 911.167-サイ-38

単行本掲載文〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

書名 著・編者名 発行所 出版年(和暦) 出版年(西暦) 分類記号(県立) 所蔵館 論文掲載頁 注記
論題(著者名)
蜘蛛百態 赤光叢書 第22編 綿三郎 赤光発行所 昭和 39年 2月 1964年 2月 YK485.7-ニシ P136~138
斎藤茂吉の生物の歌
街路樹 森脇一夫編 街路樹短歌会 昭和 39年 1964年 911.16-ガイ-121 P4~7
斎藤茂吉と嵯峠沢(永塚功)
語文 日本大学国文学会編 日本大学国文学会 昭和 40年 1965年 910.5-ゴブ-20 P21~30
長崎時代の斎藤茂吉(藤岡武雄)
宇野浩二全集 第十一巻 宇野浩二 中央公論社 昭和 44年 1969年 918.6-ウノ-11 山大 P372~394
齋藤茂吉の面目
日本の文学 26 柳田国男 斎藤茂吉 折口信夫 谷崎潤一郎[ほか]編 中央公論社 昭和 44年 1969年 918.6-ニホ-26 山市図 寒図 鶴岡 P183~350
斎藤茂吉
御巡幸録 山形県教育部社会教育課編 山形県教育部社会教育課 昭和23年10月 1948年10月 K288.48-ヤマ P31~32
歌ものがたり(結城哀草果)
現代短歌大系 第一巻 大岡信[ほか]編 三一書房 昭和 47年 1972年 Y911.167-ゲン1(サイ) 山市図 P3~135
齋藤茂吉
現代文学講座 7 現代の詩歌 紅野敏郎[ほか]編 至文堂 昭和 51年 1976年 910.8-ゲン-7 P55~76
斎藤茂吉における近代-写生説を中心に-
中野重治全集 第17巻 中野重治 筑摩書房 昭和 52年 1977年 918.6-ナカ-17 山市図 P3~306
斎藤茂吉ノートほか
明治文学全集 54 伊藤左千夫・長塚節集 伊藤左千夫 長塚節 筑摩書房 昭和 52年 1977年 918.6-メイ-54 山市図 上図 河図 米沢 P179~180
齊藤茂吉評
山形新人国記 (下) 読売新聞山形支局 高陽堂書店 昭和 53年 1978年 K280-ヨミ2 P382~431
斎藤茂吉
現代歌人文庫 26 歌のありか 菱川義夫 国文社 昭和 55年 1980年 911.168-ヒシ 山市図 P10~21
二つの声 斎藤茂吉と近藤芳美
東北の秘郷 上山・楢下宿 -斎藤茂吉生誕百年を偲んで- サンケイ出版編 サンケイ出版 昭和 56年 1981年 K296.42-サン 山市図 上図 河図 米沢
斎藤茂吉記念館P31~34 茂吉を語る -生誕100年を偲んで- (北杜夫[ほか])P41~52
みちのく余情 -文人が愛した風物と詩情- 山本容朗 有楽出版社 昭和 57年 7月 1982年 7月 914.68-ヤマ P208~209
鯉 斎藤茂吉
山本健吉全集 第12巻 山本健吉 講談社 昭和 58年 1983年 910.8-ヤマ-12 山市図 上図 P55~70
斎藤茂吉
少年少女やまがた人物風土記 1 外はふぶきでも 山形県小中学校校長会 山形県教育研究会小中学校学校図書館部会 山形教育用品 昭和 61年 1986年 K280-ヤマ-1 P30~37
近代短歌の最高峰 -斎藤茂吉 生命の叫びを歌に-
中勘助全集 第11巻 中勘助 岩波書店 平成 2年 1990年 918.68-ナカ-11 山市図 酒田 P296~299
斎藤茂吉氏の思ひ出
山形の人 1 山形県生涯学習人材育成機構 山形県生涯学習人材育成機構 平成 6年 1994年 K280-ヤマ1 P185~206 (新アルカディア叢書 第8集)
斎藤茂吉 -近代短歌の巨峰-(松坂俊夫)
集成・昭和の短歌 岡井隆[ほか]著 小学館 平成 7年 1995年 911.167-オカ 尾図 酒田 P37~48
斎藤茂吉(選出・岡井隆)
文学における死生観 佐藤泰正編 笠間書院 平成 8年 1996年 904-サト P1~20
斎藤茂吉の死生観(安森敏隆)
現代百人一首 岡井隆 朝日新聞社 平成 8年 1996年 911.167-オカ 山市図 上図 河図 酒田 P212~213
斎藤茂吉
学習まんが やまがた人物館 山形県連合小学校長会 山形教育用品 平成 8年 1996年 K280-ヤマ-1 山市図 東図 河図 新庄 南図 鶴岡 庄図 P38~49
近代短歌の最高峰
佐高信の直球曲球 佐高信 毎日新聞社 平成 8年 1996年 Y304-サタ 山市図 上図 新庄 白図 鶴岡 酒田 庄図 P210~217
斎藤茂吉
近代作家追悼文集成 第34巻 久米正雄 土井晩翠 斎藤茂吉 ゆまに書房 平成 9年 1997年 910.26-ユマ-34 上図 P45~384
斎藤茂吉
万葉植物抄 梶井重雄 紅書房 平成 9年 1997年 911.125-カジ 寒図 P12~16
ねっこぐさ ほか
中野重治全集 第17巻 定本版 中野重治 筑摩書房 平成 9年 1997年 918.68-ナカ-17 P3~306
斎藤茂吉ノートほか
近代短歌を学ぶ人のために 安森敏隆、上田博編 世界思想社 平成 10年 1998年 911.16-ヤス 山市図 新庄
斎藤茂吉 -〈老い〉の意識の内面劇(川口紘明)P98~109 斎藤茂吉『赤口』 -くれなゐの形而上詩人(小林孝夫)P173~176
大石田の再発見 -郷土関連資料の案内- 「大石田の再発見」編集委員編 「大石田の再発見」編集委員 平成 11年 1999年 K027.3-オオ
齊藤茂吉
辞世の句と日本人のこころ 吉田迪雄 東洋館出版社 平成 12年 2000年 911.104-ヨシ 山市図 P158~160
斎藤茂吉
宇野浩二書簡集 増田周子 和泉書院 平成 12年 2000年 915.6-ウノ P52~55,152~154
斎藤茂吉宛
定本 佐藤春夫全集 第24巻 佐藤春夫 臨川書店 平成 12年 2000年 918.68-サト-24
「赤光」の著者 一つの恵まれたる友情の歴史 P154~156 斎藤茂吉の人及び文学 P233~235
山形県郷土出身者(斎藤茂吉・浜田廣介・我妻栄) 文献所蔵目録 長井市立図書館編 長井市立図書館 平成 12年 2000年 K029.2-ナガ 新庄 米沢 川図 白図 山大 P1~3
斎藤茂吉
モタさんの快老物語 斎藤茂太 中央公論新社 平成 13年 2001年 367.7-サイ 山市図 寒図 上図 酒田 P47~53
父・茂吉と母・輝子、それぞれの不眠
対話「東北」論 高田宏編 刀水書房 平成 15年 2003年 302.12-タカ 山市図 寒図 尾図 庄図 P229~247
斎藤茂吉『赤光』(米山俊直・樺山紘一)
近代作家論 中央大学人文科学研究所編 中央大学出版部 平成 15年 2003年 910.26-キン 山市図 鶴岡 山大 P3~33 (中央大学人文学部研究叢書31)
斎藤茂吉論 -茂吉における土俗と近代の構造(川口紘明)
白秋と茂吉 飯島耕一 みすず書房 平成 15年 2003年 911.52-キタ 山市図 上図 白図 酒田
茂吉の白秋論 ほか P96~149 茂吉の川 ほか P262~294
人はなぜ山を詠うのか 正津勉 アークアンドクラフツ 平成 16年 2004年 911.02-ショ 上図 酒田 P35~55
純白なる蔵王
短歌と共に 柴生田稔 笠間書院 平成 16年 2004年 911.104-シボ 山市図 上図 P129~212
斎藤茂吉補遺 ほか
山形県文学全集第1期小説編 第3巻 近江正人[ほか]編 郷土出版社 平成 16年 2004年 K918.6-ヤマ-1-3 P11~75
楡家の人びと(抄)(北杜夫)
現代短歌 そのこころみ 関川夏央 日本放送出版協会 平成 16年 2004年 911.16-セキ 山市図 上図 鶴岡 P3~9
斎藤茂吉の最晩年と青年時代の中井秀夫
短歌を作るこころ 佐藤佐太郎 角川書店 平成 17年 2005年 911.107-サト P114~121
茂吉晩年の歌
ひとりひとりのいのち、ひとりひとりの人生 佐高信 七つ森書館 平成 17年 2005年 Y281.04-サタ 山市図 寒図 上図 新庄 酒田 P154~171
斎藤茂吉の歌のふるさと
モタさんの「逆転発想」のすすめ 斎藤茂太 グラフ社 平成 18年 2006年 159-サイ
小さなことが気になる人よ 大きな自分を持とうじゃないか P3~6 父・茂吉が文学に没頭した理由 P30~37
ドイツ語と私 ドイツ・ドイツ語・ことばの覚え書 野入逸彦 近代文藝社 平成 18年 2006年 840.4-ノイ 山大 P18~50
茂吉短歌にあらわれたドイツ
鉄道の文学紀行 佐藤喜一 中央公論新社 平成 18年 2006年 910.26-サト 上図 P27~46 中公新書
茂吉記念館前駅 -「死にたまふ母」を一目見ん
座右の名文 ぼくの好きな十人の文章家 高島俊男 文藝春秋 平成 19年 2007年 019.9-タカ 上図 南図 山大 P199~218 文春新書
斎藤茂吉 にじみ出てくる可笑しみ
親子の関係 斎藤茂太 情報センター出版局 平成 19年 2007年 367.3-サイ 上図 南図 酒田 P9~38 ほか
「勝手な父・茂吉」を謳う ほか
長男の本 斎藤茂太 情報センター出版局 平成 19年 2007年 367.3-サイ 上図 酒田 P12~13 ほか
長男には長男の生き方がある ほか
阿川弘之全集 第十八巻 阿川弘之 新潮社 平成 19年 2007年 918.68-アガー18 P320~325
「斎藤茂吉随筆集」
教科書が教えない歴史有名人の晩年と死 新人物往来社 新人物往来社 平成 19年 2月 2007年 2月 281.04-シン P251~254
斎藤茂吉(財前又衛門)
南山形ふるさとの歴史 南山形地区振興協議会 南山形地区振興協議会 平成 19年 12月 2007年 12月 K264.1-ミナ P154~155
斎藤茂吉と南山形
年をとって、はじめてわかること 立川昭二 新潮社 平成 20年 2008年 910.264-タツ 山市図 南図 鶴岡 酒田 P18~28
衰えと喪失 -齊藤茂吉『白き山』ほか
評伝 中村憲吉 藤原勇次 青磁社 平成 20年 2008年 911.162-ナカ 上図 P172~238ほか 巻頭に写真あり
齊藤茂吉と憲吉ほか
近代短歌史の研究 加藤孝男 明治書院 平成 20年 2008年 911.16-カト P236~252
斎藤茂吉の近代短歌史観
新しい短歌観賞 第二巻 内藤明、安森敏隆 晃洋書房 平成 20年 2008年 911.16-コウ-2 上図 P73~143
斎藤茂吉
大正の名著 浪漫の光芒と彷徨 渡邊澄子編 自由国民社 平成 21年 9月 2009年 9月 028-ワタ P178~185
赤光 斎藤茂吉(浅原勝)
恵みの山 鳥海山 粕谷昭二 東北出版企画 平成 21年 10月 2009年 10月 YK292-カス P327~330
歌人・斎藤茂吉と鳥海山
尾花沢市史 下巻 尾花沢市史編纂委員会 尾花沢市 平成 22年 2月 2010年 2月 K261.3-オバ-2 P549~550
茂吉と尾花沢
かみのやま人物紀 上山市教育委員会編 上山市教育委員会 平成 22年 3月 2010年 3月 K286.42-カミ P35~45
短歌に新たな生命を 齋藤茂吉(蔦谷榮三)
読み聞かせ 世界を変えた人が、子どもだったころのお話 PHP研究所編 PHP研究所 平成 22年 4月 2010年 4月 280.4-ピエ P22~23
医学の勉強のかたわら短歌をつくった 齋藤茂吉
東北知の鉱脈 3 赤坂憲雄 荒蝦夷 平成 24年 5月 2012年 5月 281.2-アカ-3 P34~45 写真あり
[斎藤茂吉]極楽を携えた歌の人 山形県上山市
上京する文学 漱石から春樹まで 岡崎武志 新日本出版社 平成 24年 10月 2012年 10月 910.26-オカ P11~22
1.斉藤茂吉-上野駅のまばゆい明るさに驚いた
書と語る 平田羽山 荘内日報社 平成 24年 11月 2012年 11月 Y728.21-ヒラ P58~77
斎藤茂吉の書
奪衣婆 山形のうば神 鹿間廣治 東北出版企画 平成 25年 3月 2013年 3月 YK164-シカ P60~63
斉藤茂吉が、生家の菩提寺・宝泉寺の「地獄極楽図」を詠んだ歌(明治三十九年)
文豪の家 高橋敏夫/田村景子著・監修 エクスナレッジ 平成 25年 4月 2013年 4月 910.26-タカ P60~64
斉藤茂吉の家[箱根山荘の勉強部屋/聴禽書屋]
半郷物語(一) [半郷町内会]編 半郷町内会 平成 25年 6月 2013年 6月 K264.1-ハン-1 P113~117
半郷と斉藤茂吉(高橋一磨)
夏目漱石の実像と人脈 伊藤美喜雄 花伝社 平成 25年 10月 2013年 10月 Y910.268-ナツ P188~190
第四章 漱石と東北 15 斎藤茂吉
熊野、魂の系譜 歌びとたちに描かれた熊野 谷口智行 書肆アルス 平成 26年 2月 2014年 2月 910.2-タニ P92~100
斎藤茂吉 大雲取の峰ごえに-霊異への接近
やまがた再発見1 山形新聞社編 荒蝦夷 平成 26年 7月 2014年 7月 K280.3-ヤマ-1 P11~28
[斎藤茂吉]野蛮な近代人(赤坂憲雄)
後世に残したい昭和史の名著と人物 保阪正康 山川出版社 平成 26年 8月 2014年 8月 210.7-ホサ P204~206
斎藤茂吉
自家製文章読本 井上ひさし 新潮社 平成 27年 2月 2015年 2月 Y816-イノ P154~157 P172~175
踊る文章(最上川逆白波のたつまでにふぶくゆふべとなりにけるかも) 冒頭と結尾(昭和21年1月12日の書簡)
シュルレアリスム、その外へ 鶴岡善久 沖積舎 平成 27年 10月 2015年 10月 702.07-ツル P27~33 P34~44
鑑賞、「赤光」の斎藤茂吉 大石田の斎藤茂吉
仙境・最上峡 歴史と文学 大友義助 戸沢村教育委員会 平成 28年 3月 2016年 3月 YK295.04-オオ P63~64
齋藤茂吉「逆白波」の絶唱
資料 近代文学の中の「奥の細道」(山形県) 松坂俊夫 松坂俊夫 K915.6-マツ P13~17
斎藤茂吉「白き山」
日本文学全集 29 近現代詩歌 池澤 夏樹 河出書房新社 平成 28年 9月 2016年 9月 918-ニホ-29 P229~230
斎藤茂吉
東北文学 第7巻 不二出版 平成29年1月 2017年1月 910.5-トウ-7 第4巻第6号P19~22 昭和24年6月1日河北新報社発行資料の復刻
齋藤茂吉(伊逹宗雄)
山の神・鮭の大助譚・茂吉 東北からの民俗考 村田 弘 無明舎出版 平成29年4月 2017年4月 YK382-ムラ P9~23
斎藤茂吉の歌集『赤光』を民俗から読み直す
明治の青春 山形県出身「藤原正」を中心に 猪俣 忠 猪俣 忠 平成30年8月 2018年8月 YK286.42-イノ
斎藤茂吉との出会い P[23]~60、中学校卒業後の進路 このころの斎藤茂吉の動静 P200~201、仲間たちの人物評価 斎藤茂吉について P253~254、藤村操の投瀑死後のこと 斎藤茂吉の場合 P484~488、操の投瀑死から三年目の六人 斎藤茂吉の場合 P522、戦時下における五人の態度の分類 斎藤茂吉の場合は一時協力型 P528~529、六人のその後の簡単な経歴 斎藤茂吉について P534~535
幻の戦時下文学『月刊毎日』傑作選 石川巧編著 青土社 平成31年2月 2019年2月 918.6-イシ P350
新年述志
山の本 No.108(2019夏) 特集=どうしても登りたかった山 紀行=思い出の山・至仏山 白山書房 令和元年7月 2019年7月 291.093-ヤマ-108 P38~41
斎藤茂吉の故郷の山を巡る花旅(福山孟治)
もうひとつの戦場 戦争のなかの精神障害者/市民 岡田 靖雄 編著 六花出版 令和元年7月 2019年7月 493.7-オカ P29~30
『落書き帳』記事
日本文学を読む・日本の面影 ドナルド・キーン 著 新潮社 令和2年2月 2020年2月 910.2-キン P130~134
日本文学を読む 斎藤茂吉
ふるさと発見 大江-重要文化的景観 最上川舟運の歴史とロマンを訪ねて- 大江町誕生60周年記念誌編集委員会編 大江町教育委員会 令和2年2月 2020年2月 K262.2-オオ
齋藤茂吉と左沢(福田正直家・称念寺) P280~282、左沢にある齋藤茂吉の歌碑 P283、齋藤茂吉と左沢(菊地家) P284~289
アララギの系譜 横山季由 著 現代短歌社 令和2年3月 2020年3月 911.162-ヨコ
斎藤茂吉 P98~125、斎藤茂吉門下 P126~129
最上地域史 第40号 最上地域史研究会 編 最上地域史研究会 平成30年3月 2018年3月 K250-モガ-40 P81~86
肘折温泉の朝市について(熊谷勝保)
文豪たちの口説き本 彩図社文芸部編 彩図社 令和2年7月 2020年7月 910.26-サイ P[123]~136
六、斎藤茂吉の章
歴史の資料 MATERIAL OF HISTORY 正進社編集部編 正進社 [令和元年10月~令和2年6月] [2019年10月~2020年6月] K209-ヤマ 山形県資料P31
郷土の歴史を彩った人々 斎藤茂吉
北斗 44号 東北・北海道芸術文化団体協議会・福島県芸術文化団体連合会 編 東北・北海道芸術文化団体協議会・福島県芸術文化団体連合会 編 令和2年2月 2021年2月 706‐トウ
やまがたの文学碑「斎藤茂吉の歌碑を見る」
村山市の地理と歴史 10 江戸時代の村山市 村山市教育委員会 [編] 村山市教育委員会 令和2年12月 2020年12月 K261.1-ムラ-10 P27
文学に現れた最上川
文化財めぐり 鶴岡市文化財愛護協会 編集 鶴岡市文化財愛護協会 令和2年3月 2020年3月 K709.2-ツル P89~91
歌人斎藤茂吉歌碑
和歌・短歌のすすめ 新撰百人一首 谷 知子・島村 輝編 花鳥社 令和3年2月 2021年2月 911.104-タニ P198~199
沈黙のわれに見よとぞ百房の黒き葡萄に雨ふりそそぐ(島村輝)
文士と税金 須田 勝 大蔵財務協会 平成31年4月 2019年4月 910.26-スダ P100~102
茂吉の税金歌
最上観音巡礼 みちのくの三十三カ所 平幡良雄 平幡良雄 平成20年2月 2008年2月 K185.9-ヒラ P133 大石田での茂吉
第二十九番 大石田観音 石水山西光寺
文豪たちの住宅事情 住んだ家、住んだ土地から見えてくる文豪たちの人生と文学 田村 景子 編著、小堀 洋平 [ほか著] 笠間書院 令和3年5月 2021年5月 910.26-タム P[296]~309
斎藤茂吉の住宅事情 歌人として、精神科医として
名歌、名句の美 こんなにも面白く読めるのか 武馬 久仁裕 黎明書房 令和3年4月 2021年4月 911.304-ブマ P63~65
斎藤茂吉―世界を真逆に飾る、掛詞
東北の作家たち 福武書店 編 福武書店 昭和59年8月 1984年8月 910.26-フク P148~165
斎藤茂吉 近代短歌の極北
上山の郷土 研究誌 第14号 上山郷土史研究会編 上山郷土史研究会 令和2年2月 2020年2月 K264.2-カミ-14 P30~33
早坂道のあゆみ(菅野敏雄)
上山の郷土 研究誌 第15号 上山郷土史研究会編 上山郷土史研究会 令和3年2月 2021年2月 K264.2-カミ-15 P33~37
早坂学校 金瓶歴史散策(菅野敏雄)
日本の名句・名歌を読みかえす 高橋 順子 編・解説、前田 真三 写真、前田 晃 写真 いそっぷ社 令和3年6月 2021年6月 911.304-タカ P78~83
斎藤茂吉
山寺立石寺 霊場の歴史と信仰 山口 博之 山口 博之 令和3年5月 2021年5月 YK188.45-ヤマ P55~57
芭蕉参詣-セミは何ゼミ?
若き日の土屋文明 あまた人々の恵みあり,第109回企画展土屋文明・生誕130年没後30年記念展 群馬県立土屋文明記念文学館 編 群馬県立土屋文明記念文学館 令和2年10月 2020年10月 911.162-ツチ
根岸短歌会 P4~5、上京 P6~13、その頃のアララギ P16、斎藤茂吉「「ふゆくさ」小評」より P19、赤彦時代の終焉 P20~21
追跡阿部次郎 校長排斥スト事件 猪股 忠 ブイツーソリューション 令和3年7月 2021年7月 YK289-アベ P228~230
このころの斎藤茂吉の動静
日本回帰と文化人 昭和戦前期の理想と悲劇 長山靖生 筑摩書房 令和3年4月 2021年4月 121.6-ナガ P169~173
折口信夫、斎藤茂吉―国亡ぶを歌う
郷土誌金瓶の誕生とそのあゆみ 金瓶地区会・「郷土誌金瓶」編集委員会編 金瓶地区会・「郷土誌金瓶」編集委員会 平成30年12月 2018年12月 K264.1-カナ
茂吉の生家 P49~50、神明神社に茂吉の歌碑 P57、茂吉のふるさと金瓶の碑 P57~58、金瓶学校 P107~113、「近代短歌史の巨人」斎藤茂吉 P123~130
追跡藤村操 日光投瀑死事件 猪股忠 ブイツーソリューション 令和3年2月 2021年2月 Y289.1-フジ
3.斎藤茂吉の生い立ち 誕生から一高入学まで P28~32、二.一高の仲間たちの反応 6.斎藤茂吉の場合 P344~348
文豪と感染症 100年前のスペイン風邪はどう書かれたのか 永江 朗 編、芥川 龍之介 [ほか著] 朝日新聞出版 令和3年8月 2021年8月 918.6-ナガ P[49]~55
「つゆもじ」より 斎藤茂吉
地域に根ざし息づく短歌 やまがた文学祭 やまがた文学祭実行委員会 [編] やまがた文学祭実行委員会 令和3年11月 2021年11月 K911.1-ヤマ
一枚の写真から(安部英子) P6~10、ベースボールの歌(山川ひろみ) P15~18
前田夕暮をめぐる群像 第一期「詩歌」通覧 小野勝美 角川書店 平成19年11月 2007年11月 911.16-オノ P184~201
夕暮の茂吉評
山形夢横丁 セピアの町 宮地 辰雄 金港堂出版部 令和3年10月 2021年10月 YK914.6-ミヤ P3~4
北高が木ノ実小路にあった頃
生きる糧の宝庫 伊藤 美喜雄 はるかぜ書房 令和3年8月 2021年8月 YK910.26-ナツ P101~104
漱石と藤沢周平
文豪と印影 西川 清史 左右社 令和3年12月 2021年12月 910.26-ニシ P66~67
齋藤茂吉
氷晶の人-小笠原和夫- 成田 茂 郁朋社 令和3年11月 2021年11月 K289-オガ P41~42 陸奥をふたわけざまに聳えたまふ蔵王の山の雲の中に立つ、霧
蔵王の樹氷
氷晶 日本民族の風土的考察 小笠原和夫 古今書院 昭和47年6月 1972年6月 Y404-オガ P14~18
最上川-芭蕉と茂吉の傑作を生んだ自然-
蔵王地区マップ 旧堀田村の史跡・名所 蔵王地区まちづくり協議会[編] 蔵王地区まちづくり協議会 [令和3]年 [2021]年 K296.41-ザオ 写真あり
26 茂吉の生家(守谷傳右衛門家)、27 金瓶学校(上山市指定文化財)、28 斎藤茂吉記念館、32 蔵王第二小学校 茂吉歌碑、36 観光地百選第一位記念碑、40 熊野岳山頂 斎藤茂吉歌碑、Bゾーン 蔵王温泉と斎藤茂吉碑
作家と珈琲 平凡社編集部 編 平凡社 令和4年1月 2022年1月 914.68-ヘイ P226~231
カフェ・ミネルワ
桜実(sakurago) 第19回斎藤茂吉ジュニア短歌コンクール,入選作品集 斎藤茂吉記念館編 斎藤茂吉記念館 令和4年 2022年3月 911.167-サイ-R3 中学時代の斎藤茂吉の写真掲載
随想 やまがた植物記 結城 嘉美 フロラ山形50年記念出版刊行会 昭和61年10月 1986年10月 YK472-ユウ P344~348
茂吉とおきなぐさ
郷土Yamagata 語って創るやまがたの未来 山形県教育委員会編 山形県教育委員会 平成28年3月 2016年3月 K375.93-ヤマ P35 英文説明あり
郷土の自然を、風土を精根込めて歌った齋藤茂吉
人間とマンボウ 北 杜夫 中央公論新社 令和4年4月 2022年4月 914.6-キタ
晩年の父 P179~184、山荘の父 P185~188、茂吉とその悪妻 P189~191、茂吉と食物 P192~195、茂吉断片 P196~199、父の癖など P200~203、茂吉と光太郎 P204~210
文豪たちのヤバい手紙 別冊宝島編集部編 宝島社 令和4年8月 2022年8月 910.26-タカ P23~38
齋藤茂吉
丸山薫記念館研修の旅 歌集 新庄龍山短歌会 編 令和4年10月 2022年10月 911.167-シン P30~39
斎藤茂吉
森のくにやまがた 感じていますか 森があるしあわせ 全国植樹祭山形県実行委員会編 みちのく書房 平成14年3月 2002年3月 K653.4-ゼン P28~29
さらに緑深き森を(齎藤茂太)
評伝良寛 わけへだてのない世を開く乞食僧 阿部龍一 ミネルヴァ書房 令和 5年 5月 2023年5月 188.82-リヨ P7~13
斎藤茂吉の和歌の近代化と良寛
デュオする名言、響き合うメッセージ 墓碑を歩き、人と出会う、言葉と出会う 立元幸治 福村出版 令和 5年 6月 2023年6月 281.04-タチ 人物墓所一覧 P354~355
心友ありて P265~272、ながらえば……、「老い」を見つめる P292~297
遊佐町史 下巻 遊佐町編 遊佐町 令和 5年 3月 2023年3月 K220.5-ユザ-2 P850~851
鳥海山と文学 斎藤茂吉の『白き山』(阿部秀雄)
戦後の婦人教育を築いた詩の少女、金子ていの生涯 改訂版 白秋、茂吉、外村繁との出会い 荒井 進 向田 翔一 令和 4年 6月 2022年6月 YK289-カネ P159は山形新聞2002年9月18日の記事
斎藤茂吉が日本女子大学入学時の保証人に P136、瀧山山頂に茂吉の歌碑 P159

著作単行本掲載文〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

書名 著・編者名 発行所 出版年(和暦) 出版年(西暦) 分類記号(県立) 所蔵館 論文掲載頁 注記
論題(著者名)
現代短歌全集 第十二巻 齋藤茂吉集・島木赤彦集 齋藤茂吉、島木赤彦 改造社 昭和 4年 12月 1929年 12月 911.167-ゲン-12 [3],P1~211
齋藤茂吉集
岩波講座 日本文学 (第四回配本) 岩波茂雄編 岩波書店 昭和 6年 1931年 910.8-イワ-4 酒田 合本
正岡子規(齋藤茂吉)
岩波講座 日本文学 (第十回配本) 岩波茂雄編 岩波書店 昭和 7年 1932年 910.8-イワ-10 酒田 合本
源實朝(齋藤茂吉)
岩波講座 日本文学 (第十一回配本) 岩波茂雄編 岩波書店 昭和 7年 1932年 910.8-イワ-11 酒田 合本
近世歌人評傳(齋藤茂吉)
日本精神讀本 齋藤義亮編 新潮社 昭和 13年 1938年 121.1-ニホ P169~188
和歌と日本精神(齋藤茂吉)
佐佐木信綱研究 餘情 第八集 長谷川銀作 千日書房 昭和 23年 1948年 911.162-ササ P10~13
明治和歌革新者(齋藤茂吉)
阿部一族 森鴎外 岩波書店 昭和 23年 1948年 913.6-モリ P97~107
解説
現代短歌全集 第二巻 松村栄一[ほか]著 筑摩書房 昭和 55年 1980年 911.167-ゲン-2 鶴岡 P367~401
赤光
現代短歌全集 第八巻 橋本徳寿[ほか]著 筑摩書房 昭和 55年 1980年 911.167-ゲン-8 鶴岡 P103~151
寒雲
現代短歌全集 第十巻 土屋文明[ほか]著 筑摩書房 昭和 55年 1980年 911.167-ゲン-10 鶴岡 P429~464
白き山
歌集 歌碑行 斎藤茂吉記念館編 斎藤茂吉記念館 昭和 55年 1980年 911.167-サイ P6~8
歌碑行
現代短歌全集 第四巻 川田順[ほか]著 筑摩書房 昭和 56年 1981年 911.167-ゲン-4 鶴岡 P231~266
あらたま
歌集 經塚山 齊藤茂吉記念館編 齊藤茂吉記念館 昭和 56年 1981年 911.167-サイ 歌碑の写真あり
上ノ山小吟 P6~8 「茂吉の日記」昭和十七年 P9~10
齋藤茂吉 若山牧水 島木赤彦 釋迢空集 齋藤茂吉[ほか]著 筑摩書房 昭和 59年 1984年 Y918.6-サイ P3~141 (筑摩現代文学大系 15)
齋藤茂吉集
「文藝春秋」にみる昭和史 第一巻 文藝春秋編 文藝春秋 昭和 63年 1988年 210.7-ブン-1 山市図 寒図 上図 尾図 河図 新庄 米沢 南図 白図 鶴岡 酒田 庄図 P162~164
改訂小学読本批判
昭和文学全集 第4巻 柳田國男 小学館 平成元年 918.6-ショ-4 山市図 尾図 新庄 鶴岡 酒田 庄図 P615~708
念珠集 痴人の痴語 接吻 ニイチェの墓を弔う記 ドナウ源紀行 イーサル川 ヒットレル事件 伊藤左千夫の追憶 島木赤彦臨終記 柿本人麿私見覚書
ふるさと文学館 第7巻 山形 水上勉[ほか]監修 工藤英寿編 ぎょうせい 平成 6年 1994年 K910.26-フル-7 山市図 寒図 河図 南図 白図 酒田 庄図 P89~108
念珠集
斎藤茂吉研究会結成二十周年記念 合同歌集 おきなぐさ 林谷廣編 斎藤茂吉研究会 平成 9年 1997年 911.167-サイ P2~6
歌論「春」より おきなぐさの歌
近代短歌を学ぶ人のために 安森敏隆、上田博編 世界思想社 平成 10年 1998年 911.16-ヤス 山市図 新庄 P242~251
短歌に於ける写生の説(抄)
編年体 大正大学全集 第一巻 大正元年 志賀直哉[ほか]著 中島国彦編 ゆまに書房 平成 12年 2000年 918.6-ヘン-1 山市図 鶴岡 P599~601
この日ごろ 女中おくに 木の実 赤光
編年体 大正文学全集 第二巻 大正二年 中村古岐[ほか]著 竹盛天雄編 ゆまに書房 平成 12年 2000年 918.6-ヘン-2 山市図 鶴岡 P585~588
葬り火 雪ふる日 死にたまふ母 悲報来 七月廿三日 おひろ
編年体 大正大学全集 第三巻 大正三年 志賀直哉[ほか]著 池内輝雄編 ゆまに書房 平成 12年 2000年 918.6-ヘン-3 山市図 鶴岡 P596~597
一本道 おたまじゃくし 折にふれて
編年体 大正文学全集 第五巻 大正五年 宮島資夫[ほか]著 海老井英次編 ゆまに書房 平成 12年 2000年 918.6-ヘン-5 山市図 鶴岡 P583~585
山腹 海浜雑歌 渚の火 春雨 雨蛙 五月野
編年体 大正文学全集 第四巻 大正四年 豊島与志雄[ほか]著 十川信介編 ゆまに書房 平成 13年 2001年 918.6-ヘン-4 鶴岡 P563
冬日雑詠
編年体 大正文学全集 第六巻 大正六年 広津和郎[ほか]著 藤井淑禎編 ゆまに書房 平成 13年 2001年 918.6-ヘン-6 山市図 鶴岡 P581~582
蹄のあと 寒土集 三月三十日
近代短歌 77 小高賢編 新書館 平成 14年 2002年 911.167-コダ P82~87 全て歌集から抜粋 解説(大島史洋)
斎藤茂吉
編年体 大正文学全集 第十巻 大正十年 内田百聞[ほか]著 東郷克美編 ゆまに書房 平成 14年 2002年 918.6-ヘン-10 山市図 鶴岡 P578~579
斎藤茂吉
編年体 大正文学全集 第十四巻 大正十四年 稲垣足穂[ほか]著 安藤宏編 ゆまに書房 平成 15年 2003年 918.6-ヘン-14 山市図 鶴岡 P588~592
童馬山房雑歌 ほか
山形県文学全集 第2期 随筆・紀行編 近江正人[ほか]編 郷土出版社 平成 17年 2005年 K918.6-ヤマ-2-1 山市図 寒図 東図 尾図 新庄 南図 鶴岡 酒田 庄図 山大 P279~316
念珠集
仏教の名随筆 1 図書刊行会編集部編 図書刊行会 平成 18年 2006年 180.4-コク-1 酒田 P65~78
仏法僧鳥
和歌文学体系 28 赤光・林泉集 野山嘉正、児玉喜恵子 明治書院 平成 18年 2006年 Y911.108-ワカ-28 鶴岡 巻末に年譜・解説あり
赤光(野山嘉正校注)P1~154 改選 赤光 P155~178
ぺったんぺったん白鳥がくる 動物の短歌 穂村弘編 岩崎書店 平成 19年 2007年 Z911.167-ホム 上図 南図 鶴岡 酒田 P4~5,28~29
斎藤茂吉

雑誌掲載文〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

論題(著者名) 誌名 論文記載頁 出版年(和暦) 出版年(西暦) 分類記号(県立) 所蔵館
注記
斎藤茂吉歌碑建立記念号 アラクサ 9号 P1~38 昭和 10年 1月 1935年 1月 KS911-アラ-9
(ガリ版刷) 齋藤茂吉歌碑建立(アララギ同人)ほか
齋藤茂吉歌集批評特輯 アララギ 35巻11号 P115~244 昭和 17年 11月 1942年 11月 S911-A-35(9-12)
白桃を讀みつつ(佐々木信綱)「寒雲」「暁紅」「白桃」(太田正雄)「寒雲」の技巧(窪田空穂)齋藤さんの境地を想望して(田邊元)「白桃」所感(阿部次郎)ほか
齋藤茂吉研究 餘情 5輯 P10~31,38~57,64~87,91~95 昭和 22年 10月 1947年 10月 911.162-サイ
齋藤茂吉の生命観(岡崎義惠)齋藤茂吉について(山口誓子)露伴先生と茂吉先生(土橋利彦)聽禽書屋日常記(結城哀草果)最上川の歌(小宮豊隆)茂吉の歌學的方法について(土岐善麿)茂吉序(野田宇太郎)齋藤氏の作歌態度(土屋竹雨)歌人齋藤茂吉氏(岡山巌)「つゆじも」雑記(土屋文明)訪強羅山荘記(佐藤佐太郎)齋藤先生と私(水原秋櫻子)茂吉先生ニ題(大橋松平)赤光三冊のこと(鹿児島壽藏)或る日の齋藤先生(橋本徳壽)齋藤茂吉先生の片影(藤森朋夫)齋藤茂吉年譜
齋藤茂吉系作家論特集 短歌雑誌 2巻6号 P14~17,23~31,36~42 昭和 23年 7月 1948年 7月 911.162-サイ
茂吉とリルケに於ける相似性(江口棒一)「短歌寫生」の説(山口誓子)「赤光」の特殊性(藤森朋夫)茂吉のおもしろさ(加藤將之)茂吉の闘志(浅野梨郷)茂吉先生(橋本徳壽)茂吉さんを喰べる(福戸國人)
斎藤茂吉研究特集 短歌研究 9巻2号  P2~87 昭和 27年 2月 1952年 2月 S911-T-9(1-3)
齋藤茂吉全歌集解題(飯田幸吉)ほか
齋藤茂吉号 圖書 31号  P1~22 昭和 27年 4月 1952年 4月 S020-トシ-31 911.162-サイ
歌壇の偉觀(小泉信吉)ほか
齋藤茂吉先生記念特集 歩道  8巻5号 P33~57 昭和 27年 5月 1952年 5月 911.162-サイ
齋藤茂吉先生雑感(鈴木一念)茂吉の「かなしみ」に就て(飯岡幸吉)恩師覚書(高柳得寳)歌集「石泉」に関する私記(山本成雄)茂吉の作歌の枕詞主観語(大石逸策)齋藤先生の短歌に於ける助詞「つつ」の用法に就いて(進等文夫)結句字不足の歌に就いて(山内照夫)歌論家としての齋藤茂吉先生(松田さえこ)
齋藤茂吉追悼號 檜の影 27巻3号 P1~20 昭和 28年 4月 1953年 4月 911.162-サイ
齋藤茂吉先生(鹿兒島壽臧)ほか
齋藤茂吉追悼号 歩道  9巻5号 P38~88 昭和 28年 5月 1953年 5月 911.162-サイ
茂吉大人を偲ぶ(新村出)ほか
特輯・齋藤茂吉翁追慕 短歌雑誌 7巻5号 P39~53,64~78 昭和 28年 5月 1953年 5月 911.162-サイ
茂吉への挽歌(扇畑忠雄)ほか
齋藤茂吉追悼特輯 ヒムロ 甲信越アララギ 8巻7号 P8~11,16~24 昭和 28年 7月 1953年 7月 911.162-サイ
林泉の隈(五味保義)ほか
斎藤茂吉について 文學 21巻7号 P1~89 昭和 28年 7月 1953年 7月 S910-ブン21-7~12
近代詩人としての齊藤茂吉(岡崎義惠)齊藤茂吉の人麿研究(高木市之助)齊藤茂吉の「古典研究」(難波喜造)齊藤茂吉の歌論(窪田章一郎)人間としてみた齊藤茂吉(結城哀草果)齊藤茂吉について(杉浦明平[ほか])齊藤茂吉研究文献目録(藤森朋夫)齊藤茂吉略年譜(山口茂吉)
齋藤茂吉追悼号 アザミ 6巻8号 P1~33 昭和 28年 8月 1953年 8月 911.162-サイ
墺太利の齋藤先生(犬丸秀雄)ほか
斎藤茂吉追悼号 アララギ 46巻10号 P1~229 昭和 28年 10月 1953年 10月 S911-A-46(7-12)
兄の少年時代其他(高橋四郎兵衞)ほか
齋藤茂吉特集 短歌 1巻3号 P32~87,106~137 昭和 29年 3月 1954年 3月 911.T1-3
齋藤茂吉の人及び文學(佐藤春夫)ほか
斎藤茂吉追悼号 山塊 6巻5号 P1~54 昭和 29年 10月 1954年 10月 KS911-サン6.2-9.2
書論(阿部次郎)ほか
大石田茂吉歌碑除幕式特輯 山塊 7巻4号 P5~8,15~22 昭和 31年 6月 1956年 6月 KS911-サン6.2-9.2
大石田茂吉歌碑除幕式祝辭(村山道雄)ほか
おひろ考(結城哀草果)茂吉短歌の訓話(一)(石井庄司)茂吉と哲学(北住敏夫)茂吉短歌の英訳(ケネス・ヤスダ)「あらたま」の自然詠(野口春美)日本芸術院と齋藤茂吉(犬丸秀雄)茂吉の初期の歌(佐藤佐太郎)茂吉と最上川の歌(藤森朋夫) 茂吉研究 創刊号 P1~29 昭和 31年 10月 1956年 10月 911.162-サイ-1
「おひろ」写真有
姫あやめの歌について(和辻哲郎)人間茂吉-「おくに」考-(結城哀草果)『赤光』と北原白秋(木俣修)茂吉と美学(北住敏夫)茂吉とアポロ的なもの(一)(田中良精)茂吉短歌の聴覚表象(野崎眞澄)茂吉短歌の英訳(ケネス・ヤスダ)茂吉短歌の制作過程(藤森朋夫) 茂吉研究 第二輯 P1~37 昭和 32年 8月 1957年 8月 911.162-サイ-2
 
斎藤茂吉の感動(結城哀草果)『赤光』と北原白秋(木俣修)「赤光」とその生命(中西進)茂吉とアポロ的なもの(田中良精)肖像画「斎藤茂吉翁」のこと(佐藤佐太郎)「暁紅」の連作「大和路」について(藤森朋夫)「赤光」(岩波文庫本)初二句索引(山根巴) 茂吉研究 第三輯 P1~51 昭和 33年 9月 1958年 9月 911.162-サイ-3
 
茂吉の聲調説について(岡崎義惠)茂吉の多面性(結城哀草果)「あらたま」と北原白秋(木俣修)茂吉における芭蕉(山根巴)茂吉の書・おくに・おひろ(齋藤豊太)茂吉晩年の秀歌-「白き山」百首選-(藤森朋夫) 茂吉研究 第四輯 P1~50 昭和 34年 9月 1959年 9月 911.162-サイ-4
 
茂吉の抵抗(結城哀草果)茂吉の『ひびき』論-「万葉秀歌」を中心に-(山根巴)観潮樓歌会後の茂吉歌風(村越宏子)芥川龍之介に宛てた茂吉の歌(小松三郎)疎開者茂吉の歌-『小園』を通してみたる-(藤森朋夫)『あらたま』と北原白秋(ニ)(木俣修)随想「出て行け」(入江相政) 茂吉研究 第五輯 P1~48 昭和 35年 10月 1960年 10月 911.162-サイ-5
 
齋藤茂吉先生と樹蔭山房(結城哀草果)『あらたま』と北原白秋(三)(木俣修)「暁紅」「寒雲」時代の茂吉-いわゆる「リビドウの連鎖としての一女性-(本林勝夫)「赤光」の「猫の舌の」歌(山名節子)茂吉の自然詠における「うつせみの」-「機能を主とした考察」-(山根巴)孤独者茂吉の歌-『暁紅』を通してみたる-(藤森朋夫)ヴェントさんとうなぎ(斎藤茂太) 茂吉研究 第六輯 P1~47 昭和 36年 10月 1961年 10月 911.162-サイ-6
 
茂吉記念號 アララギ 56巻4号 P4~48,57~66 昭和 38年 4月 1963年 4月 S911-アラ56(1-4)
憤怒など(齋藤宗吉)茂吉と動機の固執性(本林勝夫)左千夫入門前後の茂吉(藤岡武雄)二つの「合評」の中の茂吉(杉浦明平)茂吉書簡所見(小暮政次)茂吉の滞欧随筆(小松三郎)「聲調」といふ言葉(五味保義)「短歌初學門」について(落合京太郎)齋藤茂吉短歌合評(六十一)(小林克郎[ほか])
特集 茂吉・昭和十年代 短歌 11巻10号 P30~61 昭和 39年 10月 1964年 10月 S911-T-11(10-12)
斎藤茂太氏にきく(大野誠夫)十代初頭の茂吉(本林勝夫)茂吉の原質とその研究方法など(上田三四ニ[ほか])
特集 斎藤茂吉 人・生活・文学 国文学・解釈と鑑賞 30巻4号 P10~151 昭和 40年 4月 1965年 4月 S910-K-30(4-6)
齋藤茂吉の文学史的意義(吉田精一)茂吉の文芸理論(北住敏夫)茂吉と「アララギ」(平野仁啓)「赤光」時代(山本成雄)「あらたま」時代(山根巴)「ともしび」時代(清水房雄)「白桃」「白き山」時代(斉藤正二)柿本人麿論(森本治吉)茂吉・水穂の論戦(太田青丘)鴎外・露伴と茂吉(高尾亮一)茂吉と近代作歌達(越智治雄)茂吉・誓子・草田男(平畑静塔)茂吉短歌私解20首(本林勝夫)父茂吉と母(斎藤茂太)父茂吉の思い出(北杜夫)東大精神科医局時代の茂吉(河村敬吉)長崎時代の茂吉(中西啓)恩師茂吉先生(河村敬吉)大石田時代の茂吉(板垣家子夫)私の接した茂吉(近藤芳美)義父斎藤紀一と茂吉(藤岡武雄)斎藤茂吉年譜(藤岡武雄)茂吉研究史付文献目録(大塚雅彦)
齋藤茂吉特輯号 書票 6号 P1~122 昭和 41年 6月 1966年 6月 KS910-ショ1-7
窿応和尚と茂吉(黒江太郎)北方遍歴(芳賀秀次郎)象潟(藤井康夫)或る日のこと(板垣家子夫)みちのく人茂吉(扇畑忠雄)茂吉先生と私(結城健三)茂吉懐古(鈴木啓蔵)茂吉翁の横顔(安孫子萩声)茂吉先生書屋ニ題(二藤部兵右工門)或る日の茂吉先生(板垣規雄)茂吉の面影(錦三郎)追憶ひとつ(原知一)金瓶の水蓮(前田熊夫)茂吉先生との一日(鈴木幸吉)山形第二高女の校歌について(板垣久吉)未発表の茂吉書簡および歌論(佐々木太道)記念館建設発起のことども(大久保伝蔵)
特集 虹の断片 -最上川の茂吉3幕- 短歌 13巻12号 P36~81 昭和 41年 12月 1966年 12月 S911-タン-13(10-12)
虹の断片-最上川の茂吉3幕(伊馬春部作東京放送劇団25周年記念公演台本)虹の断片を観て(鹿児島春蔵)モデルとなった立場から(板垣家子夫)茂吉の女性観(阿部静枝)
特集 白秋・茂吉の文学 短歌 15巻5号 P6~21,34~44 昭和 43年 5月 1968年 5月 S911-タン-15(4-6)
白秋的および茂吉的(玉城徹)茂吉の美学思想(大成龍雄)『年譜 斎藤茂吉伝』以後(藤岡武雄)
特集・斎藤茂吉新研究 1 解釈 16巻2号 P1~35 昭和 45年 2月 1970年 2月 911.162-サイ
齋藤茂吉の歌論-「写生」の念願と「象徴」の達成-(石丸久)茂吉の犬ありにけり」-俳句と茂吉-(鈴木太吉)斉藤茂吉と歌誌「嬰児」-全集未載資料を中心に-(藤岡武雄)「白き山」の一側面-大石田移居をめぐって-(松坂俊夫)茂吉雑考(一)(本林勝夫)茂吉をめぐる人々(四)(山根巴)斎藤茂吉写真集(松坂俊夫)斎藤茂吉参考文献目録(山根巴)
没後二十年、斎藤茂吉特集 短歌 20巻5号 P12~100 昭和 48年 5月 1973年 5月 S911-タン-20(5-6)
茂吉没後二十年(土屋文明)昭和初頭の茂吉(上田三四ニ)『白き山』論の論(菱川善夫)茂吉における愚味なもの(中村稔)茂吉の円熟と伝統(中西進)茂吉の短歌観をめぐって(武川忠一)今度の全集のこと(柴生田稔)長崎時代の茂吉(岡井隆[ほか])二つの「ノート抄」(岡井隆)茂吉の歌一首(飯田龍太[ほか])
特集・斎藤茂吉 月刊グラフ山形 2号 P3~29 昭和 51年 9月 1976年 9月 KS051-グラ1-5
茂吉歌紀行(松坂俊夫)茂吉の歌と風土抄(松坂俊夫)斎藤茂吉ノート(真壁仁)大石田町民茂吉(板垣家子夫)茂吉のふるさと(鈴木啓蔵)斎藤茂吉の書(黒江太郎)『赤光』から『白き山』へ(錦三郎[ほか])県内の茂吉歌碑(編集部)茂吉記念館とその周辺(林谷廣)
没後二十五年記念特集「斎藤茂吉の愛と夢」 短歌 25巻5号 P49~84 昭和 53年 5月 1978年 5月 S911-タン25.5
一つの危機・その克服-長崎時代の茂吉(高安国世)二冊の本(岡井隆)茂吉の歌(高橋新吉)「つきかげ」嘆(上田三四ニ)生存の義務-四十代の茂吉(飯島耕一)「短歌とは寂しき道か」 -晩年の茂吉と歌(本林勝夫)仮に〈心〉と呼ぶ-「あらたま」断想(佐佐木幸綱)茂吉の短歌に寄せた愛と夢(村永大和)わが愛する茂吉の歌(板垣家子夫[ほか])
再び茂吉生誕について(林谷廣)茂吉とおきなぐさ(林谷廣)画家としての茂吉先生(斎野ゑい)須川の鴨(林谷廣)宝泉寺歌碑建立記録(佐藤昇一)金瓶疎開時中の茂吉の仕事(林谷廣)斉藤茂吉の人間と芸術(「市報かみのやま」より)茂吉と青根(林谷廣)金瓶における茂吉先生(前田藤次郎)茂吉の未公開書簡・添書外(林谷廣) 斎藤茂吉研究会 3号 P1~60 昭和 56年 2月 1981年 2月 911.162-サイ3
 
特集・斎藤茂吉 短歌 29巻5号 P48~187,238~258 昭和 57年 5月 1982年 5月 S911-タン29.5
茂吉写生論についての序説(玉城徹)叡智の蛇(塚本邦雄)『斎藤茂吉伝』補遺(柴生田稔)代田の斎藤茂吉先生(橋本徳壽)茂吉とドイツ(神品芳夫)茂吉の論争(藤岡武雄)茂吉の書と絵(山上次郎)『小園』の続輯(田中隆尚)茂吉の短歌享受史(安森敏隆)最近の茂吉論散策(古明地実)二十代の茂吉(本林勝夫)茂吉の直喩(永田和宏)『つゆじも』を考える(大島史洋)視覚の歌(大河原惇行)茂吉の再飛翔(西村尚)困厄と豊穣と(後藤直ニ)『寒雲』と『のぼり路』(長澤一作)『霜』を中心として(宮地伸一)茂吉の晩年の歌(扇畑忠雄)茂吉とゴッホ(片野達郎)斉藤茂吉の戦時詠(小堀桂一郎)茂吉と月(中西進)『朝の蛍』のころ(生野幸吉)茂吉の造語(中桐雅夫)近代化における「写生」の意義(香西照雄)茂吉移居と大病前後(板垣家子夫)類例の無い大歌人(原三郎)『赤光』をめぐる茂吉と杢太郎の交流(山形敞一)斎藤茂吉と「眼」の歌(加藤淑子)
特集1 斎藤茂吉生誕百年記念“茂吉頌” 短歌研究 39巻6号 P28~64 昭和 57年 6月 1982年 6月 S911-タン-39(5-6)
芥川龍之介から吉井勇まで諸家の茂吉へのことばを綴る(編集部編)
茂吉生誕百年記念号 斎藤茂吉研究 4号 P2~41 昭和 57年 11月 1982年 11月 911.162-サイ4
茂吉かるた(草案)(斉藤茂吉研究会)国民歌「国土」の原稿に寄せて(林谷廣)茂吉5月の歌(前田藤次郎)茂吉先生六首(扇畑忠雄)最上川源流碑をたずねて置賜めぐり(佐藤喜代子)茂吉と堅苔沢(林谷廣)茂吉回想三首(結城健三)茂吉再発掘(鈴木啓蔵)「死にたまふ母」の授業記録(林谷廣)大石田に茂吉の足跡を訪ねて(吉田宗元)「金瓶学校」と保存会のあゆみ(佐藤昇一)佐藤紀一の塋(林谷廣)茂吉先生の生活の一面(板垣家子夫)
茂吉生誕百年記念特別号 斎藤茂吉研究 5号 P2~57 昭和 57年 11月 1982年 11月 911.162-サイ-5
歌碑三基の除幕式(吉田智恵子)前夜祭での「茂吉を語る」から(前田藤次郎)山形県内の新しい茂吉歌碑五基(林谷廣)茂吉の「みちのく」の歌考(林谷廣)斎藤まき、斎藤豊太郎、水木百代宛の茂吉の未発表書簡(斎藤博信)疎開中の医師斎藤茂吉(林谷廣)茂吉の書のニセモノ(水戸秀治)茂吉の足跡めぐり(前田藤次郎)
茂吉没後三十周年記念特別号 斎藤茂吉研究 6号 P3~55 昭和 58年 11月 1983年 11月 911.162-サイ6
前夜祭の一記録(荒井綾子)ある因縁(榛原仁保布)墓前会小景(左右田きよ)茂吉の継承ということ(近藤芳美)茂吉のヨーロッパの故地を訪ねて(前田藤次郎)茂吉のみちのくの歌(林谷廣)山口貞教尼(斎藤邦明)狼石と茂吉(佐藤昇一)茂吉先生の想い出(丹羽秀和)茂吉の癖(水戸秀治)「死ヌニヤアラン」とあるは寂しも(林谷廣)「うなぎにみる情熱」(野元久子)茂吉の足跡を訪ねて(鈴木喜代子)
歌集『翁草』の鑑賞と批判特集号 斎藤茂吉研究 7号 P1~52 昭和 59年 8月 1984年 8月 911.162-サイ7
斎藤茂吉と上山(林谷廣)斎藤茂吉と藤原正(佐藤玉治)茂吉の歌二首鑑賞(林谷廣)茂吉と不動尊(佐藤昇一)茂吉と丑の日(林谷廣)林谷的茂吉への傾倒(結城健三)
長谷川如是閑と茂吉(林谷廣)瀬見温泉と茂吉(前田藤次郎)紀一橋之碑建立記録(佐藤昇一)茂吉と上山駅(林谷廣)カタカナ書きの茂吉歌碑(林谷廣)神町空襲(林谷廣)悲報来(林谷廣) おきなぐさ 8号 P7~22 昭和 60年 7月 1985年 7月 911.162-サイ8
「斎藤茂吉研究」本号より改題
をさな妻(林谷廣)大石田疎開中の茂吉の読書(高橋宗伸)茂吉の短歌にみられる造語(林谷廣)天保の代に餓死したるものがたり(大江さち)称念寺庭歌碑(林谷廣)山口隆一に宛てた「茂吉の書簡とその解説(林谷廣)井上ひさし氏が引用した茂吉の歌(左右田きよ)金瓶学校と窿応(林谷廣)茂吉と山蚕(林谷廣)犬飼藤八郎のこと(林谷廣)茂吉と鰻屋「竹葉」(石垣セツ) おきなぐさ 10号 P3~41 昭和 61年 7月 1986年 7月 911.162-サイ10
 
斎藤茂吉研究会結成十周年記念号 おきなぐさ 12号 P10~47 昭和 62年 9月 1987年 9月 911.162-サイ12
斎藤茂吉研究会十周年記念 東京の「茂吉の足跡を訪ねて」(石垣セツ[ほか])茂吉の短歌三首について(林谷廣)YBCきょうのニュース(石井廉ニ)茂吉と石沢むめさん(林谷廣)鴎外と茂吉(林谷廣)
続・斎藤茂吉研究会結成十周年記念号 おきなぐさ 14号 P14~41 昭和 63年 9月 1988年 9月 911.162-サイ14
山口いをに宛てた茂吉の書簡(林谷廣)歌集『萬軍』についての一考察(林谷廣)斎藤茂吉研究会結成十周年記念 信州・東京の「茂吉の足跡」を訪ねて(石垣セツ[ほか])
特集・人間斎藤茂吉とその作品 国文学解釈と鑑賞 53巻11号 P10~169 昭和 63年 11月 1988年 11月 S910-コク-53(11-13)
不可解ゆえにわれ愛す(塚本邦雄)斎藤茂吉論(安森敏隆)斎藤茂吉と女性(藤岡武雄)斎藤茂吉と論争(梶木剛)『赤光』(分銅惇作)『寒雲』(大河原忠蔵)『あらたま』(米田利昭)『白き山』(渡部芳紀)『ともしび』(中村完)茂吉の暗鬱なる自然(川口鉱明)『童馬漫語』(岡井隆)短歌写生の説(大塚雅彦)『柿本人麿』(阿蘇瑞枝)『万葉秀歌』(小野寛)斎藤茂吉の随筆(神田重幸)斎藤茂吉の書簡(笠原信夫)斎藤茂吉の日記(本林勝夫)斎藤茂吉文学散歩(渡部芳紀)斎藤茂吉参考文献目録(藤岡武雄)斎藤茂吉略年譜(藤岡武雄)
特集・斉藤茂吉 短歌 36巻6号 P58~198 平成元年 5月 null5月 S911-タン36.6
斎藤茂吉論(粟津則雄)一本の道(角川春樹)谺する歌(本林勝夫)茂吉の出発(塚本邦雄)茂吉の相聞歌(武川忠一)茂吉の生と「いのちのあわれ」(岡野弘彦)茂吉の中期(米田利昭)茂吉の戦争(梶木剛)茂吉の自然詠(吉田漱)茂吉の到達(田井安曇)茂吉の歌論(安森敏隆)茂吉の論争(藤井武雄)茂吉と古典(大塚雅彦)茂吉の随筆(笠原信夫)茂吉の手紙(島田修二)茂吉の近代短歌観(篠弘)茂吉と医学(岡井隆)『赤光』(馬場あき子)『あらたま』『つゆじも』(佐々木幸綱)『遠遊』『遍歴』(三枝昴之)『ともしび』『たかはら』(高嶋健一)『連山』『石泉』(清水房雄)『白桃』『暁紅』(玉井清弘)『寒雲』『のぼり路』(宮地伸一)『霜』『小園』(大島史洋)『白き山』『つきかげ』(水野昌雄)天象の歌(秋葉四郎)「のみ」の力(小池光)茂吉の相聞歌(三ツ谷平治)長崎の婦(道浦母都子)斎藤茂吉略年譜(藤岡武雄編)斎藤茂吉百首選(岡井隆選)
留学中の茂吉の日本的なもの (一) (林谷廣)歌集『炭窯』に寄せて(林谷廣) おきなぐさ 第15号 P12~41 平成元年 9月 null9月 911.162-サイ15
 
松山の茂吉の歌とその周辺(林谷廣)茂吉と牧水(林谷廣) おきなぐさ 第16号 P1~10,57~58 平成 2年 10月 1990年 10月 911.162-サイ16
 
斎藤茂吉研究会結成十五周年記念号 おきなぐさ 18号 P22~23 平成 4年 12月 1992年 12月 911.162-サイ18
茂吉の足跡を訪ねて-庄内・象潟方面へ(武田はな)
没後四十年 斎藤茂吉特集 国文学 解釈と教材の研究 38巻1号 P6~137 平成 5年 1月 1993年 1月 S910-コク38-1
茂吉の歌・茂吉の人(北杜夫[ほか])茂吉短歌の初期(吉本隆明)茂吉の「近代」について(塚本邦雄)歌の流域(岡井隆)斎藤茂吉と同時代作家(野山嘉正)『赤光』(竹盛天雄)『ともしび』前後(菱川善夫)『白桃』『暁紅』『寒雲』(高野公彦)『のぼり路』『霜』(平岡敏夫)『小園』『白き山』『つきかげ』(安森敏隆)茂吉とヨーロッパ(今井泰子)写生と実相観入(片野達郎)茂吉随筆の中の風土と神(岡野弘彦)茂吉作品の語彙(本林勝夫)斎藤茂吉・「新」年譜考証(藤岡武雄)茂吉研究の四十年(大塚雅彦)茂吉記念館と茂吉の歌碑(山田吉郎)茂吉の医学論文(斎藤茂太)
『茂吉追慕』記念号 おきなぐさ 24号 P1~10,43~44 平成 8年 12月 1996年 12月 911.162-サイ24
茂吉をこころに(斎藤茂吉研究会)茂吉のうたどころ・金瓶(編集部編)
あはれあはれ日本語はなす君居たりけり -アレクサンダー・スラヴィク先生追悼-(ペーター・パンツァー)スラヴィク先生(斎藤茂太)館長随想 人のつながり(本林勝夫)ほか 茂吉記念館だより 1号 P1~8 平成 10年 9月 1998年 9月 KS-911-モキ-1
 
特集・斎藤茂吉「赤光」 短歌 45巻12号 P68~129 平成 10年 12月 1998年 12月 S911-タン 911.162-サイ
『赤光』生誕の背景(吉田漱)短歌近代化への架橋(本林勝夫)限りなく近く、限りなく遠く(大河原惇行)『赤光』収録作を年代で見る(藤岡武雄)なお複雑なもの(米川千嘉子)六つの『赤光』(安森敏隆)都会的ではない魅力(三浦槙子)詩としての強調と悲哀と(秋葉四郎)『赤光』が反映した人と時代(中村稔[ほか])
茂吉と曽良(林谷廣)茂吉に学べ(永沢たけ子) おきなぐさ 26号 P2~6,21 平成 11年 7月 1999年 7月 911.162-サイ26
 
歌集『呑牛』と茂吉(佐々木幸綱)師弟 山口茂吉日記について(加藤淑子)茂吉との出会い(扇畑忠雄)館長随想 茂吉薫染(本林勝夫)ほか 茂吉記念館だより 第2号 P1~8 平成 11年 11月 1999年 11月 KS-911-モキ-2
 
斎藤先生の思い出『春山』のころ(柴生田澤)茂吉の一首(高橋睦郎)斎藤茂吉晩年(中島義勝)館長随筆 「伊勢古市の床屋」(本林勝夫)ほか 茂吉記念館だより 3号 P1~8 平成 12年 9月 2000年 9月 KS911-モキ-3
 
蜻蛉のねむり-『小園』の一首をめぐって(芳賀徹)私の惹かれる茂吉の歌(三宅奈緒子)親しみ、親しまれた茂吉先生(板垣一雄)歌集『白き山』所収歌初出「鳥海山」(十首)(坂本幸男)館長随筆 伊勢の一日 茂吉と文明(本林勝夫)ほか 茂吉記念館だより 4号 P1~8 平成 13年 10月 2001年 10月 KS911-モキ-4
 
歌は下手に読め(金子阿岐夫)最上川と疎開中の斎藤茂吉(杉沼永一)静謐の絶唱 -『小園』・金瓶の時代- (片桐繁雄)茂吉研究のこれから 『いきほひ』『とどろき』の自筆原稿のこと(安森敏隆)茂吉激走(小島ゆかり)館長随筆 差出人不明のパズル一つ(本林勝夫)ほか 茂吉記念館だより 5号 P1~8 平成 14年 12月 2002年 12月 KS911-モキ-5
 
特集 茂吉・迢空没後50年 短歌史を劃したその前後 (1) 短歌研究 60巻4号 P32~76 平成 15年 4月 2003年 4月 S911-タン60-4
「茂吉・迢空の晩年」と昭和28年前後の短歌界(篠弘)中城ふみ子の登場(山名康郎)当時のアララギ(宮地伸一)創刊の頃(加藤治郎[ほか])当時の挑戦的な活動から受けた影響(尾崎左永子[ほか])斎藤茂吉秀歌百首抄(藤岡武雄選)茂吉没後50周年シンポジウム(秋山佐知子)
特集・没後50年茂吉の魅力 短歌 50巻6号 P48~115 平成 15年 5月 2003年 5月 S911-タン50-6
茂吉短歌の意味(岡井隆)茂吉の生命力の所在(篠弘)茂吉という人間(小池光)「存在」としての茂吉とその限界(坂井修一)茂吉を支えた人たち(藤岡武雄)私の個人的茂吉体験(尾崎左永子)全力的・全身的(佐藤通雅)若き日の茂吉(大島史洋)自然の把握のしかたについて(子守有里)原形質のちから(小高賢)茂吉の教えてくれたこと(山田冨士郎)茂吉を初めて読んだ頃(島田修三)愛子と茂吉(中川佐和子)ぬめりと脂のうく茂吉短歌(松平盟子)『赤光』の〈狂人〉のうた(水原紫苑)
特集 短歌史を劃した時代 茂吉・迢空没後50年 (2) 短歌研究 60巻6号 P32~74 平成 15年 6月 2003年 6月 S911-タン60-6
前衛短歌論争の頃〈日本の詩〉としての短歌(杉山正樹)ほか
木曽と中津川(大島史洋)佐久路散歩(松本武)笹谷越と歌碑行(韮澤榮一)上山(金瓶)疎開中の茂吉(神谷弘)館長随筆 「日本橋」の歌など(本林勝夫)ほか 茂吉記念館だより 6号 P1~12 平成 15年 11月 2003年 11月 KS911-モキ-6
 
茂吉の「吉」(小谷稔)蛇雑考(松本武)斎藤茂吉のふるさと讃歌-歌集『白き山』を軸に-(高橋光義)館長随筆 ドラ焼きの歌『寒雲』の一首(本林勝夫)ほか 茂吉記念館だより 7号 P1~12 平成 16年 12月 2004年 12月 KS911-モキ-7
 
写の意味するもの(大河原惇行)妙蓮寺の斎藤茂吉(結城千賀子)『白き山』の雪の歌(青野智道)ほか 茂吉記念館だより 8号 P1~12 平成 17年 11月 2005年 11月 KS911-モキ-8
別冊あり(第三十一回斎藤茂吉全国記念大会記念講演 斎藤茂吉と長塚節(清水房雄)P10)
三筋町の茂吉(小高賢)斎藤茂吉と写生論(犬飼公之)樹蔭山房の茂吉先生(結城晋作)館長評論 斎藤茂吉と新古今風(片野達郎)茂吉探訪道北の旅 -志文内訪問記-(高橋宗伸)ほか 茂吉記念館だより 9号 P1~12 平成 18年 11月 2006年 11月 KS911-モキ-9
別冊(第三十二回斎藤茂吉記念全国大会記念講演 斎藤茂吉と土屋文明(宮地伸一)P8)
父茂吉のこと(北杜夫)ウィーン発、茂吉の絵はがき -アララギの沃野-(安藤勉)『連山』に拾う記憶の凍河(阿部京子)館長評論 西洋絵画からの悟入 -茂吉歌小論- (片野達郎)電車の窓から(高橋光義)赤彦・憲吉受贈の歌集『赤光』(国見純生)ほか 茂吉記念館だより 10号 P1~12 平成 19年 12月 2007年 12月 KS911-モキ-10
 
山川呉服店と出羽ヶ嶽文次郎(永田和宏)茂吉と接吻(赤坂憲雄)対談(北杜夫×片野達郎館長)館長評論 文明の茂吉観(片野達郎) 茂吉記念館だより 11号 P1~12 平成 20年 12月 2008年 12月 KS911-モキ-11
 
本林勝夫さんの後を継ぐ者(岡井隆)本林勝夫先生を偲ぶ 書簡交流十余年(秋葉四郎)年賀状、のことなど(安森敏隆)書簡に辿る思いで(高橋宗伸)館長随想 本林先生の学問(片野達郎)「脳の切片」雑感(坂井修一)「笑みかたまけて」小感(高橋光義)ほか 茂吉記念館だより 12号 P1~16 平成 21年 11月 2009年 11月 KS911-モキ-12
 
斎藤茂吉と欧州留学(1)ウィーン大学神経学研究所(小泉博明) 斎藤茂吉と欧州留学(2)ドイツ精神病学研究所(小泉博明) 斎藤茂吉と青山脳病院再建 青山脳病院院長就任(小泉博明) 日本大学大学院総合社会情報研究科紀要 第10号 P83~94,217~228,365~376 平成22年2月 2010年2月
 
歌と人 齊藤茂吉氏(島木赤彦[ほか]) 短歌雑誌 第二巻 第十号 P72~77 大正 8年 1919年 911.162-サイ
 
茂吉と哀草果(村山達雄) 図書展望 創刊号 P8~9 昭和 21年 1946年 Y911.162-サイ
 
茂吉先生の歌(板垣家子夫) 群山 第1巻第1号 P17~18 昭和 21年 7月 1946年 7月 S911-ムラ-1-1
 
“赤光”に就いて -虚子・茂吉の研究の 一 - (平畑靜塔) 天狼 1巻5号 P9~13 昭和 23年 5月 1948年 5月 S911-T1-2-6
 
俳人の季・歌人の季 -虚子と茂吉 (二) - (平畑靜塔) 天狼 1巻6号 P10~14 昭和 23年 6月 1948年 6月 S911-T1-2-6
 
無季短歌・無季俳句 -虚子茂吉研究の (三) - (平畑靜塔) 天狼 1巻7号 P12~18 昭和 23年 7月 1948年 7月 S911-T1-7-12
 
俳味に関して -虚子と茂吉 (四) - (平畑靜塔) 天狼 1巻8・9号 P10~15 昭和 23年 8月 1948年 8月 S911-T1-7-12
 
茂吉に於ける俳句性 -虚子・茂吉研究の 五 - (平畑靜塔) 天狼 1巻10号 P9~14 昭和 23年 10月 1948年 10月 S911-T1-7-12
 
茂吉の俳句観その他 -虚子と茂吉研究ノ 六 - (平畑靜塔) 天狼 1巻11号 P19~24 昭和 23年 11月 1948年 11月 S911-T1-7-12
 
虚子俳句のユーモア -虚子と茂吉 (七) - (平畑靜塔) 天狼 1巻12号 P15~20 昭和 23年 12月 1948年 12月 S911-T1-7-12
 
茂吉のユーモア -虚子・茂吉研究 (八) - (平畑靜塔) 天狼 2巻1号 P20~25 昭和 24年 1月 1949年 1月 S911-T2-1-12
 
定型短詩に於ける抽象的思惟 -(虚子・茂吉研究ノ九)- (平畑靜塔) 天狼 2巻2・3号 P31~36 昭和 24年 2月 1949年 2月 S911-T2-1-12
 
自我の克服 (虚子茂吉研究ノ 十一) (平畑靜塔) 天狼 2巻4号 P10~15 昭和 24年 4月 1949年 4月 S911-T2-1-12
 
虚子俳句に関する不満 -虚子茂吉研究ノ 十一 - (平畑靜塔) 天狼 2巻5号 P18~23 昭和 24年 5月 1949年 5月 S911-テン-2-5
(虚子茂吉研究ノ十一は前号と重複しているため、本来は十二)
茂吉写生説の一問題(北住敏夫) 群山 第4巻第6号 P5~9 昭和 24年 6月 1949年 6月 S911-ムラ-4-6
 
斎藤茂吉の寫生説(石丸久) 明治大正文学研究 8号 P87~93 昭和 27年 10月 1952年 10月 S910-メイ-2(復刻版)
 
童馬山房にて -二月二六日の夜- (対談・佐藤佐太郎 小林勇) 図書 42号 P4~9 昭和 28年 3月 1953年 3月 S020-T-40-51
 
齊藤茂吉の死 芸術新潮 4巻4号 P18 昭和 28年 4月 1953年 4月 S705-ゲイ4.3.4
 
茂吉病状記(齋藤茂太) 中央公論 68巻4号 P264~267 昭和 28年 4月 1953年 4月 S051-チュ
 
茂吉先生逝去の模様と経過(橘馨) 短歌研究 10巻5号 P23~25 昭和 28年 5月 1953年 5月 S911-T-10-5,7
 
露伴・茂吉の對面(小林勇) 世界 89号  P258~266 昭和 28年 5月 1953年 5月 S051-セカ-89,90
 
茂吉先生の思ひ出 (一) (結城健三) えにしだ 7巻6号 P8~9 昭和 28年 6月 1953年 6月 KS911-エニ7.1-12
 
茂吉と杢太郎(野田宇太郎) 短歌研究 10巻7号 P58~61 昭和 28年 7月 1953年 7月 S911-T-10-5,7
 
斎藤茂吉の故郷(丸野不二男) 改造 34巻8号 P134~137 昭和 28年 7月 1953年 7月 S051-カイ34.8-9
 
茂吉先生の思ひ出 (二) (結城健三) えにしだ 7巻7号 P8~9 昭和 28年 7月 1953年 7月 KS911-エニ-7.1-12
 
茂吉先生の思ひ出 (六) (結城健三) えにしだ 7巻11号 P10~11 昭和 28年 11月 1953年 11月 KS911-エニ-7.1-12
 
茂吉の一面 -白秋にあてた手紙から- (木俣修) 改造 34巻13号 P186~193 昭和 28年 11月 1953年 11月 S051-カイ34.13-14
 
茂吉私記序説(山本成雄) 短歌研究 10巻10号 P52~57 昭和 28年 12月 1953年 12月 S911-T-10-8,10
 
茂吉先生の思ひ出 (七) (結城健三) えにしだ 8巻1号 P10~11 昭和 29年 1月 1954年 1月 KS911-エニ-8.1-12
 
茂吉先生の手帳(佐藤佐太郎) 図書 56号 P4~6 昭和 29年 5月 1954年 5月 S020-T-52-63
 
茂吉の推敲の跡(結城健三) えにしだ 8巻8号 P1~2,9~10 昭和 29年 8月 1954年 8月 KS911-エニ-8.1-12
 
茂吉の日記(柴生田稔) 図書 62号 P6~8 昭和 29年 11月 1954年 11月 S020-T52-63
 
茂吉と露伴(幸田文) 図書 70号 P2~10 昭和 30年 7月 1955年 7月 S020-T64-75
(山形公会堂講演速記)
茂吉先生の歌と白頭翁(村山道雄) 山形春秋 5巻4号 P24~27 昭和 30年 8月 1955年 8月 KS051-ヤマ-5(1-6)
 
「小園」研究 1~28 (結城哀草果[ほか]) 赤光 1巻1号~3巻12号 昭和30年9月~昭和32年12月 KS911-シャ1.1~2.12,3.1~12
 
茂吉先生とフライブルグ (山形敞一) 赤光 1巻1号 P13~14 昭和 30年 9月 1955年 9月 KS911-シャ1.1~2.12
 
「茂吉秀歌1」について(伊沢信平) 赤光 1巻1号 P27~28 昭和 30年 9月 1955年 9月 KS911-シャ1.1~2.12
 
「茂吉秀歌」読後(齊藤邦明) 赤光 1巻1号 P29~30 昭和 30年 9月 1955年 9月 KS911-シャ1.1~2.12
 
ウュルツブルクとハイデルベルク (一) (山形敞一) 赤光 1巻2号 P8~9 昭和 30年 10月 1955年 10月 KS911-シャ1.1~2.12
 
ウュルツブルクとハイデルベルク (二) (山形敞一) 赤光 1巻3号 P10~11 昭和 30年 11月 1955年 11月 KS911-シャ1.1~2.12
 
斎藤茂吉先生と瀬上 (一) (丹治知恵) 赤光 1巻4号 P8~10 昭和 30年 12月 1955年 12月 KS911-シヤ1.1~2.12
 
齊藤茂吉先生と瀬上 (二) (丹治千恵) 赤光 1巻5号 P10~11 昭和 31年 1月 1956年 1月 KS911-シヤ1.1~2.12
 
茂吉と吉井勇氏と自分 一 (斎藤豊太) 山塊 7巻1号 P5~7 昭和 31年 2月 1956年 2月 KS911-サン6.2-9.2
 
茂吉と吉井勇氏と自分 二 (齊藤豊太) 山塊 7巻2号 P5~8 昭和 31年 3月 1956年 3月 KS911-サン6.2-9.2
 
茂吉二十歳の手紙 (斎藤豊太) 赤光 2巻3号 P12~13 昭和 31年 3月 1956年 3月 KS911-シヤ1.1~2.12
 
再び茂吉の寫生概念について (北住敏夫) 短歌 3巻3号 P74~77 昭和 31年 3月 1956年 3月 S911-タン32-3
 
「白き山」覚書 (一)~(十二) (板垣家子夫) 山塊 7巻3号~9巻2号 昭和31年4月~33年12月 KS911-サン6.2-9.2
 
茂吉随聞(田中隆尚) 心 9巻5号 P65~73 昭和 31年 5月 1956年 5月 S051-ココ9.2-5,9.9-12
 
齊藤茂吉の戦争詠(北条元一) 赤光 2巻8号 P13 昭和 31年 8月 1956年 8月 KS911-シヤ1.1~2.12
 
茂吉・虚子・ふたつの個性 -子規を継承したものの二系譜- (平野仁啓) 短歌研究 13巻10号 P77~83 昭和 31年 10月 1956年 10月 S911-タン1310.11
 
茂吉随聞(田中隆尚) 心 9巻10号 P44~52 昭和 31年 10月 1956年 10月 S051-ココ9.9-12
 
茂吉翁と私(池上浩山人) 短歌研究 13巻10号 P136~139 昭和 31年 10月 1956年 10月 S911-タン1310.11
 
蔵王山と茂吉 1 (斎藤豊太) 赤光 2巻11号 P13,24~25 昭和31年11月~12月 KS911-シヤ1.1~2.12
 
蔵王山と茂吉 2 (斎藤豊太) 赤光 2巻12号 P26~27 昭和 31年 12月 1956年 12月 KS911-シャ1.1~2.12
 
茂吉先生のこと(結城哀草果) 赤光 3巻1号 P36~37 昭和 32年 1月 1957年 1月 KS911-シヤ3.1~12
 
茂吉の生家(守谷ひで子) 赤光 3巻1号 P38~39 昭和 32年 1月 1957年 1月 KS911-シヤ-3.1~12
 
猿羽根越えの芭蕉と茂吉(斎藤豊太) 山塊 8巻4号 P5~9 昭和 32年 5月 1957年 5月 KS911-サン6.2-9.2
 
斎藤茂吉の短歌と書(結城哀草果) 赤光 3巻8号 P17~19 昭和 32年 8月 1957年 8月 KS911-シヤ3.1~12
 
歌集「小園」の頃の茂吉(守谷ひで子) 赤光 3巻8号 P22~23 昭和 32年 8月 1957年 8月 KS911-シヤ3.1~12
 
茂吉と山形県 -蔵王山と最上川の歌を中心に- (結城健三) えにしだ 11巻9号 P6~7 昭和 32年 9月 1957年 9月 KS911-エニ11.1-12
 
茂吉の一面(宇野浩二) 図書 98号 P10~12 昭和 32年 11月 1957年 11月 S020-T-88-99
 
歌集「白き山」研究 1~130,終章 (結城哀草果[ほか]) 赤光 4巻1号~14巻8号 昭和33年1月~43年8月 KS911-シヤ
 
斎藤茂吉 -その歌と生涯 1~69 (柴生田稔) 短歌研究 16巻1号~22巻11号 昭和34年~40年 S911-タン
(17巻9号、18巻2号ほか欠号多)
医学と茂吉の短歌(川上平太郎) 赤光 6巻1号 P20 昭和 35年 1月 1960年 1月 KS911-シヤ6.1~11
 
茂吉用語例一つ二つ (五味保義) 関西アララギ 第15巻第2号 P10~11 昭和 35年 3月 1960年 3月 S911-カン-15-2
 
齊藤茂吉論(成相夏男) 群像 16巻5号 P120~133 昭和 36年 5月 1961年 5月 S910-グン16.4-5
(新人文学賞当選作)
未公開の茂吉の手紙(結城健三) 書票 1号 P1~12 昭和 37年 1月 1962年 1月 KS910-ショ1-7
 
良寛と茂吉(大久保伝蔵) 書票 1号 P14~18 昭和 37年 1月 1962年 1月 KS910-シヨ1-7
 
アララギ叢書歌話 一 (佐々木太道) 書票 1号 P30~36 昭和 37年 1月 1962年 1月 KS910-ショ1-7
 
左千夫継受における茂吉と文明 -文学の遺産化をめぐって- (米田利昭) 文學 30巻10号 P36~54 昭和 37年 10月 1962年 10月 S910-ブン30.10-12
 
開成中学校時代の斎藤茂吉 三つの新資料を中心に(藤岡武雄) 日本大学文理学部研究年報 11号 P49~64 昭和 37年 12月 1962年 12月 S051-ニホ11
 
日本の思想家この百年 48 斎藤茂吉 -歌人と思想-(古川哲史) 朝日ジャーナル 5巻6号 P37~42 昭和 38年 2月 10日 1963年 2月 10日 S051-アサ55-8
 
斎藤茂吉の短歌観 -歌人的自己形成への一考察- (本林勝夫) 共立女子大学紀要 9輯 P1~73 昭和 38年 3月 1963年 3月 911.162-サイ
 
大石田の茂吉先生(5)(板垣家子夫)P6~9 斎藤茂吉と梁塵秘抄(2)(荒井源司)p18~22 群山 第19巻第3号 昭和 39年 3月 1964年 3月 S911-ムラ-19-3
 
斎藤茂吉・愛の書簡 (一) -あはれひとつの息を息づく- (永井ふさ子) 小説中央公論 4巻6号 P92~113 昭和 38年 7月 1963年 7月 S910-シヨ4.6
 
斎藤茂吉・愛の書簡 -あはれひとつの息を息づく- (続) (永井ふさ子) 小説中央公論 4巻7号 P216~234 昭和 38年 8月 1963年 8月 S910-シヨ4.7
 
あの頃の茂吉先生と永井ふさ子さん(佐藤佐太郎) 小説中央公論 4巻7号 P234~237 昭和 38年 8月 1963年 8月 S910-シヨ4.7
 
斎藤茂吉(山本友一) 短歌 10巻10号 P189~192 昭和 38年 10月 1963年 10月 S911-タン10.10-12
 
斎藤茂吉論序説(中村稔) 文學 31巻10号 P11~19 昭和 38年 10月 1963年 10月 S910-ブン31.10-12
 
おやじ 14 斎藤茂吉 -頑固にして専横- (北杜夫) 朝日ジャーナル 6巻1号 P26~28 昭和 39年 1月 5日 1964年 1月 5日 S051-アサ6-1-4
 
茂吉伝をめぐる二つの新資料 「鑑刀秘宝」序と作文草稿 (藤岡武雄) 日本大学文理学部研究年報 12輯 P73~83 昭和 39年 2月 1964年 2月 S051-ニホ-12
 
「茂吉の体臭」の話(中野重治) 図書 178号 P29~31 昭和 39年 6月 1964年 6月 S020-T-173-178
 
齋藤茂吉(臼井吉見) 文藝春秋 42巻8号 P215~217 昭和 39年 8月 1964年 8月 S051-ブン42.8
 
茂吉と朔太郎(篠田一士) 展望 74号 P112~125 昭和 40年 2月 1965年 2月 S051-テン73-74
 
長崎時代の斎藤茂吉 上(藤岡武雄) 日本大学文理学部研究年報 13号 P75~89 昭和 40年 2月 1965年 2月 S051-ニホ
 
斎藤茂吉を憶ふ(前田熊夫) 書票 4号 P23~26 昭和 40年 6月 1965年 6月 KS910-ショ-1-7
 
子規から茂吉へ(山口誓子) 俳句 14巻9号 P16~20 昭和 40年 8月 1965年 8月 S911-ハイ147-9
 
寂光窓茶話 -茂吉翁追憶- 1~8 (国井葭村) 木賊 17~24号 昭和40年10月~42年7月 KS911-トク11~17
 
茂吉の最上川、藤村の千曲川 -日本文学における自然の研究の一環として- (須藤松雄) 清泉女子大学紀要 13号 P1~28 昭和 40年 12月 1965年 12月 S051-セイ
 
大石田の茂吉先生(30)(板垣家子夫) 群山 第21巻第4号 P5~9 昭和 41年 4月 1966年 4月 S911-ムラ-21-4
 
斎藤茂吉・釈迢空 -太陽の性と月しろの性- (堀内民一) 国文学解釈と鑑賞 31巻8号 P134~136 昭和 41年 6月 1966年 6月 S910-コク31.7-8
 
室生犀星と齊藤茂吉 -続故人の手紙- (中野重治) 文藝春秋 44巻8号 P180~184 昭和 41年 8月 1966年 8月 S051-ブン44.8
 
茂吉と光太郎(北杜夫) 新潮 63巻11号 P157~160 昭和 41年 11月 1966年 11月 S910-シン63.11-12
 
茂吉と維也納(ウィーン) -スラヴィーク教授の資料によせて- (住谷一彦) 図書 226号 P38~41 昭和 43年 6月 1968年 6月 S020-トシ221-226
 
歌集「赤光」研究(結城哀草果[ほか]) 赤光 14巻9号~20巻12号 昭和43年9月~49年12月 KS911-シヤ
 
父の蔵書(斎藤茂太) 言語生活 211号 P57~58 昭和 44年 4月 1969年 4月 S810-ゲン208-211
 
齋藤茂吉と仏教 -その問題点と茂吉の幼少期について- (齋藤邦明) 酒田経済短期大学研究紀要 創刊号 P63~86 昭和 44年 1969年 KS051-サカ-1
 
『あらたま』時代の斎藤茂吉(藤岡武雄) 日本大学文理学部研究年報 18号 P61~75 昭和 45年 3月 1970年 3月 S051-ニホ
 
開成中学時代の茂吉と仏教(齋藤邦明) 酒田経済短期大学研究紀要 第二号 P91~115 昭和 45年 1970年 KS051-サカ-2 山大
 
斎藤茂吉の初期作歌と仏教(斎藤邦明) 酒田経済短期大学研究紀要 第三号 P23~44 昭和 46年 1971年 KS051-サカ-3 山大
 
斎藤茂吉と幸田露伴 露伴文学の影響について(藤岡武雄) 日本大学文理学部研究年報 20号 P91~101 昭和 46年 12月 1971年 12月 S051-ニホ
 
歌集「赤光」時代の茂吉と浄土教(斎藤邦明) 酒田経済短期大学研究紀要 第四号 P15~53 昭和 47年 1972年 KS051-サカ-4 山大
 
齊藤茂吉、未発表書簡(佐藤佐太郎) 図書 271号 P30~39 昭和 47年 3月 1972年 3月 S020-T269-274
 
人間を書きたい・斎藤茂吉(小林勇) 文藝春秋 50巻7号 P382~392 昭和 47年 6月 1972年 6月 S051-ブン50.7
 
茂吉の手紙一つ(黒田道宅) ちくま 51号 P26~27 昭和 48年 6月 1973年 6月
 
安曇野 第五部 (臼井吉見) 展望 180号 P95~161 昭和 48年 12月 1973年 12月 S051-テン179-180
 
歌集「あらたま」とその時代の茂吉の仏教観(斎藤邦明) 酒田短期大学研究紀要 第五巻 P3~51 昭和 49年 1974年 KS051-サカ-5 山大
 
最近における斎藤茂吉研究文献2 昭和46年1月より昭和48年9月に至る(藤岡武雄) 日本大学文理学部研究年報 22号 P57~80 昭和 49年 1月 1974年 1月 S051-ニホ
 
老年の恋 -百三と茂吉- (平野謙) 新潮 71巻8号 P211~220 昭和 49年 8月 1974年 8月 S910-シン71.7-8
 
歌集「つゆじも」とその時代の斎藤茂吉の宗教性(斎藤邦明) 酒田短期大学研究紀要 第六号 P3~36 昭和 50年 1975年 KS051-サカ-6 山大
 
欧州留学時代における斎藤茂吉の宗教性(斎藤邦明) 酒田短期大学研究紀要 第七号 P1~37 昭和 51年 1976年 KS051-サカ-7 山大
 
斎藤茂吉(ドナルド・キーン) 波 10巻10号 P38~39 昭和 51年 10月 1976年 10月
 
白秋と茂吉を求めて 1~12 (飯島耕一) 短歌 24巻1~13号 昭和52年1~12月 S911-タン24.1-2~24.12-13
9号無し
歌集「ともしび」の宗教観(斎藤邦明) 酒田短期大学研究紀要 第八号 P3~34 昭和 53年 1978年 KS051-サカ-8 山大
 
大石田の茂吉先生(141)(板垣家子夫) 群山 第33巻第1号 P4~7 昭和 53年 1月 1978年 1月 S911-ムラ-33-1
 
回想の茂吉・蘇峰・順(鈴鹿俊子) 中央公論 93巻2号 P272~279 昭和 53年 2月 1978年 2月 S051-チユ93.2
 
茂吉における医学・文学・光波の折りなす干渉現象の密度(木村博夫) 短歌 25巻6号 P78~81 昭和 53年 6月 1978年 6月 S911-タン-25-6
 
侍従と歌人 -御進講こぼれ話- (千歳雄吉) ヒューマン 90号 P18~21 昭和 53年 6月 1978年 6月 KS051-ヒユ84-95
 
歌集「ともしび」時代における斎藤茂吉の宗教性(斎藤邦明) 酒田短期大学研究紀要 第九号 P1~23 昭和 54年 1979年 KS051-サカ-9 山大
 
大石田の茂吉先生(161)(板垣家子夫) 群山 第34巻第10号 P1~4 昭和 54年 10月 1979年 10月 S911-ムラ-34-10
 
斎藤茂吉 赤光を中心として(横山幸子) 佛教大學通信教育部論集 14号 P125 昭和 54年 12月 1979年 12月 S051-ブツ
 
大石田の茂吉先生(163)(板垣家子夫) 群山 第34巻第12号 P5~8 昭和 54年 12月 1979年 12月 S911-ムラ-34-12
 
大石田の茂吉先生(165)(板垣家子夫) 群山 第35巻第2号 P6~9 昭和 55年 2月 1980年 2月 S911-ムラ-35-2
 
大石田の茂吉先生(167)(板垣家子夫)P5~8 苺(茂吉随想)(鈴木律子) P25~27 群山 第35巻第4号 昭和 55年 4月 1980年 4月 S911-ムラ-35-4
 
大石田の茂吉先生(168)(板垣家子夫) 群山 第35巻第5号 P4~7 昭和 55年 5月 1980年 5月 S911-ムラ-35-5
 
大石田の茂吉先生(169)(板垣家子夫) 群山 第35巻第6号 P1~4 昭和 55年 6月 1980年 6月 S911-ムラ-35-6
 
大石田の茂吉先生(170)(板垣家子夫)P27~31 銀山温泉(斎藤茂太)P21~22 茂吉のブタペスト行(藤岡武雄)P23~25 群山 第35巻第7号 昭和 55年 7月 1980年 7月 S911-ムラ-35-7
 
大石田の茂吉先生(171)(板垣家子夫) 群山 第35巻第8号 P1~4 昭和 55年 8月 1980年 8月 S911-ムラ-35-8
 
斎藤茂吉中年の日々を語る -未公開「性談議書簡」 週刊朝日 86巻14号 P32~33 昭和 56年 4月 3日 1981年 4月 3日 S051-シュ86.14-17
 
茂吉鳥歳時記 1~12 (高橋光義) 山麓 26巻6号~27巻6号 昭和55年6月~56年6月 KS911-サン-27.1-6
 
共同討議斎藤茂吉の世界・『白き山』『つきかげ』を読む(田中隆尚[ほか]) ユリイカ 13巻8号 P191~212 昭和 56年 7月 1981年 7月 S904-ユリ-13
 
茂吉花歳時記 1~12 (高橋光義) 山麓 27巻7号~28巻6号 昭和56年7月~57年6月 KS911-サン27.7-12~28.1-6
 
茂吉・次郎・哀草果の交情(山形敞一) 山麓 28巻2号 P34~36 昭和 57年 2月 1982年 2月 KS911-サン28.1-6
 
茂吉虫歳時記 1~12 (高橋光義) 山麓 28巻7号~29巻6号 昭和57年7月~58年6月 KS911-サン28.7-12~29.1-6
 
続茂吉歳時記(地理) 1~12 (高橋光義) 山麓 30巻2号~31巻1号 昭和59年2月~60年1月 KS911-サン30.1-6~
 
斎藤茂吉日記の中の空白を読む(大山真人) 新潮45 第4巻第9号 P228~237 昭和 60年 1985年 Y911.162-サイ
 
続茂吉歳時記(天文) 1~12 (高橋光義) 山麓 31巻2号~32巻1号 昭和60年2月~61年1月 KS911-サン31.1-6,32-1-6
 
斎藤茂吉日記の中の空白を読む(大山真人) 新潮45 4巻9号 P228~237 昭和 60年 9月 1985年 9月 Y911.162-サイ
 
続茂吉歳時記 (人事一~十二) (高橋光義) 山麓 32巻2号~33巻1号 昭和61年2月~62年1月 KS911-サン32.1-6
 
茂吉と現代 1~82 (岡井隆) 短歌研究 44巻7号~51巻11号 昭和62年~平成6年 S911-タン44.7-8~
 
短歌における「性」 (1)~(4) (高橋光義) 山麓 34巻1号~4号 昭和63年1月~4月 KS911-サン34.1-6
 
蔵王山と茂吉 (一)~(四) (高橋光義) 山麓 34巻12号~35巻3号 昭和63年12月~平成元年3月 KS911-サン34.7-12~35.1-6
 
茂吉と銀山温泉 -その紀行前後- (前田藤次郎) 春秋上山 17号 P99~101 平成元年 KS051-シユ-17
 
特別講演・斎藤茂吉先生37回忌に際して(鈴木啓蔵) 山形県地域史研究 15号 P2~17 平成元年 KS212-ヤマ-15
 
対照的な二歌人 斎藤茂吉と土屋文明(岡井隆) 短歌研究 47巻6号 P42~45 平成 2年 6月 1990年 6月 S911-タン-47.6
 
文芸特集:評伝斎藤茂吉 素晴らしい山形 8巻2号 P1~17 平成 3年 2月 1991年 2月 KS051-スバ7.11-8.6
斎藤茂吉と山形(高橋光義)茂吉先生と大石田・最上川(金子阿岐夫)茂吉と庄内(斎藤邦明)茂吉の俳句と一句補遺(林谷廣)
斎藤茂吉と吾妻山(高橋光義) 素晴らしい山形 8巻5号 P36~37 平成 3年 5月 1991年 5月 KS051-スバ7.11-8.6
 
斎藤茂吉と笹谷峠(高橋光義) 素晴らしい山形 8巻8号 P46~47 平成 3年 8月 1991年 8月 KS051-スバ8.7-8.12
 
東に向かう岡(長谷勘三郎) 素晴らしい山形 8巻12号 P26~27 平成 3年 12月 1991年 12月 KS051-スバ8.7-8.12
 
茂吉と宗教性 (一) 山祇(高橋光義) 素晴らしい山形 8巻12号 P36~37 平成 3年 12月 1991年 12月 KS051-スバ8.7-8.12
 
文芸特集:斎藤茂吉を継いだ土着の歌人 結城哀草果 素晴らしい山形 9巻2号 P8~24 平成 4年 2月 1992年 2月 KS051-スバ9.1-6.
結城哀草果-その人と芸術-(西村直次)農民としての父(結城晋作)父 三章(結城光太郎)ほか
茂吉と宗教性 (二) 出羽三山(高橋光義) 素晴らしい山形 9巻2号 P36~37 平成 4年 2月 1992年 2月 KS051-スバ9.1-6
 
茂吉と宗教性 (三) 現人神天皇(高橋光義) 素晴らしい山形 9巻5号 P42~43 平成 4年 5月 1992年 5月 KS051-スバ9.1-6
 
茂吉を歩く 黒沢不動(長谷勘三郎) 素晴らしい山形 9巻8号 P28~29 平成 4年 8月 1992年 8月 KS051-スバ917-12
 
茂吉と宗教性 (四) -オミクジ- (高橋光義) 素晴らしい山形 9巻8号 P34~35 平成 4年 8月 1992年 8月 KS051-スバ917-12
 
茂吉を歩く 狼石(長谷勘三郎) 素晴らしい山形 9巻12号 P28~29 平成 4年 12月 1992年 12月 KS051-スバ9.7-12
 
続々茂吉歳時記 1~33 高橋光義 山麓 39巻4号~41巻12号 平成5年4月~7年12月 KS911-サン391-6~417-12
 
斎藤茂吉歌集『石泉』の宗教性(斎藤邦明) 天昌林昌学園 研究年報 第8号 P1~7 平成 8年 1996年 K375-テン-8 鶴岡 酒田
 
斎藤茂吉の八月十五日(蔦谷榮三) 春秋上山 26号 P27~30 平成 8年 1996年 KS051-シユ-26
 
カブタレ餅と茂吉(留場俊光) 出羽文化 創刊号 P28~35 平成 10年 7月 1998年 7月 KS212-デワ-1
 
日本人の肖像 父・茂吉の生き方(斎藤茂太) 文藝春秋 80巻16号 P118~119 平成 14年 12月 2002年 12月 S051-ブン
 
時代がつくった歌人 齋藤茂吉 1~31 (だいご昭) やまがた街角 29号~59号 KS290-ヤマ29~59
発行年月日 平成18年4月~平成23年12月 連載
茂吉と山形の鰻(高橋宗伸) やまがた街角 31号 P112~113 平成 18年 8月 2006年 8月 KS290-ヤマ31
 
長崎時代における齋藤茂吉の作歌活動再考 -歌集『つゆじも』を中心として- (杉沼永一) 地域社会研究 31号 P80~123 平成 18年 10月 2006年 10月 KS360-チイ-31
 
齋藤茂吉記念館について(杉沼永一) 地域社会研究 31号 P41~43 平成 18年 10月 2006年 10月 KS360-チイ-31
 
おおいしだものがたり 歌人・齋藤茂吉、大石田に移住してから60年 広報おおいしだ NO.605 P20 平成 18年 11月 2006年 11月
 
蔵王と齊藤茂吉(高橋宗伸) やまがた街角 33号 P39~41 平成 18年 12月 2006年 12月 KS290-ヤマー33
 
蔵王と齊藤茂吉(高橋宗伸) やまがた街角 33号 P39~41 平成 18年 12月 2006年 12月 KS290-ヤマ33
 
斎藤茂吉と呉秀三-巣鴨病院の時代- 斎藤茂吉と長崎-長崎医学専門学校時代- (小泉博明) 日本大学大学院総合社会情報研究科紀要 9号 P93~104 P425~436 平成 21年 2月 2009年 2月
 
斎藤茂吉の病気観(小泉博明) 文京学院大学外国語学部文教学院短期大学紀要 第8号 P97~110 平成 21年 2月 2009年 2月 S805-ブン-8
 
斎藤茂吉とドイツ 彼の医学留学と作歌活動 Biblia 39号 P11~13 平成 14年 7月 2002年 7月 KS016-ビブ
 
齋藤茂吉宛輝子書簡(1) 新出資料(一括一六通)の紹介(小澤絵理子) (港区立港郷土資料館)研究紀要12 12 P67~97 平成 22年 9月 2010年 9月 S051-ミナ-12
 
斎藤茂吉の血液型(斎藤茂太) 図書 494号 P25~29 平成 2年 9月 1990年 9月
 
冷静な心熱の塊りの成果 斎藤茂吉著『万葉秀歌』(上・下)(大岡信) 図書 575号 P30~31 平成 9年 4月 1997年 4月
 
父と子の交響 敗戦前後の茂吉と杜夫(小笠原賢二) 図書 588号 P16~21 平成 10年 4月 1998年 4月
 
「茂吉あれこれ」 座談会 図書 590号 P2~14 平成 10年 6月 1998年 6月
 
茂吉の恋と戦争(池上冬樹) まんだら 39号 P39~43 平成 21年 5月 2009年 5月 KS377-マン
 
茂吉文学と愛欲(池上冬樹) まんだら 40号 P48~53 平成 21年 8月 2009年 8月 KS377-マン
 
私の散歩道 もう一つの茂吉の墓 サンデータイムス 423号 P4 平成 22年 7月 2010年 7月
 
齋藤茂吉宛 輝子書簡(2)新出資料(一括一六通)の紹介(小澤絵理子) 港区立港郷土資料館 研究紀要 13号 P55~78 平成 23年 3月 2011年 3月 S051-ミナ
 
特集 齋藤茂吉 茂吉・佐太郎から学んだこと(尾崎左永子) 短歌研究 64巻4号 P35~111 平成 24年 4月 2012年 4月 S911-タン-69-4
 
生誕130年総力特集 斉藤茂吉-その大河の源流へ 短歌 59巻6号 P59~116 平成 24年 4月 2012年 4月 S911-タン-59-6
 
『茂吉 幻の歌集「萬軍」』刊行余禄 戦時下の歌人たち(秋葉四郎) 短歌研究 70巻2号 P44~47 平成 25年 2月 2013年 2月 S911-タン-70-2
 
斎藤茂吉の作品に見る病者への眼差し(小泉博明) 文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要 11号 P153~166 平成 24年 2月 2012年 2月 S805-ブン-11
 
斎藤茂吉と浅草寺(小泉博明) 文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要 12号 P183~195 平成 25年 2月 2013年 2月 S805-ブン-12
 
若手歌人による近代短歌研究 斎藤茂吉(藪内亮輔) 短歌 60巻6号 P154~157 平成 25年 4月 2013年 4月 S911-タン-60-6
 
特集刊行100年魅力再発見今こそ読みたい北原白秋『桐の花』×斎藤茂吉『赤光』 短歌 60巻6号 P47~79 平成 25年 4月 2013年 4月 S911-タン-60-6
 
齋藤茂吉作詞「山形縣立山形第二高等女學校校歌」について(杉沼永一) Biblia 61号 P93~106 平成 25年 7月 2013年 7月 KS016-ビブ-61
 
特別評論 斎藤茂吉『赤光』刊行100年 赤茄子の歌考-無惨からの距離-(今野寿美) 短歌 60巻12号 P172~183 平成 25年 10月 2013年 10月 S911-タン-60-12
 
勝鬨のうづもよけれど 齋藤茂吉未発表書簡 吉井勇宛24通(1)-附 吉井勇宛贈答歌一首-(細川光洋) 短歌研究 71巻5号 P12~22 平成 26年 5月 2014年 5月 S911-タン-71-5
 
吉井勇の旅鞄37 南国土佐大博覧会・茂吉の手紙(細川光洋) 短歌研究 71巻5号 P124~129 平成 26年 5月 2014年 5月 S911-タン-71-5
 
真壁仁の詩の世界 61 齋藤茂吉と真壁仁 (杉沼永一) Biblia 64号 P19~119 平成 27年 1月 2015年 1月 KS016-ビブ
 
真壁仁の詩の世界 62 齋藤茂吉 (杉沼永一) Biblia 64号 P19~119 平成 27年 1月 2015年 1月 KS016-ビブ
 
旅鞄余滴(其の一)(細川光洋) 短歌研究 72巻1号 平成 27年 1月 2015年 1月 S911ータンー72-1
 
旅鞄余滴(其の二)(細川光洋) 短歌研究 72巻3号 平成 27年 3月 2015年 3月 S911-タンー3
 
旅鞄余滴 其の三(細川光洋) 短歌研究 72巻5号 P104~109 平成 27年 5月 2015年 5月 S911-タンー72-5
斎藤茂吉未発表書簡所載
話のソラシド 第39回 二分間の排眉、斎藤茂吉先生(服部公一) やまがた街角 73号 p40~43 平成 27年 6月 2015年 6月 KS290ーヤマー73
 
四季のうた(阿木津英) 短歌研究 72巻6号 巻頭頁 平成 27年 6月 2015年 6月 S911-タンー72-6
 
旅鞄余滴(其の四)(細川光洋) 短歌研究 72巻7号 平成 27年 7月 2015年 7月 S911-タンー72-7
 
真壁仁の詩の世界 62 齋藤茂吉と真壁仁(その2) (杉沼永一) Bibia 65号 P33~59 平成 27年 7月 2015年 7月 KS016-ビブ
 
旅鞄余滴 其の五(細川光洋) 短歌研究 72巻9号 P136~142 平成 27年 9月 2015年 9月 S911-タンー72-9
斎藤茂吉未発表書簡
齋藤茂吉の肉筆ア・ラ・カルト 季刊知的生活 38巻第1〜2号 P1~31 平成 28年 6月 2016年 6月 KS910-キカ-38-1.2
 
斎藤茂吉の大石田疎開中の病床日誌(杉沼永一) 季刊知的生活 38巻第3〜4号 P1~32 平成 28年 12月 2016年 12月 KS910-キカ-38-03.4
 
斎藤茂吉と病者の共生(小泉博明) 文教学院大学 外国語学部 文教学院短期大学紀要 第十号 P191~205 平成23年2月 2011年2月 S805-ブン-10
 
佐太郎と茂吉 ― 師、茂吉にはない佐太郎独自の魅力とは 佐太郎と茂吉の「ごとし」(永田淳) 短歌 第64巻第8号 通巻836号 P106~107 平成29年7月 2017年7月 S911-タン-64-8
 
戦時下の茂吉をめぐる試論(菱川善夫) 旭川工業高等専門学校研究報文 第2号 P[1]~22 昭和40年3月 1965年3月 S051-アサ-2
 
斎藤茂吉と青山脳病院院長(1) (小泉博明) 日本大学大学院総合社会情報研究科紀要 第11号 P[105]~116 平成23年2月 2011年2月 S051-ニホ-11
 
齋藤茂吉宛 輝子書簡(2)新出資料(一括 十六通)の紹介(小澤絵里子) 研究紀要13 平成22年度 P55~78 平成22年3月 2011年3月 S051-ミナ-13
 
歌人斎藤茂吉の歌碑巡る「文学のみち」 商工月報 751号 P16~17 平成30年9月 2018年9月 KS670-シヨ-751
 
やさしく、茂吉 新連載第一回~連載最終回(秋葉四郎) 短歌 第61巻第6号 ~ 短歌 第65巻第12号 平成26年4月~平成30年11月 2014年4月~2018年11月 S910-タン-61-6~S910-タン-65-12
 
庄内の書 ―その伝統― 形成から現代へ(六) (平田羽山) 書道教育 686号 P2 平成30年11月 2018年11月 KS728-ショ-686
 
連載短歌随筆2「六十里越古道界隈」巻:其の壱 (新寺登) 月刊かみのやま 235号 P10~11 令和2年11月 2020年11月 KS290-ゲツ-235
 
『東北文学紀行』第十七回 齋藤茂吉と山形(渡辺善雄) みちのく春秋 2021年 秋号 P26~31 令和3年10月 2021年10月 S910-ミチ-40
 
斎藤茂吉と手帳(小泉博明) 文京学院大学外国語学部紀要 第19号 P69~79 令和2年2月 2020年2月 S805-ブン-19
『斎藤茂吉全集』第27巻(「手帳一」から「手帳四十二」)と第28巻(「手帳四十三」から「手帳六十五」)から読み取る、茂吉の病誌、青山脳病院の経営の懊脳、粘着型の性格。
第三十四回 子規顕彰全国大会(講演記録)『野菊の墓』試論-子規・左千夫・茂吉-(倉林美千子) 新アララギ 2021年10月号 第24巻第10号 P29~34 令和3年10月 2021年10月 S911-シン-24-10
 
第三十四回 子規顕彰全国大会(講演記録)(二)『野菊の墓』試論-子規・左千夫・茂吉-(倉林美千子) 新アララギ 2021年11月号 第24巻第11号 P28~31 令和3年11月 2021年11月 S911-シン-24-11
 
第三十四回 子規顕彰全国大会(講演記録)(三)『野菊の墓』試論-子規・左千夫・茂吉-(倉林美千子) 新アララギ 2021年12月号 第24巻第12号 P26~30 令和3年12月 2021年12月 S911-シン-24-12
 
今月の文学忌 2月茂吉忌 清流 2021年2月号 第28巻2号 P36~37 令和3年1月 2021年1月 S051-セイ-28-2
 
再録=創刊第二号の熱討座談会「茂吉、孤立す」 「定型問題座談会 萬葉の歌と現代の歌」(抄録) 出席者=土岐義麿・前田夕暮・石原純・北原白秋・折口信夫・斎藤茂吉(一九三二年十一月号掲載) 短歌研究 2022年2月号 第79巻第2号 P92~101 令和4年2月 2022年2月 S911-タン-79-2
 
斎藤茂吉 サライ 2021年6月号 第33巻第6号 通巻673号 令和3年5月 2021年5月 S590-サラ-33-6
蔵王山熊野岳にある茂吉の歌碑について
斎藤茂吉と欧州留学覚書(小泉博明) 文京学院大学外国語学部紀要 第21号 P95~104 令和4年2月 2022年2月 S805-ブン-21
 
大石田の茂吉先生(一八五) (板垣家子夫) 昭和56年11月 1981年11月 911-オウ-36-10
 
茂吉についての断章 (扇畑忠雄) 昭和57年5月 1982年5月 911-オウ-37-5
 
齋藤茂吉における「老い」の自覚(岡 直勝) 昭和58年 1983年1月 911-オウ-38-1
 
斎藤茂吉と藤原正(佐藤玉治) 昭和59年4月 1984年4月 911-オウ-39-4
 
斎藤茂吉と藤原正(補遺)(佐藤玉治) 昭和59年10月 1984年10月 911-オウ-39-10
 
『斎藤茂吉のヴァン・ゴッホ』所感(安部辰夫) P69、大石田の春(三木葉一) P70~71 昭和61年5月 1986年5月 911-オウ-41-5
 
茂吉の「沈黙」の世界(高橋宗伸) 平成2年10月 1990年10月 911-オウ-45-10
 
医と文と―茂吉の場合(扇畑忠雄) 平成2年11月 1990年11月 911-オウ-45-11
 
犀のつぶやき「近代山形のすごい人たち」(岩井哲) 椅子 28号 P20~22 令和5年2月 2023年2月 KS911-イス-28
 
こぉひぃぶれいく 斎藤茂吉から父・利世への四葉の葉書(斎藤利明) 形歯会報 741号 P21 令和5年8月 2023年8月 KS490-ケイ-741
 
文人がこよなく愛した味と店5 花菱・鰻丼 斎藤茂吉(木内昇) 歴史街道 2015年7月号 P136~[139] 平成 27年 6月 2015年6月 S205-レキ-327
 
斎藤茂吉も魅せられた名湯の老舗宿で和歌と親しむ 和歌の宿わかまつや 旅の手帖 2023年11月号 P98~100 令和 5年 11月 2023年11月 S290-タビ-47-11
 
田螺とマリアと、子規(さいとうなおこ) 茂吉記念館だより 25号 P2~3 令和4年12月 2022年12月 KS911-モキ-25
 
茂吉にもあった楽観性バイアス(永田和宏) 茂吉記念館だより 25号 P4~5 令和4年12月 2022年12月 KS911-モキ-25
 
斎藤茂吉の遺骨・埋骨式について(報告)(五十嵐善隆) 茂吉記念館だより 25号 P10~11 令和4年12月 2022年12月 KS911-モキ-25
 
随想 茂吉二題(秋葉四郎) 茂吉記念館だより 25号 P8~9 令和4年12月 2022年12月 KS911-モキ-25
 
俳話(一回目) 草田男と茂吉について(成田千空) 青瓢 195号~連載中 P25~28 令和6年2月 2024年2月 KS911-セイ-34-1
 

著作雑誌掲載文〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

論題(著者名) 誌名 論文記載頁 出版年(和暦) 出版年(西暦) 分類記号(県立) 所蔵館 注記
陸奥 群山 第1巻第1号 P3 昭和 21年 7月 1946年 7月 S911-ムラ-1-1