-- -- --

資料詳細

タイトル 平塚 英吉
タイトルカナ ヒラツカ ヒデキチ
生没年 明治21.3.3-昭和59.7.6(1888-1984)
説明文   農芸化学者。
  新庄市小田島生まれ。旧戸沢藩士平塚栄次郎の三男。新庄中学校から宇都宮中学校に転校、第二高等学校、東京帝国大学農科大学農芸化学科に進む。大学卒業後、大学副手として鈴木梅太郎の研究室で学び、翌年、新設された蚕業試験場に赴任、蚕糸の研究に従事する。
  その後の蚕糸学に関する業績は、(1)絹糸生成及び蚕栄養に関する基礎的研究、(2)蚕糸生産利用に関する科学技術的研究、(3)蚕糸化学体系の確立、(4)製糸技術の標準指標と製糸技術経営診断の研究、(5)絹の優越性能の本質的研究など、多方面に大きな功績を残した。
  昭和25年以降、農業技術研究所長として敗戦後の荒野と化した国土の復興に、農業技術の研究、指導、また科学技術の行政の面から大きく貢献した。日本学士院会員(1951)。山形県農林水産技術会議会長(1963)。文化功労者(1971)。
  新庄市名誉市民第一号(1972)である。
  (「平塚英吉履歴」等による)

単行本〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

書名 著・編者名 発行所 出版年(和暦) 出版年(西暦) 総頁数 分類記号(県立) 所蔵館 注記
平塚英吉先生米寿記念録 平塚先生の米寿をお祝いする会 平塚先生の米寿をお祝いする会 昭和 51年 1976年 47P Y289.1-ヒラ
平塚英吉履歴 平塚英吉 27P Y289.1-ヒラ

著作単行本〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

書名 著・編者名 発行所 出版年(和暦) 出版年(西暦) 総頁数 分類記号(県立) 所蔵館 注記
日本蚕糸業史 第5巻 学術史 大日本蚕糸会 昭和 11年 1936年
エティオピア国農業事情(欧七資料第41号) 外務省欧亜局中近東課 昭和 33年 6月 1958年 6月 50P Y612.451-ヒラ
農業に関する試験研究のあり方と研究管理について 農林水産技術会議 昭和 34年 8月 1959年 8月 23P Y610.7-ヒラ
明治前日本蚕業技術史 日本学術振興会 昭和 35年 1960年
近代蚕品種育種記録 大日本蚕糸会蚕糸科学研究所 編著 昭和 36年 1961年 236P 634.2-ヒラ
日本蚕品種実用系譜 大日本蚕糸会蚕糸科学研究所 編著 昭和 44年 1969年 335P Y634.2-ヒラ
農業技術研究所の創立を中心に(農研技術史資料第14号) 農業技術研究所 昭和 47年 9月 1972年 9月 36P Y610.76-ヒラ 巻末に主要研究業績目録及び略歴あり

単行本掲載文〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

書名 著・編者名 発行所 出版年(和暦) 出版年(西暦) 分類記号(県立) 所蔵館 論文掲載頁 注記
論題(著者名)
農林水産業の発展に尽くした人々 青木恵一郎 興亜会 昭和 46年 1971年 K612-アオ p178
平塚英吉
続・かつろく風土記 笹喜四郎 新庄市教育委員会 昭和 59年 1984年 YK250.1-ササ-2 p167~171
文化功労者 新庄名誉市民第一号の平塚英吉
少年少女やまがた人物風土記 5 最上川にひびくうたごえ 山形県小中学校校長会  山形教育用品 平成 2年 1990年 K280-ヤマ-5 P22~29
絹糸はどうしてできるのー平塚英吉ー(武田一夫)
山形の人 1(新アルカディア叢書 8) 山形県生涯学習人材育成機構 山形県生涯学習人材育成機構 平成 6年 1994年 K280-ヤマ-1 P299~325
農芸化学者・平塚英吉(清水正徳)
続山形県地域開発史 上巻 山形県地域開発史作成事務局 山形県 平成 10年 3月 1998年 3月 K601-ヤマ-2-1 P408~410
平塚英吉先生に学ぶ

著作単行本掲載文〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

書名 著・編者名 発行所 出版年(和暦) 出版年(西暦) 分類記号(県立) 所蔵館 論文掲載頁 注記
論題(著者名)
鈴木梅太郎先生伝 鈴木梅太郎博士顕彰会 鈴木梅太郎博士顕彰会 昭和 42年 6月 1967年 6月 289.1-スズ P5~8
産業科学のことなど
現代山形の百人 青少年の座右銘 育英出版社 昭和 52年 5月 1977年 5月 K280.3-イク P172~173
平塚英吉

雑誌掲載文〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

論題(著者名) 誌名 論文記載頁 出版年(和暦) 出版年(西暦) 分類記号(県立) 所蔵館
注記
最上義友会顧問平塚英吉氏文化功労者顕彰 祝賀会報告記(大山四郎) 平塚先生の風格(木田清) 葛麓 再刊第5号 最上義友会 P1~2 昭和 47年 1月 1972年 1月 KS212-カツ
 
犀のつぶやき「近代山形のすごい人たち」(岩井哲) 椅子 27号 P20~22 令和4年12月 2022年12月 KS911-イス-27
 

著作雑誌掲載文〈 分類記号が空欄の場合は、当館では所蔵していません 〉

論題(著者名) 誌名 論文記載頁 出版年(和暦) 出版年(西暦) 分類記号(県立) 所蔵館 注記
絹糸の形成について 蚕業試験場報告 1巻 P181~206 大正 5年 1916年
絹糸、絹糸腺の窒素組成 東京化学会誌 38帙 P1017~1036 大正 6年 1917年
桑葉の粘質物 佐久良会雑誌 1号 P92~96 大正 6年 1917年
家蚕の栄養に関する研究 蚕業試験場報告 2巻 P353~412 大正 6年 1917年
飼育温度の家蚕栄養に及ぼす影響 農学会報 192号 P943~949 大正 7年 1918年
朝摘及夕摘桑葉の飼料的価値 蚕業試験場報告 3巻 P321~338 大正 7年 1918年
園芸植物の人工越冬法(催花促成法) 大日本農会報 455号 大正 8年 1919年
絹糸中にトリプトファンの存在に就て 日本化学会誌 44帙 P875~881 大正 12年 1923年
窒素施肥量を異にする桑葉の飼料的価値 蚕業試験場報告 6巻 P231~252 大正 11年 1922年
窒素施肥量を異にする桑葉の飼料的価値 蚕業試験場報告 7巻 P221~240 大正 15年 1926年
蚕児消化液及桑葉の脂肪分解酵素 佐久良会雑誌 16号 P1~3 大正 13年 1924年
家蚕の桑葉水分吸収率 佐久良会雑誌 19号 P9~13 大正 15年 1926年
家蚕による桑葉含水炭素の消化利用 日本学術協会報告 4巻 P402~408 昭和 3年 1928年