-- -- --

資料詳細

タイトル 平田 東助
タイトルカナ ヒラタ トウスケ
生没年 嘉永2.3.3-大正14.4.14(1849-1925)
説明文   政治家・産業組合運動の指導者。米沢信夫町生れ。米沢藩士伊藤昇廸の次男。安政3年藩医平田亮伯の養子となる。明治2年、藩命により大学南校に学び、同4年岩倉遣外使節団に随行、ドイツに留ってベルリン大学で政治学、ハイデルベルク大学で国際法、ライプチヒ大学で商法を研究。明治8年ハイデルベルク大学から日本人として初めてドクトル・フィロソフィーの学位を授与された。1876年(明治9年)帰国、大蔵省にはいり、82年憲法調査のため伊藤博文に従って渡欧する。90年議会開設に伴い勅選貴族院議員に任ぜられ、以後官僚勢力の中心となって活躍する。98年第2次山県有朋内閣の法制局長官として産業組合法の成立に尽力、1901年農商務大臣、08年内務大臣を歴任する。この間、産業組合の組織に力を入れ、05年の大日本産業組合中央会を自ら設立してから22年(大正11)まで、同中央会会頭をつとめた。大正期には、準元老的地位にあり、17年臨時外交調査会委員、臨時教育会議総裁、22年9月には内大臣の地位にのぼり、25年3月病のため辞職するまでその職にあった。11年には子爵、22年には伯爵になる。
  平田東助が精力的に推進した産業組合法は、明治33年法制化され戦時下に農業団体が再編される昭和18年まで続く。本県ではこの法制化の7年も前から平田東助の指導で、小松第一信用組合(明治26年1月)、糠野目信用組合(同年4月)、続いて小松第二信用組合、米沢信用組合が設立されている。また産組法による第1号の組合も金井村志戸田の無限責任金井村信用組合だった。大正2年までに県下に
  197の組合が生まれた。「中産以下の人民のために金融の便を開き、兼ねて勤倹自助の精神を興し、以て地方の富力を養成するのが目的」とするこの法は、後進的なドイツ農村をモデルとしていたため、中小農民の保護をうたいながら実際は封建的色彩が強く、地主的土地所有に好都合な制度で、第二次大戦後、民主化されて誕生した農協の制度にもなおその残影があるといわれる。
  伊東忠太設計、新海竹太郎彫像による像が九段坂下に建立されたが、平成8年中央協同組合学園のキャンパス内に移転し復元された。
  (東洋経済新報社「日本近現代史辞典」等による)

単行本〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

書名 著・編者名 発行所 出版年(和暦) 出版年(西暦) 総頁数 分類記号(県立) 所蔵館 注記
伊東・平田二家所出考 伊佐早謙 17P 米沢
伯爵平田東助傳 加藤房蔵編 平田伯傳記編纂事務所 昭和 2年 1927年 568P 289.1-ヒラ 新庄 米沢 鶴岡 酒田 山大 本人の写真有り
君臣 平田東助論 -産業組合を統帥した超然主義官僚政治家- 佐賀郁朗 日本経済評論社 昭和 62年 1987年 205P 312.1-サガ(ヒラ) 米沢 主要参考文献 P200~201
資料の検索と利用の方法 -「君臣平田東助論」を執筆して- 佐賀郁朗述 全国農業協同組合中央協同組合図書資料センター 平成元年 40P 国会図 年表 P25~27
産業組合中央会初代会頭 平田東助像と産業組合章碑 協同組合経営研究所 全国農業協同組合中央会 平成 9年 1997年 [6],102P 335.6-ゼン(ヒラ) 米沢 像の写真、年譜あり
協同組合の父と母 品川弥二郎と平田東助 舩山達郎 山形おきたま農業同組合 平成31年3月 2019年3月 38P YK289-ヒラ
平田東助像 ふるさと米沢に 市立米沢図書館編 米沢市 令和1年8月 2019年8月 11P K289-ヒラ 略年譜付

著作単行本〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

書名 著・編者名 発行所 出版年(和暦) 出版年(西暦) 総頁数 分類記号(県立) 所蔵館 注記
信用組合論 楽善堂 明治 24年 1891年 国会図 杉山孝平共著
商工経済論 上・下 国光社 明治 29年 1896年 国会図 ロッシェル原著 平田東助[ほか]訳
信用組合提要 付 傘松信用組合定款他 博文社 明治 29年 1896年 国会図 品川弥二郎共著
淬勵録 実業之日本社 大正 2年 1913年 252P 611-ヒラ 勝屋英造編
協同組合の名著 1 家の光協会 昭和 45年 1970年 信用組合論・信用組合提要・産業組合法要義 解題 黎明期の道標 伊東勇夫

単行本掲載文〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

書名 著・編者名 発行所 出版年(和暦) 出版年(西暦) 分類記号(県立) 所蔵館 論文掲載頁 注記
論題(著者名)
山形名誉鑑 上巻 諏訪武骨 鳴時社 明治 24年 1891年 YK280.3-スワ-1 P10~11
平田東助君
米澤郷土誌 石田勘四郎 昭和 8年 1933年 K274.1-ヨネ 米沢 鶴岡 山大 第17篇:P132~136
平田東助伯
米澤市史 登坂又蔵編 米澤市役所 昭和 19年 1944年 K274.1-ヨネ-1 米沢 鶴岡 酒田 山大 P1241
平田東助
近代日本人物政治史 上巻 日本近代史研究会 東洋経済新報社 昭和 30年 1955年 210.6-ニホ-1 鶴岡 山大
自由民権運動 P117,141 帝国主義時代の開幕 P249~250,260,313
近代日本人物政治史 下巻 日本近代史研究会 東洋経済新報社 昭和 31年 1956年 210.6-ニホ-2
政党政治をめざして P7~8,45,48,52,55,65 ラッパの音に踊るもの P211
人物農業団体史 栗原百壽 新評論社 昭和 31年 1956年 611.6-クリ 鶴岡 P121~137
産業組合の育成者 平田東助
山形県農業協同組合沿革史 山形県農業協同組合沿革史編纂委員会 山形県農業共同組合法十周年記念事業実行委員会 昭和 35年 1960年 K611.6-ヤマ 米沢 山大 P503~512
産業組合の母 平田東助伯
産業組合発達史 1 産業組合史刊行会 昭和 40年 1965年 335.6-サン 山大 P146~192,他
品川・平田のドイツ留学,信用組合研究,信用組合設立運動 他
やまがた史上の人物 後藤嘉一 郁文堂書店 昭和 40年 1965年 YK280.3-ゴト 新庄 米沢 酒田 鶴岡 山大 P161~169
平田東助
山形百年 松村英男編 毎日新聞社 昭和 43年 1968年 K209.6-マイ 米沢 鶴岡 酒田
産業組合の誕生 P121 初の大臣・平田東助 P155~158
山形県信連五十年史 山形県信用農業協同組合連合会編 山形県信用農業協同組合連合会 昭和 46年 1971年 K611.6-ヤマ 新庄 米沢 鶴岡 酒田 山大
品川弥二郎と平田東助 P51~88 輝く産組の大先達 平田東助 P195~207 ほか
日本の心 銅像は生きている 杉田幸三 永田書房 昭和 46年 1971年 281-スギ P389~393
歴代内相の第一人者 平田東助
山形百年 毎日新聞山形支局編 山形県郷土文献刊行会 昭和 50年 1975年 K209.6-マイ 新庄
産業組合の誕生 P121 初の大臣・平田東助 P155~158
米澤郷土誌 復刻版 石田勘四郎 文献出版 昭和 52年 1977年 YK274.1-イシ 米沢 鶴岡 山大 第17篇:P132~136
平田東助伯
山形新人国記 上 読売新聞山形支局編 高陽堂書店 昭和 53年 1978年 K280-ヨミ-1 新庄 米沢 鶴岡 酒田 山大 P45~52
平田東助
山形県農協共済25年史 山形県共済農業協同組合連合会 山形県共済農業協同組合連合会 昭和 55年 1980年 K611.6-ヤマ 山大 P25~27
平田東助略伝
米沢百科事典 サンユー企画 米沢百科事典発行委員会編 サンユー企画 昭和 57年 1982年 K297.41-ヨネ 米沢 山大 P374
平田東助
米沢市史編集資料 第12号 続米澤人国記<近・現代編> 米沢市史編さん委員会編 米沢市史編さん委員会 昭和 58年 1983年 K274.1-ヨネ-12 米沢 鶴岡 酒田 P296~298
平田東助(松野良寅)
川西町史 下巻 川西町編さん委員会 川西町 昭和 58年 1983年 K273.5-カワ-2 新庄 米沢 鶴岡 酒田 山大 P144~160
平田東助と小松信用組合
明治の曙 -一隅を照らす人々- 松野良寅 遠藤書店 昭和 60年 1985年 YK287-マツ 米沢 P93~98
伊東家のひとびと 平田東助
刻まれた歴史 -碑文は語る農政史- 中村信夫 家の光協会 昭和 61年 1986年 611.1-ナカ P5~15
産業組合の父平田東助
東北の長崎 -米沢洋学の系譜- 松野良寅 松野良寅 昭和 63年 1988年 YK402.159-マツ 米沢 山大 P71~86
平田東助とその後裔
先人の世紀 前編 -上杉鷹山公と郷土の先人- 松野良寅 上杉鷹山公と郷土の先人を顕彰する会 平成元年 YK287-マツ-1 米沢 山大 P130~139
平田東助
協同組合運動に燃焼した群像 日本農業新聞 富民協会 平成元年 天図
明治文芸院始末記 和田利夫 筑摩書房 平成元年 910.26-ワダ 鶴岡 P163~176
小松原英太郎と平田東助
少年少女やまがた人物風土記 4 青い目のお医者さん 山形県小中学校校長会[ほか]編 山形教育用品 平成元年 K280-ヤマ-4 新庄 米沢 鶴岡 酒田 P102~109
農民よ、手をむすべ 平田東助
日本の自治文化 日本人と地方自治 佐藤進 ぎょうせい 平成 4年 1992年 318-サト 米沢 酒田 P87~95
山縣閥と平田東助
山形の人 1 新アルカディア叢書 第8集 -「人国記」シリーズ- 山形県生涯学習人材育成機構編 山形県生涯学習人材育成機構 平成 6年 1994年 K280-ヤマ-1 新庄 米沢 鶴岡 酒田 山大 P89~112
日本の産業組合(協同組合)の生みの親 平田東助(佐賀郁朗)
樞密院高等官履歴 第1巻 明治ノ1 東京大学出版会 平成 8年 1996年 323.134-トウ-1 P399~420
平田東助
海軍王国の誕生 我妻榮記念館双書 第2巻 松野良寅 我妻榮記念館 平成 9年 1997年 Y397.21-マツ 米沢 P157~183
官僚・平田東助
興譲館人国記 松野良寅 米沢興譲館藩学創設三百年記念事業実行委員会 平成 10年 1998年 YK376.4-マツ 新庄 米沢 鶴岡 酒田 山大 P366~374
平田東助
彫刻家・新海竹太郎論 田中修二 東北出版企画 平成 14年 2002年 712.1-シン 鶴岡 P336~343
銅像の方向性
近現代日本人物史料情報辞典 伊藤隆 季武嘉也編 吉川弘文館 平成 16年 2004年 281.031-イト 鶴岡 酒田 山大 P340
平田東助(季武嘉也)
郷土に光をかかげた人々 改訂三版 米沢児童文化協会編 米沢児童文化協会 平成 20年 6月 2008年 6月 K287-ヨネ 米沢 P264~272
伯爵・官僚・政治家・産業組合の祖 平田東助(小山内鴻)
明治大正人物列伝52 中井けやき 文芸社 令和3年8月 2021年8月 281-ナカ P126~130
時勢は妙なもの、ドイツ仕込み平田東助(山形県米沢)
最上川土地改良區史 第六巻 吉田堰開鑿編 下巻 最上川土地改良区 最上川土地改良区 昭和63年3月 1988年3月 K614.2-モガ-6 第二節 盛大な竣工式の挙行
歴代内閣・首相事典 鳥海靖、季武嘉也編 吉川弘文館 令和4年8月 2022年8月 312.1-トリ
第9代 第二次山県有朋内閣 P84、第10代 第四次伊藤博文内閣 P90、第11代 第一次桂太郎内閣 P110~111、第13代 第二次桂太郎内閣 P136
上杉家伝来写真 華麗なる人脈、米沢との絆 特別展 米沢市上杉博物館[編] 米沢市上杉博物館 令和4年9月 2022年9月 K288.3-ヨネ P30 ⑥はドイツに留学した元米沢藩士、平田東助(後に内務官僚、伯爵)にも見える
海外撮影の未詳日本人
「日本型」育英事業の思想 尚武と錬成の近代 布施 賢治 日本経済評論社 令和 4年 10月 2022年10月 YK373..4-フセ P40~41
「御役」に立つ人物の養成―米沢教育会の設立

著作単行本掲載文〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

書名 著・編者名 発行所 出版年(和暦) 出版年(西暦) 分類記号(県立) 所蔵館 論文掲載頁 注記
論題(著者名)
産業組合法発布前産業組合文献集 産業組合中央会編 国会図
信用組合論 P79~82
明治大正農政経済名著集 4 信用組合・産業組合論集 平田東助[ほか]編 農山漁村文化協会 昭和 52年 1977年 Y611.08-メイ-4(ヒラ) 巻頭に本人の写真有り
信用組合論(杉山孝平共著) P43~146 産業組合法要義 P179~309

雑誌掲載文〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

論題(著者名) 誌名 論文記載頁 出版年(和暦) 出版年(西暦) 分類記号(県立) 所蔵館
注記
平田会頭視察記(長野・新潟県組合状況) 産業組合 11・12号 明治 39年 1906年 山大
 
平田内務大臣伊賀東海社に臨まる 産業組合 39号 明治 42年 1909年 山大
 
平田子爵寿像建設趣意書並建設資金募集要項 産業組合 166号~ 大正 8年 1919年 山大
 
平田子爵壽像除幕式 産業組合 194号 大正 10年 1921年 山大
 
故平田名誉会頭追悼 弔辞 故平田伯を追壊す 有働良夫 平田伯を憶ふ 月田藤三郎 故伯爵の温情 佐藤寛次 故平田伯を憶ふ 西垣恒矩 故平田伯 金田爾郎 故平田伯爵墓前献燈費募集趣意書 他 産業組合 236号 P45~86 大正 14年 6月 1925年 6月 S335-サン 山大
 
品川弥二郎と平田東助(宮本又次) 農業と経済 6巻4号 昭和 14年 1939年 国会図
 
先覚者品川と平田 農業協同組合 68号 昭和 28年 1953年 国会図
 
平田東助(後藤嘉一) もがみ 14巻2号 P46~52 昭和 38年 1963年 KS317-モガ-14-1-9
 
平田会頭視察記(群馬・栃木県) 平田会頭の書画 産業組合 20~22号 昭和 40年 1965年 山大
 
平田新内相 島田三郎、他平田東助論 7編 中央公論 23巻10号 P68~102 昭和 41年 1966年 国会図
 
品川、平田の二大家の面影(横山健堂) 「産業組合」 第2期 第27巻 第277号 P3~26 昭和 53年 1978年 S335-サン-27 山大
復刻版

著作雑誌掲載文〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

論題(著者名) 誌名 論文記載頁 出版年(和暦) 出版年(西暦) 分類記号(県立) 所蔵館 注記
戦後に於ける産業組合 産業組合 3号 明治 39年 1906年 山大
産業組合員諸君に告ぐ 産業組合 6号 明治 39年 1906年 山大
平田会頭卓上演説の大要 産業組合 7号 明治 39年 1906年 山大
平田男爵の演説(於茨城県会議事堂) 産業組合 9号 明治 39年 1906年 山大
平田会頭の演説(於秋田県公会堂) 産業組合 11号 明治 39年 1906年 山大
40年5月16日群馬県県会議事堂に於いて講演 産業組合 21号 明治 40年 1907年 山大
産業組合に就て 産業組合 22号 明治 40年 1907年 山大
教育と産業組合との関係 産業組合 23号 明治 40年 1907年 山大
保険制度と産業組合 産業組合 26号 明治 40年 1907年 山大
教育勅語と産業組合の精神 産業組合 29号 明治 41年 1908年 山大
競争の弊 産業組合 33号 明治 41年 1908年 山大
奥羽の将来に就て 産業組合 35号 明治 41年 1908年 山大
仏を造って魂を入れる 産業組合 37号 明治 41年 1908年 山大
民風改善の■見 産業組合 38号 明治 41年 1908年 山大
詔書奉読式式辞 産業組合 39号 明治 42年 1909年 山大
三重県河山郡青年団総会に於て 産業組合 40号 明治 42年 1909年 山大
舞鶴に於て 産業組合 41号 明治 42年 1909年 山大
平田内務大臣の訓示 産業組合 44号 明治 42年 1909年 山大
蚕糸業と産業組合 産業組合 45号 明治 42年 1909年 山大
聖旨の一端に副ひ奉りし老人の功績 産業組合 49号 明治 42年 1909年 山大
産業組合改正に対する理事者の心得 産業組合 50号 明治 42年 1909年 山大
産業組合中央会創立総会開会の辞 産業組合 51号 明治 43年 1910年 山大
会頭辞任の辞 産業組合 51号 明治 43年 1910年 山大
表彰せられたる諸君に望む 産業組合 57号 明治 43年 1910年 山大
産業組合理事者の心得 産業組合 58号 明治 43年 1910年 山大
会員に告ぐ 産業組合 70号 明治 44年 1911年 山大
陸稲に就て 産業組合 73号 明治 44年 1911年 山大
御沙汰に就て懐旧並に将来奉体の心得 産業組合 75号 大正元年 山大
組合理事者に告ぐ 産業組合 78号 大正元年 山大
産業組合の本分 産業組合 80号 大正元年 山大
製紙業の将来と産業組合の運用 産業組合 82号 大正元年 山大
謹んで会員に告ぐ 産業組合 83号 大正元年 山大
明治天皇御聖徳一斑 産業組合 84号 大正元年 山大
講習員に告ぐ 産業組合 85号 大正元年 山大
消費の増進と組合員の覚悟 産業組合 91号 大正 2年 1913年 山大
組合は一郷の大我なり 産業組合 92号 大正 2年 1913年 山大
大和魂 産業組合 94号 大正 2年 1913年 山大
桃山先帝陵追懐 産業組合 95号 大正 2年 1913年 山大
国家の健全なる発達 産業組合 97号 大正 2年 1913年 山大
開講式辞 産業組合 97号 大正 2年 1913年 山大
伊豆視察談 産業組合 98号 大正 2年 1913年 山大
「ナショナリチーの」保有 産業組合 100号 大正 3年 1914年 山大
皇太后陛下の崩御を悼み奉る 産業組合 103号 大正 3年 1914年 山大
時局に際し会員諸氏に告ぐ 産業組合 107号 大正 3年 1914年 山大
開講式辞 産業組合 108号 大正 3年 1914年 山大
総選挙に当り会員に警告す 産業組合 112-113号 大正 4年 1915年 山大
国産奨励の趣旨 産業組合 117号 大正 4年 1915年 山大
産業組合に依る米価調節 産業組合 119号 大正 4年 1915年 山大
奉祝の誠を■すの道 産業組合 121号 大正 4年 1915年 山大
欧州大戦の教訓 産業組合 121号 大正 4年 1915年 山大
平田会頭山形県視察所見 産業組合 121号 大正 4年 1915年 山大
国家の三大要素 産業組合 128号 大正 5年 1916年 山大
大会前後 産業組合 129号 大正 5年 1916年 山大
戦後の経営と産業組合 産業組合 140号 大正 6年 1917年 山大
任務益々重きを加ふ 産業組合 147号 大正 7年 1918年 山大
大会講演 産業組合 152号 大正 7年 1918年 山大
産業組合指導者の猛者を促す 産業組合 154号 大正 7年 1918年 山大
産業組合員の自覚を促す 産業組合 156号 大正 7年 1918年 山大
米価標準と農業倉庫 産業組合 159号 大正 8年 1919年 山大
教育勅語と戊申詔書 産業組合 164号 大正 8年 1919年 山大
農家の反省を促す 産業組合 165~166号 大正 8年 1919年 山大
小松原副会頭を追懐す 産業組合 172号 大正 9年 1920年 山大
会員に警告す 産業組合 174号 大正 9年 1920年 山大
記念会席上挨拶 産業組合 174号 大正 9年 1920年 山大
世は廻り持ち 産業組合 174号 大正 9年 1920年 山大
我産業組合も亦和魂漢才たる可し 産業組合 176号 大正 9年 1920年 山大
養蚕家救済資金の用途に就て 産業組合 178号 大正 9年 1920年 山大
現時の経済界に対する組合の覚悟 産業組合 179号 大正 9年 1920年 山大
産業組合指導者の任務 産業組合 184号 大正 10年 1921年 山大
産業組合訓に就て 産業組合 188号 大正 10年 1921年 山大
教育勅語と産業組合 産業組合 191号 大正 10年 1921年 山大
和哀共存の実を挙げよ 産業組合 200号 大正 10年 1921年 山大
我が親愛する会員諸君に告ぐ 産業組合 205号 大正 11年 1922年 山大