新しい秩序
|
興譲 第5号
|
P4~7
|
昭和 35年
|
1960年
|
K376.4-ヨネ-5
|
|
|
我妻栄先生を悼む(三潴信吾)
|
高崎経済大学論集 16巻3号
|
|
昭和 48年
|
1973年
|
|
山大
|
|
我妻先生と法人論(森泉章)
|
公益法人 昭和48年11月号
|
|
昭和 48年
|
1973年
|
|
国会図
|
|
我妻栄先生を悼む(川島武宜)
|
ジュリスト 547号
|
P86
|
昭和 48年 11月
|
1973年 11月
|
S320-ジュ-546-547
|
山大
|
|
四人の法学者を悼む(野村平爾)、我妻栄先生を偲ぶ(利谷信義)、編集後記
|
法律時報 45巻15号
|
P6~7,178~179,222
|
昭和 48年 12月
|
1973年 12月
|
S320-ホウ-45-14-15
|
山大
|
|
我妻栄君を偲ぶ(中川善之助)
|
法学セミナー 217号
|
P14~18
|
昭和 48年 12月
|
1973年 12月
|
S320-ホウ-214-217
|
山大
|
|
我妻先生と私(長谷部茂吉)
|
判例時報 719号
|
|
昭和 48年 12月
|
1973年 12月
|
|
山大
|
|
追悼・我妻栄氏 憲法問題研究会の勇士を喪う(大内兵衛)、君の面影をしのんで(末川博)、我妻君ゆく(宮沢俊義)、憲法問題研究会と我妻先生(辻清明)
|
世界 337号
|
P216~217,218~219,220~221,222~225
|
昭和 48年 12月
|
1973年 12月
|
S051-セカ-337
|
米沢 鶴岡 酒田 山大
|
|
岩波の文化講演会・夫婦の財産(我妻栄)、我妻栄先生(唄孝一)
|
図書 292号
|
P2~17,18~25
|
昭和 48年 12月
|
1973年 12月
|
|
山大
|
|
我妻栄先生と兼子一先生をしのぶ(和田英夫)
|
時の法令 844・845号
|
P101~106
|
昭和 49年 1月
|
1974年 1月
|
S320-トキ-844-849
|
|
|
学問の陳腐化に対する闘い(三ケ月章)
|
ジュリスト 553号
|
P15~16
|
昭和 49年 2月
|
1974年 2月
|
S320-ジュ-553-554
|
山大
|
|
我妻法学の体系
|
エコノミスト 52巻6号
|
P79
|
昭和 49年 2月
|
1974年 2月
|
S330-エコ-52-5-8
|
|
|
我妻栄博士と土地制度(福島正夫)
|
土地制度史学 16巻2号
|
|
昭和 49年 2月
|
1974年 2月
|
|
山大
|
|
特集・我妻栄先生を偲んで 我妻栄先生略歴、創立記念式祝辞・「興譲館高校卒業生の会」への招待(我妻栄)、説き続けた憲法精神、明治人の気骨、自頼奨学生等の追悼文
|
興譲 第19号
|
P60~73
|
昭和 49年 3月
|
1974年 3月
|
376.4-ヨネ-19(ワガ)
|
|
|
特集・我妻栄先生を偲ぶ 座談会・我妻栄先生を偲んで(中川善之助 川島武宜 星野英一)、我妻先生の想い出(鳩山千代子)、私記・我妻先生抄-「年表」の賦-(田中京之助)、我妻先生と「法学概論」-我妻先生を偲ぶ(その1)-(新川正美)、他
|
書斎の窓 231号
|
40P
|
昭和49年5・6月
|
|
|
米沢
|
|
特集・我妻法学の足跡 序(田中二郎)、我妻民法学の全体像(四宮和夫)、「私法の方法論に関する一考察」(川島武宜)、我妻先生の終生研究(福島正夫)、「民法講義」など(星英一)、「判例研究」を中心として(川井健)、座談会「人間・我妻栄を語る」(中川善之助等)、座談会「我妻栄先生の学問と業績」(中川善之助等)、座談会「我妻栄先生をしのぶ」(伊藤正己等)、不肖の子(我妻洋)、父我妻栄(我妻堯)、追悼随想 31篇、私法の方法論に関する一考察(我妻栄)、我妻先生の略歴・主要著書
|
ジュリスト 563号 昭和49臨時増刊
|
P9~187
|
昭和 49年 6月
|
1974年 6月
|
S320-ジュ-561-563
|
山大
|
|
「我妻法学の足跡」拾遺(加藤一郎)
|
ジュリスト 568号
|
P112~117
|
昭和 49年 8月
|
1974年 8月
|
S320-ジュ-567-568
|
山大
|
|
日本の法学者・人と学問 我妻榮-半世紀も民法学界をリード-(水本浩)
|
法学セミナー 301号
|
P108~115
|
昭和 55年 3月
|
1980年 3月
|
S320-ホウ-299-302
|
|
|
やまがた紳士録・我妻栄(水戸部浩子)
|
やまがた 98~104号
|
|
昭和57~58年
|
|
KS368-ヤマ
|
|
|
我妻論文「近代法における債権の優越的地位」の研究(菅原静夫)
|
帝京法学 13巻1号
|
|
昭和 57年 1月
|
1982年 1月
|
|
国会図
|
|
我妻相関関係説の歴史的・論理的構造-不法行為理論の体系論序説(阿波連正一)
|
沖縄法学 13号
|
|
昭和 60年 1月
|
1985年 1月
|
|
山大
|
|
我妻法学における啓蒙思想(児玉敏)
|
神奈川大学研究年報 6号
|
|
昭和 60年 3月
|
1985年 3月
|
|
山大
|
|
留学生をテコに大学院改造を-異見言上-(加藤栄一)
|
知識 117号
|
|
平成 3年 8月
|
1991年 8月
|
|
国会図
|
|
証券化のはなし-野村證券のはなし、我妻榮のはなし-(兼子栄作)
|
月刊金融ジャーナル 33巻7号
|
|
平成 4年 7月
|
1992年 7月
|
|
山大
|
|
我妻民法学と反制定法的解釈 1~3・完(広中俊雄)
|
ジュリスト 1093~1094,1096号
|
P88~94,P102~108,P74~83
|
平成8年7,9月
|
|
S320-ジユ
|
|
|
我妻榮記念館(遠藤浩)
|
ジュリスト 1102号
|
P2
|
平成 8年 12月
|
1996年 12月
|
S320-ジユ-1102
|
|
|
ふるさと人物館 15 我妻榮
|
県民のあゆみ 477号
|
P8~9
|
平成 12年 5月
|
2000年 5月
|
KS318-ケン-463-480
|
|
|
法学名著の補訂 4,5 我妻榮「物権法」その1,2(椿寿夫)
|
書斎の窓 505,506号
|
P16~19,P16~19
|
平成13年6,7月
|
|
|
|
|
司法の源流を訪ねて 第2回 民法学者我妻榮の生家
|
自由と正義 第68巻第2号
|
口絵
|
平成29年2月
|
2017年2月
|
S327-ジユ-68-2
|
|
|