財界楽屋新人と舊人
|
東京 大阪朝日新聞経済記者共編
|
日本評論社
|
大正 13年
|
1924年
|
281.04-アサ
|
|
P170~173
|
|
安田保全社の大番頭・結城豊太郎
|
非常時日本に躍る人々
|
国民新聞社政治部
|
日東書院
|
昭和 7年
|
1932年
|
281.04-コク
|
|
P106~110
|
|
興銀總裁・結城豊太郎氏
|
財界新闘將傳
|
岩井良太郎
|
千倉書房
|
昭和 9年
|
1934年
|
281.04-イワ
|
|
P240~246
|
|
池田・各務・八代・結城等の出場
|
財人研究この人を見よ
|
北山米吉
|
協同出版社
|
昭和 11年
|
1936年
|
281.04-キタ
|
|
P287~292
|
|
結城豊太郎
|
現代經濟人
|
報知新聞社経済部
|
成美堂書店
|
昭和 13年
|
1938年
|
330.4-ホウ
|
|
P7~21,29~33,他
|
|
日本銀行、興業銀行、他
|
財界夜話
|
相模太郎
|
萬里閣
|
昭和 15年
|
1940年
|
330.4-サガ
|
|
P3~8,159~180,他
|
|
池田と結城の伍堂、池田・結城枢軸の再検討、他
|
安田銀行六十年誌
|
安田銀行六十周年記念事業委員会
|
安田銀行
|
昭和 15年
|
1940年
|
338.61-ヤス
|
|
P225~248の中
|
|
大正十二年の大合同
|
人間安田善次郎
|
織田誠夫
|
経済展望社
|
昭和 28年
|
1953年
|
289.1-ヤス
|
|
P242~244,245~248
|
|
保善社と結城豊太郎、結城の功罪
|
日本興業銀行五十年史
|
|
日本興業銀行臨時史料室
|
昭和 32年
|
1957年
|
338.64-ニホ-1
|
新庄 山大
|
P331~333,369,他
|
|
結城豊太郎
|
山形の金融界(山形県業界叢書 6)
|
岡崎守雄
|
三省堂出版部
|
昭和 32年
|
1957年
|
K338-オカ
|
|
P39~52
|
|
結城豊太郎小伝(後藤嘉一)
|
歴代日本銀行総裁論
|
吉野俊彦
|
ダイヤモンド社
|
昭和 32年
|
1957年
|
338.4-ヨシ(イケ)
|
鶴岡 山大
|
P270~291
|
|
結城豊太郎論
|
商工組合中央金庫二十年史
|
|
商工組合中央金庫調査部
|
昭和 35年
|
1960年
|
338.78-ショ
|
山大
|
P24,120,122,124,312
|
|
結城豊太郎
|
山形県の歴史
|
山形大学附属郷土博物館
|
高橋書店
|
昭和 35年
|
1960年
|
K209-ヤマ
|
米沢 鶴岡 新庄 山大
|
P291~292
|
|
結城豊太郎
|
日本財界人物列伝 第2巻
|
|
青潮出版
|
昭和 39年
|
1964年
|
|
国会図
|
|
|
結城豊太郎
|
安田信託銀行四十年史
|
|
安田信託銀行
|
昭和 40年
|
1965年
|
338.8-ヤス
|
山大
|
P24~29,44,171
|
|
結城豊太郎
|
やまがた史上の人物
|
後藤嘉一
|
郁文堂書店
|
昭和 40年
|
1965年
|
YK280.3-ゴト
|
米沢 鶴岡 酒田 山大
|
P218~227
|
|
結城豊太郎
|
山形県議会八十年史 3 昭和前篇
|
|
山形県議会
|
昭和 42年
|
1967年
|
K314.2-ヤマ
|
米沢 鶴岡 酒田 新庄 山大
|
P1263~1265
|
|
わしが国さの新蔵相・結城豊太郎
|
赤湯町史
|
長井政太郎
|
赤湯町史編集委員会
|
昭和 43年
|
1968年
|
YK273.2-ナガ
|
米沢 新庄 山大
|
P168,198~200,619~620
|
|
結城豊太郎、町立図書館臨雲文庫
|
日本金融百年史
|
竹澤正武
|
東洋経済新報社
|
昭和 43年
|
1968年
|
338.21-タケ
|
山大
|
P414,507,549,567
|
|
結城豊太郎
|
昭和動乱私史 上・中・下
|
矢次一夫
|
経済往来社
|
昭和46~48年
|
|
|
国会図
|
上:P228~229,234,237,474,499 中:P104,161,163,165 下:P391
|
|
結城豊太郎
|
大蔵省人名録 明治・大正・昭和
|
大蔵省百年史編集室編
|
大蔵財務協会
|
昭和 48年
|
1973年
|
317.24-オオ
|
|
P189
|
|
結城豊太郎
|
赤湯小学校百年誌
|
赤湯小学校創立百周年記念誌編集委員会
|
赤湯小学校創立百周年記念事業協賛会
|
昭和 49年
|
1974年
|
K376.2-アカ
|
山大
|
P72~73
|
|
結城豊太郎氏
|
九十年のあゆみ
|
山形県立山形東高等学校校史編纂委員会
|
山形県立山形東高等学校
|
昭和 49年
|
1974年
|
K376.4-ヤマ
|
酒田 山大
|
P46~47
|
|
結城豊太郎
|
安田信託銀行五十年史
|
安田信託銀行五十年史編集委員会
|
安田信託銀行
|
昭和 51年
|
1976年
|
338.8-ヤス
|
|
P18~19,25,27,49,77
|
|
結城豊太郎
|
コト聞書三浦家の系譜
|
西村直次
|
三浦彌太郎
|
昭和 52年
|
1977年
|
YK288.3-ミウ
|
山大
|
P78~79
|
|
結城豊太郎
|
日本近現代史辞典
|
日本近現代史辞典編集委員会
|
東洋経済新報社
|
昭和 53年
|
1978年
|
210.6-ニホ
|
|
P672
|
|
結城豊太郎
|
山形県新人国記 上
|
読売新聞山形支局編
|
高陽堂書店
|
昭和 53年
|
1978年
|
K280-ヨミ
|
米沢 鶴岡 酒田 山大
|
P61~68
|
|
結城豊太郎
|
蔵相-時代と決断-
|
一木豊
|
日本経済新聞社
|
昭和 59年
|
1984年
|
342.1-イチ
|
|
P181~189
|
|
結城豊太郎ー軍財抱合路線で準戦時経済体制へー
|
大蔵大臣の昭和史(権力者の人物昭和史 7)
|
大谷健
|
ビジネス社
|
昭和 61年
|
1986年
|
342.1-オオ
|
|
P216~221
|
|
結城豊太郎蔵相
|
少年少女やまがた人物風土記 5 最上川にひびくうたごえ
|
山形県小中学校校長会
|
山形県教育用品
|
平成 2年
|
1990年
|
K280-ヤマ
|
|
P110~117
|
|
結城豊太郎-まちをつくるには、まず人から-
|
山形の人 2(新アルカディア叢書 9)
|
山形県生涯学習人材育成機構
|
山形県生涯学習人材育成機構
|
平成 6年
|
1994年
|
K280-ヤマ
|
|
P127~148
|
|
結城豊太郎(立松潔)
|
山形県人物・人材情報リスト
|
日外アソシエーツ
|
日外アソシエーツ
|
平成 6年
|
1994年
|
K280-ニチ
|
|
P300
|
|
結城豊太郎
|
追想山形中学 祖父と孫との物語
|
山中昭南会
|
山中昭南会
|
平成 12年
|
2000年
|
K376.4-シヨ
|
|
P83~91
|
|
結城蔵相と「奉公旗」
|
郷土が生んだ三人の日銀総裁
|
金田祐作
|
米沢信用金庫
|
平成 18年 11月
|
2006年 11月
|
YK287-カネ
|
|
P101~208
|
|
結城豊太郎
|
名創業者に学ぶ人間学 十大財閥篇
|
加来耕三
|
ポプラ社
|
平成 22年 9月
|
2010年 9月
|
332.8-カク
|
|
P161~178
|
|
安田財閥を再建した結城豊太郎
|
明治の青春 山形県出身「藤原正」を中心に
|
猪俣 忠
|
猪俣 忠
|
平成30年8月
|
2018年8月
|
YK286.42-イノ
|
|
P89~90
|
|
不穏なストライキの動き 助っ人結城豊太郎の登場
|
南陽市史編集資料 第50号 戸田新兵衛家文書(5) 赤湯小学校日誌(抄)(9)
|
南陽市教育委員会編
|
南陽市教育委員会
|
令和3年3月
|
2021年3月
|
K273.2-ナン-50
|
|
P4、142
|
結城豊太郎氏銅像除幕式
|
赤湯小学校日誌抄(9) 昭和27年五月一日
|
追跡阿部次郎 校長排斥スト事件
|
猪股 忠
|
ブイツーソリューション
|
令和3年7月
|
2021年7月
|
YK289-アベ
|
|
P63~65
|
|
助っ人・結城豊太郎の登場
|
〈世界の良心〉安達峰一郎生誕150年 県人文庫紹介企画展
|
山形県立図書館編
|
山形県立図書館
|
令和元年6月
|
2019年6月
|
K289-アダ
|
|
P[11]
|
|
安達峰一郎をめぐる人々 結城豊太郎
|
歴代内閣・首相事典
|
鳥海靖、季武嘉也編
|
吉川弘文館
|
令和4年8月
|
2022年8月
|
312.1-トリ
|
|
P336
|
|
第33代 林銑十郎内閣
|
「日本型」育英事業の思想 尚武と錬成の近代
|
布施 賢治
|
日本経済評論社
|
令和 4年 10月
|
2022年10月
|
YK373..4-フセ
|
|
P230~232
|
|
育英団体協議会の設立
|
南陽市史の研究
|
須崎寛二
|
須崎寛二
|
令和 6年 10月
|
2024年10月
|
YK273.2-スザ
|
|
P349~352
|
高橋久吉講演
|
臨雲先生との思い出
|
ビジネスリーダーの会計史 戦前日本の会計イノベーション A History of Accounting Innovations Developed by Business Leaders in Pre‐war Japan
|
北浦貴士
|
有斐閣
|
令和 6年 12月
|
2024年12月
|
336.9-キタ
|
|
P199~212
|
|
結城豊太郎 継続的な原価償却を推進した社債市場の改革者
|